dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は食欲旺盛な方なので今まではバイキングのような食べ放題のお店で
外食が定番でした
いつもバイキングばかりなので、たまにはビュッフェ形式ではないお店で食べてみようと
思い、洋食店でランチしたら、あることに気が付きました
http://www.eirin-fukuju.co.jp/



食べ放題の料理は…………美味しくない?



以前水商売でホテルのビュッフェの調理師が言っていましたが
「食べ放題の料理は誰でも作れる簡単なものばかりだよ」
その言葉は本当だったことが今日気が付きました

確かに食べ放題の料理はまずくもなく美味しくもなく、そんなにインパクトがありませんでした
前に食べ放題のイタリアンで食事をした時に(次から調味料をこっそり持っていこうか…………)
とさえ思ったくらいです
 今日食事したところはカジュアルフレンチでビーフシチューと生春巻きを頂きましたが
マイ調味料は用無しレベルの味でした+*:.。.*:+☆ (人´ω`*).☆.。.:*
合計で3000円と安くはありませんでしたが、またそこのお店で食事をしたいと
思うくらい美味しかったです+*:.。.*:+☆ (人´ω`*).☆.。.:*


 

今日、わかったことは食べ放題の料理はそんなに美味しくない…………
そう感じるのは私だけでしょうか?
その実態を知りたいです!!

A 回答 (8件)

確かにバイキングでおいしい店を探すのは


難しいかもしれませんが、逆に3000円もはらって
バイキングよりおいしくなかったらその店はとっくに閉店してるでしょう。

ただバイキングにもピンからキリの値段設定があるので
何とも言えませんが、おいしい店を確実に探すなら
バイキングより普通のお店の方が見つかると思います。

おいしいものを食べると幸せになりますからねぇ・・・

私は個人的にお値段安くそこそこおいしいバイキングや
食べ放題を探しています。
たまぁ~にですが、みつかります。
こないだ親戚がディズニーシーでバイキング食べたようなこと
言ってましたがおいしいと言ってたのは本当だろうか?
でも夢の国だからバイキングもおいしいのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/04 22:11

ホテルの名前は伏せますが、ランチブッフェで5~6千円だったと記憶している料理が不味かったですね(笑)。

ローストビーフは目の前で切り分けてくれます。しかしスーパーでグラム300円で購入できるような肉ですよ。

宿泊しての朝食は毎回悩むところです。沢山食べなきゃ損とばかりに朝から殺気だっている方々と一緒に食事をするのは心地良いものではありませんが、ルームサービスだと少し物足りないのでブッフェを選ぶことが多くなってしまいます。
値段はどちらも3千円程度で、朝食ですと内容に差はありません。
そうした利用法であればブッフェも宜しいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/04 22:12

ご存知の方はご存知だと思いますが


有名なホテルはともかく
大抵のバイキング形式の料理の大半は冷凍食品です
調理師が調理をしなくても同じ味で作れる(バイトでも作れる)
ので
人件費をだいぶ削る事が出来るのです
シェフを雇うより、バイトを雇った方が安いのです
もちろん、シェフじゃなければ作れない料理はシェフが作っているでしょう
でも
カレー、唐揚げ、フライドポテト、ミートボール、ウィンナー、などなど
バイキングの定番料理って大抵がレトルトや冷凍なのです
人件費が安いから、食べ放題のバイキング形式で利益が出せるのです


ビュッフェ形式の所は、冷凍物も混ざってはいるでしょうが
お値段がお高い所は、シェフが作っています
お店によって味も違いますから
味の好みは好きずきですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そのような事情があったのですね…………
今回の件でバイキングには行かないことにしました
外食は多少高くても美味しい所にします(`・ω・´)キリッ

お礼日時:2013/05/06 03:23

正味のおいしいおいしくないは作る人間の問題です。



材料には明らかな差はあるでしょう。作る人間(の技量)にも価格により差はあると思います。

果たして、価格に比べればおいしいおいしくないの判定は正しいでしょうか?
私には解りません。食べたあなたの判定でしかありません。

3000円のランチと1980円(ぐらい?)のバイキングを同等に比べるのはナンセンスですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好みは人それぞれですが私はフレンチの件でバイキングの
印象が180度変わりました

