dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボランティアで子どもを集めてキャンプを行おうと思っています。子どもの父兄から参加費を徴収します。
収入は参加費だけです。支出は何に使っても大丈夫でしょうか?
スタッフなどの交通費や日当、スタッフの保険、スタッフとリーダー(高校生)の事前キャンプの宿泊費などはだめでしょうか?
良く分からないので教えてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

>収入は参加費だけです。

支出は何に使っても大丈夫でしょうか?
 そのキャンプに必要なものは構わないでしょう。
 ボランティアと言うと、無償奉仕と誤解されている人がいますが、有償ボランティアと言う言葉があるように、本来は最小限の日当も頂いても構わないものです。特にキャンプと言う野外活動は、事故や怪我の可能性もあり、スタッフに大きな責任が求められます。例えばアメリカのボーイスカウトの指導者などはきちんと日当が支払われますが、ボランティアと誰も疑いません。
 ポイントは、NPOの考え方と同じでよいです。詳しくは税務署に資料がありますから資料はもらえるでしょう。簡単に言うと再配分はしてはならない。
 徴収する段階で、きちんと使用目的、予算を提示し余ったお金は寄付するなり返却するなりを知らせておく必要はあります。

スタッフなどの日当 一日 数千円  バイト費用が目安
交通費        概算 ガソリン代等(父兄で手伝ってもらったら)
スタッフの保険    見積り
事前キャンプの宿泊費 
食料費
通信連絡費
装備備品の購入費
保険料

 私は、何十年もボーイスカウトや子供会の世話をしてきましたが、日当こそ頂きませんでしたが足がでることはありませんでした。
【重要なこと】
★使途を明記してきちんと納得してもらって徴収すること。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★利益を上げることが目標でないこと。=再配分しないこと

 ⇒NPO( http://ja.wikipedia.org/wiki/NPO )

 何のためのキャンプであるかは、しっかりと理解しておきましょう。遊びや娯楽ではなくとても大きな教育的成果が得られるから・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
御礼が遅くなってしまいすみません。

私も20年近くキャンプをやっているのですが、初めて市役所職員から
指摘を受けたので、確認したかったのです。

参考になりました。

お礼日時:2013/05/01 07:57

 会計報告書が後日配布できるのであれば、実際にかかった費用などほぼ詳細に書きます。



 学童保育の合宿とかでも出しました。


 参加費、参加人数、大人と子供で分けているのなら、それも注記として書きます。

 参加費合計がまず出ます。

 保険や事前に必要な経費。一人当たりいくら使ったという事が分かると良いです。食品関係は食料品というカテゴリで良いですよ。ここを細かく書くと、長く成るから。ただ、別途資料として領収書などと共に管理して下さい。後から言われても対処出来るように。ただ全体の報告書では細かい項目は不要です。

 宿泊費用、テントサイトの費用など。

 基本的に余る金額で集めて下さい。不足した場合現地での追加費用を誰が出す、後から戻せるのかという事にも成ります。多目で予算を設定して、余った分を参加者に返す。キャンプ場で自然保護とかの募金をしていたら、そちらに渡すなども予め言って置けば大丈夫です。

 それと、現地での急病などに対しての病院の確認、川など使う場合は救急救命の知識を知っている人がいると安心かな。それと、AEDは無い物と思って下さい。最近は設置されている箇所もあるかもしれませんが。

 学童保育では泊まりは無いですが、事前の下見は行います。そこでキャンプサイトの管理者の方と色々と相談していきました。食事は自腹ですが、交通費などは参加費用からと、本部からの補助もあったかな?
 日当を入れたら、参加費大丈夫かな。完全にスタッフ任せだと仕方が無いかなと思いますが。

 ちなみに学童保育では親がボランティア状態で費用は払う。現地での監視なども行うという状態でしたからね。それでも2泊すると結構な値段になったなぁ。

 はじめてだと、まだまだ気がつかない事も色々有ると思います。実際に行ってみて分かる事も結構あります。そういった積み重ねを残す必要が有りますね。その為に会計さんは報告書はざっと出しても良いですが、詳細はしっかりとつくってくださいね。この店ではこの値段だった。次の時にはこの値段で提供してくれる箇所があるとかの判断材料にもなります。経費をどこまで減らせるかも大切だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
御礼が遅くなってしまいすみません。
市役所にいって相談してみます。

お礼日時:2013/05/01 07:48

はじめまして♪



「ボランティア」と言う単語は曖昧で危険性を含みます。
人によっては、参加者以上に費用路労力を提供するべきと言う考えかtsの人も居れば、必要経費として広い範囲も容認する人も居ます。

