

慶応大学経済学部志望の24歳です。
某私立大学を2年前に既に卒業しております。
訳あって今年度慶応大学経済学部をA方式で受験しようと思っています。
ただ小論文を今まで書いたことがないので、何から始めたらいいのか全く分かりません。
そこで、慶応大学に現在通われている方又は卒業生の方に質問です。
皆さんが行った小論文対策について具体的に教えて頂け無いでしょうか?
回答の際、現在在学中か卒業生かを明示して頂けると参考になるので助かります。
回答して頂くに当たって条件を付けるなど厚かましいですが、
【1】なぜ今更慶応を受けたいのか
【2】就職はどうするのか
この2点についてのコメントはお控え下さい。
質問についてのみ回答して頂けたらと思います。
では沢山の回答をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回も回答した元塾講師です。
私自身は慶應の他の学部出身(卒業)で教え子の中に(小論文指導の)慶應経済学部合格者がいます。その経験を踏まえて書きます。小論文対策として、まず、大学がどんな人材を求め、試験内容になっているかを書き、その上で対策を書きます。
近年の出題内容をみるとほとんどが、社会全般に関することで多くが新聞を読んでいれば触れている内容です。経済学部という理由から経済に偏った内容でもありません。そうした理由から大学は「教養ある人間、世間・社会に関心のある人間」を欲していることがうかがえます。特に慶應は企業への就職ランキングでも上位にきますが、こうした「ものを大きく見れる・人の上に立てる」幹部候補に適した人材を入試の時点で選抜している部分があります。
次に対策ですが、対策も今回は大きく分けて2つに分けられます。一つは「課題の内容をいかに把握しておくか」と「文章そのものを書くにあたっての具体的な対策(書き方)」になります。ほとんどの方は小論文対策というと後者だけを考えがちですが、前者が小論文の出来、つまり合否を左右します。内容の把握をしっかりしないと合格答案を書くことは不可能です。対策としてはやはり新聞をはじめ、多くの書物に触れることしかありません。テレビ等でもいいですが、バライティーは時間の無駄になります、内容は吟味しましょう。また一番お勧めなのが他の大学の現代文の試験問題です。優秀な受験生に真剣に読んでもらいたい文章が出題されているわけですから、他の大学入試問題でも十分有意義です。ただ、国立に関しては少し概念的な文章が多いので私立の方がお勧めです。現代文の問題を解くなどの試験対策も実は小論文の対策にもなります。
書き方に関しては、正直慶應の経済に対応する参考書はありません。「小論文はこう書け」などという安易な書き方を推奨する参考書で通用するほど慶應の試験は甘くはありません。そうした方法をマスターしたうえで、その上の指導を受けることは意味がありますが、参考書だけの対策では足りません。予備校や通信添削を使い、しっかりと自分で書いたものの添削を受ける必要があります。
ただ、長々と書いておいて書くのもなんですが、(前回も書いたかもしれませんが)小論文の配点がそれほど高くないために、多くの合格者は「英数でガッツリ点数取って小論文で足りない部分を補う」というパターンです。やはり配点が低い小論文にそれほど時間を書けないのがスマートといえます。また、裏を返せば「小論文を一生懸命頑張って、他の科目をカバーして合格した」ということはほとんどありません。大学も他の大学でも通用する人材(英数が得意)な人間がほしいのか、小論文に特化した入試もしていません。独自色を出しつつ、他の大学入試ともある程度近い存在でいようとしていると思います。小論文の配点を高くすると他では通用しない人材に合格を出すことになり、小論文の配点を下げると独自色がなくなります。
そこそこの対策でいいです。まずは、新聞をしっかり読む・入試の過去問の文章を読むなどして意識を変えた方がいいです。いきなり書いう方法をやっても慶應には合格できませんよ。
ご参考までに。
再度回答ありがとうございます。
>近年の出題内容をみるとほとんどが、社会全般に関することで多くが新聞を読んでいれば触れている内容です。経済学部という理由から経済に偏った内容でもありません。そうした理由から大学は「教養ある人間、世間・社会に関心のある人間」を欲していることがうかがえます。
なるほど、与えられるテーマは何か「これ!」と言えるものではなく、社会全体における事象について無作為に指定されるということですね。
>「課題の内容をいかに把握しておくか」と「文章そのものを書くにあたっての具体的な対策(書き方)」になります。
テーマに対する理解、そしてそれを適切に伝える為の型の知識の両方が必要ということですね。
>内容の把握をしっかりしないと合格答案を書くことは不可能です。
つまり情報を伝える「型」の理解は当たり前で、その先にある内容を魅力的なものにしないといけないということですね。
>対策としてはやはり新聞をはじめ、多くの書物。また一番お勧めなのが他の大学の現代文の試験問題です。
その内容を充実させるためには新聞や多岐にわたる書物を読み、そしてベストなのは他大学の現代文を解いてみることなんですね。
「他大学の現文を解く」は僕個人的にも良い方法だと思ってました。
まずは論理的に文章を読み解けないと絶対に筋の通った文章は書けないので、まずはその読み解く力を実際に問題を解く事で身につける。