お礼日時:2013/05/06 03:22

日本でも欧米でも


ビュッフェは大繁盛ですね
庶民が受け容れるものに 美味しい と言うものはあまりありません
宣伝は自由ですが(TV)美味しくなければリピーターが来なくなるだけですが
何故か日本人は行きます いや行かなければならない部分もあるのでしょう

※美味い不味いはレストラン次第ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/04 22:12

もちろんバイキング料理もいろいろで一流ホテルのバイキングなら十分にお得で美味しいですがお値段もそれなりの設定です。


ホテルという場所はお客を呼んでこその商売なので採算を度外視したサービスバイキングで集客率をあげるのが目的。
そうして宿泊や宴会につながる利用客を増やそうという目的です。

それに対してチェーンの食べ放題レストラン等は「質より量」になりますから歴然と味が落ちると思います。
私はバイキングやビュッフェスタイルが大嫌い。
お得感があるせいか好きな人が多いですが私はなるべくなら敬遠したいです。
理由はやはり納得できる質の料理が提供されないところ。
好きなだけ食べられると言っても食べたいと思える料理じゃなかったら意味ないと思います。

何と言っても出来たての料理の味が一番ですから、いくら保温などされていても大皿に並んだ料理を見ただけでげんなりします。
デパチカの惣菜じゃないんだから、と。
高級バイキングだと目の前で食べるぶんだけ調理してくれるようなところもあります。
そして自分で取りに行くというスタイルが好きじゃないんです。
席を立ったり座ったりで落ち着かないし、料理は盛り付けも味のうちなのにあれこれてんこ盛りにしたんじゃ台無し。
ソースやドレッシングが混ざりあったりすれば最悪です。

旅行先のホテルや旅館もバイキングスタイルの食事のところは避けてます。
朝食ぐらいは仕方ないかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです
外で食べるなら少し高くても美味しい所で食事を頂きたいです

今日の出来事から次からはバイキングにはいかないことにしました(`・ω・´)キリッ

今日学んだこと
バイキング=美味しくない

ですφ(・ω・ )かきかき

お礼日時:2013/05/05 00:50

出来たてをアナタ1人の為に作るのと、老若男女はば広い沢山の人達に作るのとは違いますよ。

幅広い人に支持されるには可もなく不可もなくの味にしてしまうのもあるでしょうね。

料理は出来てから時間が経てば経つほど味は落ちます。揚げ物がわかりやすいでしょうか。揚げたてのサクサク熱々と時間が経ったシナシナで冷めた料理とどちらが美味しいですか。大皿料理で出していると時間と温度がかなり関係してきます。


一度に何十人前を作るには、あまり手間暇かけられないという事もあります。

手間暇かけているブッフェもありますが、人件費もかかるのでお高めな値段ですよね。

オーダー式ブッフェだと多少違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出来たてをアナタ1人の為に作るのと、老若男女はば広い沢山の人達に作るのとは違いますよ。
幅広い人に支持されるには可もなく不可もなくの味にしてしまうのもあるでしょうね。

左様でございますか。
万人受けする味はこんなにも単調なものだと、一流レストラン(私の主観)
で学習しましたφ(・ω・ )かきかき

私は一人で食事することが多いのでオーダー式ビュッフェは頼まないと思います
次からは外食はちょっぴりレベルの高い所にします(`・ω・´)キリッ

お礼日時:2013/05/05 00:52

こないだTVでビアガーデンが写っていましたが、ホテルのシェフが時期だけ料理しているそうです。



また、薄味だということですが、健康のためにはカロリー重視、塩分重視だと思います。
濃い味にすればいいというものでもないかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
食事前の腹が減っている時は料理が山と盛られたビュッフェは輝いて見えるのだけど、
食べた後は大抵は後悔してしまいます。



出来たての料理ってこんなに美味しいんだ!と今日気が付きました!
食前と食後では雲泥の差です(´・ω・`)
これぞビュッフェマジック!(`Д´)
次からは外食は量より質のお店で食事します(`・ω・´)

お礼日時:2013/05/05 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!