根本的には、参加される人達、全体として納得出来る範囲までが常識的な「必要経費、費用」とされると思います。

日当を支払う必要が在るスタッフがどうしても不可欠なら、募集段階で明記しておくのが常識の範囲ですし、おおむねの予算配分を理解した上で参加者を募れば、通常は問題とはなりません。

おそらく、「日当」は収入と見なされ、ボランティアでは無く、アルバイトや仕事と言う見方をされると思います。

事業全体の安全確保の講習と言う事であれば、事前の交通費やキャンプ宿泊に関わる費用は説明すれば納得してもらえるでしょう、保険関係もその中に含められると考えます。

領収書を出して、納得してもらえる範囲、その意味では「日当」はかなり不評を買うと思われます、しかしキャンプ地でのバーベキュー等で調理実習と言えば燃料や食材に関してきっちり明細を出せる範囲なら、おおむね納得してもらえると思われます。

一部の人は、事前の行動費用にも文句を言い出すと思いますが、参加者の安全を確保する為の最低限の必要経費だったと、納得してもらえる範囲。

そこまでは、費用の活用も納得してもらえると考えておくのが良いでしょう。
企業や決まった会では無いので、会計監査と言う役職が無い場合、全員の意見として納得してもらわなければダメなんです。

逆に言えば、非常に多い参加者の場合は、「参加者の中から会計監査、若干名をお願いします」と募集時に書いておいて、その人達に運営に関しての費用利用を相談した方が個人で非難を受けなく出来る方法でもありますね。

必ず、文句を言う人が出ます、その時に対処出来る対策を構築しておきましょう。

子供一人にご両親二人、その親にそれぞれのご両親、後から思っても居ない非難を個人で抱え込む事が無いように、楽しいイベントにするために会計はとても難しい面も在るので、よく考えておきましょう。

がんばってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

御礼遅くなってしまってすみませんでした。

お礼日時:2013/05/01 08:01

参加者の交通費や保険ならば良いですが



スタッフの交通費や保険に支出すれば、問題になるでしょう

ボランティアを称するのなら、集めた参加費の会計報告を行う覚悟が必要です
会計報告で疑義をもたれます

スタッフの交通費や保険に支出したいのならば、ボランティア等の表現はやめ、旅行やイベント企画の業として行うことです(利益を出しても指摘されないような体制で)

軽々しくボランティアなどと言うと、質問者の信用は地に落ちます
社会経験の豊富な大人の発想ではありません
街頭で募金してそれを遊興に使ってしまう者と同類になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
スタッフと良く検討いたします。

お礼日時:2013/04/26 18:19

父兄が承知していればとりあえず何に使おうと自由です。


ただし旅行業になりますから旅行業の届出などを行わなければ旅行業法違反になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
旅行業になるんですか?
勉強してみます。

お礼日時:2013/04/26 17:56

 最終的には会計報告が必要なる。



 まず必要経費を算出して下さい。
 書かれている内容でokですが、事前のキャンプの宿泊費って泊まらないと駄目ですか?
 
 あまり高額になってくると、のちのち文句を言う人も出てくる。つまり自分達がすればもっと安くなると言われかねないです。 スポンサーがあるとありがたいですがね。

 経験者はスタッフに居ませんか?全く誰もいない状態ですか?
 

 支出に関しては関係する物なら問題無いですし、予備費としていくらかあると、現地での対応が可能です。それと、すでに有る程度押さえていますか?場所が今からだと団体となりますと、難しい事が有ります。これは学童保育で人数も多いのですが、半年前から予約可能。場所によっては1年前から仮予約していることもあります。有る程度人数を制限し、それに伴うスタッフ数を決めて、確保して下さい。
 
 それと、一番注意しないと行けないのが、キャンセルです。これは参加者の問題もありますが、天候によりキャンプ場が使用出来ない事もあります。その時の対処も考えて下さい。
 台風などもありますから。

 会計担当だと、このキャンセルの事もよく尋ねて下さい。いつまでにキャンセルできるか、キャンセル料はいくらか等々。その事も含めて募集してくださいね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会計報告書の記載方法なども知りたいですね。

場所などは確保してあります。
事前キャンプは本番のキャンプで行う内容を高校生などのリーダーと確認する為に、
1泊2日は必要だと思っています。
キャンセルについても考えてはいます。
会計はなかなか大変ですよね。
また教えてください。

お礼日時:2013/04/26 17:55

>スタッフなどの交通費や日当、スタッフの保険、スタッフとリーダー(高校生)の事前キャンプの宿泊費などはだめでしょうか?



ここまでの費用を取るのなら、ボランティアではなく、営業といわれても仕方ないでしょうね。

そうなると、何もなければまだよいですけど何かあったら、責任追及などの問題も発生するでしょうから、大変でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わからないことがあればまた質問します。

お礼日時:2013/04/26 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!