そして様々な大学の現文の問題に触れることで多種多様な文章に出会い、多くの良質な意見・考えを知る事ができる。
このようなメリットがあるのでやはり問題は解くべきだと考えておりました。
>予備校や通信添削を使い、しっかりと自分で書いたものの添削を受ける必要があります。
正直独学でやり遂げようと思っていたのですが、仰る限りだと難しそうですね。
添削はしてもらおうと思います。
>「英数でガッツリ点数取って小論文で足りない部分を補う」というパターンです。
やはり配点が低い小論文にそれほど時間を書けないのがスマートといえます。
小論文はそこそこの対策でいいです。
この情報はかなり助かります。
なかなか掴み所が無い小論文よりも、目に見えてすべき対策が分かる英語や数学を頑張れば
合格する確率は高くなるということですね。
そう思うと俄然やる気が出て来ました。
もちろん小論文をなおざりにしてしまっては合格は勝ち取れないのは重々承知してますので、
英数小論文のそれぞれの勉強時間の比率を適切にして勉強していこうと思います。
わざわざ長文で詳しくアドバイスして頂きありがとうございました。
本当に助かりました。
また秋の模試を受けた辺りに再度質問をするかもしれませんが、その時もまたお暇があれば回答して頂けたら助かります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
独学で慶応大学へいきたい高3です。
大学受験
-
浪人なのに無勉ですが・・・。
大学・短大
-
早稲田大学商学部の合格最低点について
大学・短大
-
4
慶応大学経済学部を受ける場合、A方式とb方式どちらがいいですか?
大学受験
-
5
慶應B方式 二教科で何割くらいとれれば合格?
大学・短大
-
6
慶應入試の国語のことで迷っています
大学受験
-
7
1週間で小論文・・・!
大学・短大
-
8
駿台・ベネッセ共催模試について
大学・短大
-
9
早稲田大学の入試では、素点で何割取れば安心できるラインなのでしょうか。 標準化でかなり点数が低くなる
大学受験
-
10
冬期講習を決めなくてはなりません;
大学・短大
-
11
上智大学のセンター得点率について ネットだと、得点率が84%とありますが、この情報は本当でしようか。
大学・短大
-
12
早稲田政経か慶應経済か
大学・短大
-
13
私大センター利用で10大学出願するのはあり?
大学受験
-
14
上智大学 受験相談
大学・短大
-
15
早稲田大学 商学部志望の高3です。 明治大学 法学部の英語の過去問を9月に解いた時6割半ぐらいだった
大学・短大
-
16
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
17
大学受験で調査書をいくつ発行してもらいましたか?(>_<)
大学・短大
-
18
慶応義塾大学SFC受験 数学と英語
大学受験
-
19
10校(学部)受けるのは普通ですか?
大学受験
-
20
河合模試記述の過去問題集ってありますか? 兄姉がいないので手に入れることができません。学校でも1部し
高校
関連するQ&A
- 1 大学の受験科目について。高2男子です。第一志望はは慶応の経済学部、第二志望は同校法学部、以下上智
- 2 首都大学東京経済経営学部と千葉大学の経済学部と埼玉大学 経済学部では偏差値の順番はどれぐらいですか?
- 3 同志社大学の経済学部か 中央大学の法学部政治学科か 立教大学の社会学部社会学科 どこが1番聞こえがい
- 4 慶応大学経済学部志望の24歳
- 5 早稲田大学の政治経済学部と慶応義塾大学の経済学部を比べて早稲田大学に行くメリットにはどのようなものが
- 6 首都大学東京経済経営学部と千葉大学経済学部と横浜国立大学経済学部で迷っています! 数学を使って受けよ
- 7 ただ今某私立大学二年の者です 自分は大学受験に未練がありどうしてもそこの私立に入りたくて、某私立大学
- 8 早稲田大学の政治経済学部に行きたいです 私は現在高一で早稲田大学の政治経済学部に行きたいのですが、具
- 9 浪人して九州大学経済学部に入るのはバカにされますか? それと再来年の九州大学経済学部(偏差値65)を
- 10 同志社大学 経済学部に進学する者です。 経済学部は数学を必要とすると聞きます。 大学受験に向けて、国
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小論文、時間足りずにあと6文字...
-
5
400字以内で書く小論文の段落分...
-
6
小論文で 私は〜と考える。 な...
-
7
大学入試の小論文について
-
8
小論文 事前提出なのですがボー...
-
9
入試小論文はどのような場合何...
-
10
小論文の添削をお願いします。
-
11
センター試験を終えた受験生で...
-
12
慶応大学経済学部の小論文対策...
-
13
小論文の要約の問題で例えば400...
-
14
千葉大園芸学部後期のセンター...
-
15
文化財とは保護されるべきか
-
16
鹿児島大学を受けます。 前期が...
-
17
現代文が得意または好きな方に...
-
18
志望校が判定Cでした。
-
19
推薦で釧路公立大学に入学した...
-
20
18歳選挙権のメリットとデメリ...
おすすめ情報