dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
アメリカの大学への進学を考えており、去年から韓国のインターに通っている10年生(アメリカで)の者です。
アメリカの大学へ行くには、色々な資格や有利条件があります。
例えば、SAT、AP、TOEFLは必須ですし、スポーツや芸術にも触れていた方が有利だという話を聞きます。
その有利条件の中に、ボランティア活動もありまして、大学の中には、最低200時間活動をしていないと受験資格がない学校もあります。
私の第一はNYUなので、必須項目ではありませんが、やはりボランティアを経験していた方が有利になります。私の学校の子たちはアメリカ育ちでクリスチャンなので、教会で行われる活動に参加したりしています。しかし、私の場合、このインターに入ってくるまで日本の中学でしか英語を学んでいないので、英語がままなりません。国籍は一応韓国で、韓国語も少し話せるのですが、やはり日本語が一番良いコンディションでできると思います。
そこで色々調べると、大学進学や就職で有利になるボランティア活動はいくつかありました。日本人が集まって発展途上国へ行き、英語を教えたり、色々な仕事を手伝うといった内容のものです。私は以前、インドネシアの、発展途上の島へボランティアへ行って来ました。これは学校の行事だったのですが、すごく良い経験になり、楽しかったです。ですから、行く地域などはどこでも大丈夫なのですが、時期に大きな問題があります。日本の団体でボランティアをするとなると、日本発の物しかないと思います。私は夏休み、冬休み、春休みしか日本に帰りません。期間は1週間~10日ほどです。この夏は、7月24日~8月の初めくらいまでいる予定です。その時期のボランティアがなかなかありません。
自分で色々調べてみたのですが、まだ情報がある気がします。
高校生で、全力でできるボランティア、海外でも国内でも構いません、何か知っている方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。


長々と失礼致しました。

A 回答 (2件)

どこの地域にお住まいかわからないのですが、


夏休みのボランティアはたくさん募集される時期です。

「夏ボラ」で検索してみてください。

いい夏休みのボランティア体験ができるといいですね。
    • good
    • 0

この欄から、東日本震災の被災県の社会福祉協議会に電話してみたらどうですか。


http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!