dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じようなトピはありますが、あくまで自分の状況についてご回答頂きたく、質問させて頂きます。

10年来付き合ってきた、気の合う友人がいました。

ある時期、仕事と人間関係どちらも限界になり、その友人にことごとく相談していました。今思うとその時の自分は、自分だけを被害者に見立て、友人に依存していたと思います。
そのうち、なんとなく友人の態度から「うんざり」といった雰囲気が伝わってくるようになり、恐らく自分は呆れられていると感じ、自分から連絡する事をやめました。
すると向こうからも連絡は来なくなりました。

私としては、一定時間が過ぎたら「あの時は頼りすぎてごめん」と謝罪し、今後は一定の距離を置いて付き合うつもりでした。

ところがそれ以降、その友人が突如として、滅多に会わないような旧友を誘って同窓会のような飲み会を開くようになり、私はそれを旧友の一人から聞かされて知りました。
旧友が「何故あの子を誘わないの?」と訪ねた所、友人は「あの子の事が分からなくなった」的な意味合いの事を言っていたそうです。

つまり私は苦手意識を持たれていたのだと知り、もうこちらから連絡をする勇気は持てなくなりました。
そうまでして新しい友人関係を構築したかったのか、私を除け者にする事で、私に対するストレスを発散させていたのか…。
自業自得だけど、ただ個人的に疎遠にされるよりもショックでした。

会わなくなって1年以上経った今、私は県外へ引っ越す事になりました。
引っ越す旨をその友人だけに伝えないのは、いよいよ本格的に縁を切るようで悲しいです。
私自身は、引越し連絡を機に関係を修復できればと思っているのですが、私抜きで飲み会を開くなど露骨な態度を取られたという事は、もう向こうは私に対して完全に嫌悪感を持っているという事なのでしょうか。

関係がこじれているのはこの友人だけなので、だらだら時間が経つ前に、わだかまりを解きたいです。
けれど、向こうからすれば迷惑でしょうかね?

参考までに、皆様のご意見をお伺いしたいです。
長文を読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (5件)

大事なのは。


最初から色々な事を「足さない」事。
それをやったら、
悩みを悉くその友達に相談しまくった貴方と同じ伝わり方だよ?
今の距離感だって、
貴方がきちんと手当てをし切れないまま放置した事が原因なんだよ。
わだかまりを解くにしても。
今このタイミングで解く事を求めているのは貴方であって、
相手は今このタイミングでは特に求めて「いない」んだよね?
もっと言えば、
個人的にもつれたのは貴方側なんだよ。
友達は自分を守る為に、
自分のマイペースを大切にする為に。
貴方から必要「以上」の圧を掛けられる事を避けたんだよ。
幾ら10年来の関係であっても、
その個人史を、
そのまま都合の良い頼られ方の根拠にされるのはしんどい。
それが貴方から見て、
少し敬遠気味の雰囲気を出された部分なんだと思う。
事実そうしていた。
お互いに「心地良く」繋がっていけてこそ。
親しき仲にも礼儀あり、バランスあり。
貴方は、
自分の心地良さ(必死さ)への囚われが凄かった
自らも自覚があるように、
当時の貴方は相当にアンバランス。
友達はそういう貴方を「分からない」と感じていた。
分からないという感覚は「絡み難さ」にも繋がる。
絡み難いと感じ始めた友達の変化を察した貴方は、
自らその友達に絡み続ける事を止めたんだよ。
それは一つのケジメであり、大事な気付きだったんだと思う。
貴方も大事な友達から遠い目で見つめられた事に対して、
それなりに思う事があったんじゃないの?
少し心のアテにし過ぎていた。
時には相談したり、力を貰う事だってあるよ。
でも、
貴方は自分という「軸」を持たない(持てない)まま、
ただ友達に解決の糸口を求めていたんだよね?
「軸」が無い貴方が相談しても、
結局その場だけの模索になってしまうんだよ。
あくまで友達はフォローであり、風通しの役割だから。
でも、
貴方は相談というスタンス「以上」の必死さが強かった。
しんどいのは分かるけれど、
「自分」という部分に比重が掛かり過ぎていて、
受け止める相手(友達)に対する目線が少なくなっていた。
そのアンバランスが相手の心にも影を落とし始めているのに・・・
貴方はその部分の手当ても出来なかった。
それまでの貴方の印象があった分、
その時の貴方の変化には随分戸惑ったんだと思う。
でも、
戸惑うだけならまだしも、
貴方が伝えてくる姿勢や吐露自体が、
何となく友達には不愉快に感じていた部分もあったんだと思う。
自分の正当性を主張するばかりの貴方。
そして、
自分のストレスを友達との時間で何とかしようとする貴方。
「セルフ」の部分が生々しく見え出した貴方に対して、
友達は何となく怖くなった部分もあったんだと思う。
その感覚こそ、
貴方から見ても、
一歩も二歩も引いたような雰囲気に反映されていた。
今の貴方なら分かるよね?
大事なのは、
貴方なりに友達依存になりかけていた部分を反省して。
きちんと自分で解決して、
自分という「軸」を創り直して。
その上で当時とは「違う」貴方として、
バランスの良い貴方として謝罪を届ける事だった。
おそらくそうしていたら、
今の貴方と友達の関係はかなり戻っていた。
でも、
貴方はその作業を勝手に「延期」してしまったんだよ。
他の友だちを誘った云々とか、
分からないと言っていた情報に怯えたり、失望したりして。
謝罪はその感覚の「手前」にあるものなのに。
貴方は自分「の」解釈を先に発動したんだよね?
発動した事で、
必要な対応(丁寧な謝罪、時間差でのフォロー)。
貴方はそれを「しなかった」んだよ。
しない(出来ない)時間が続いているからこそ、
ますます貴方は「分からない」人になっている。
自分の都合で頼りまくり、
自分の心の微調整で距離置きを選び、
きちんとした謝罪さえしようとしない(分からない)。
別に貴方に対して、
凄く凄く失礼な事を「された」意識も無いけれど。
必要な時に、必要なタイミングで、
必要な対応が「出来ない」人。
貴方の印象ってそういう部分に落ち着きつつある。
まさかの友は真の友。
まさかの時に、
真の対応が出来てこそ。
大事な友達との関係が今拗れかけている。
それに対して、
貴方は自分側の勇気の問題とか、
どう思われるか云々で小さくなっている。
それってどうなのかな?
今からでも遅くは無いんじゃないの?
何も無いタイミングで、
時期を逸した謝罪ってし難い。
ただの気まぐれのようにさえ映るから。
でも、
貴方には今、
県外に引っ越すという連絡の「理由」がある。
だったら、
そのタイミングを丁寧に活用するんだよ。
今のままだと、
貴方が「県外」に映る事=存在自体が「圏外」になってしまうから。
まずは、
連絡自体が遅くなった事を丁寧に詫びる。
個人的に解決しなければいけない事が沢山あって、
自分自身凄くバタバタとした日々を送っていた事。
そういう自分として、
○○(友達)にも随分迷惑を掛けてしまった事。
自分の事に必死になり過ぎて、
自分の事しか見えていなかった事。
今の自分ならよく分かるんだ、と。
本当にごめんなさい。
きちんとフォローを入れるつもりだったんだけれど、
バタバタした自分が長引いてしまった事。
でも、
何とか自分なりの目途は付けたつもり。
○○に相談していた事に対しても、
改めて感謝しているし、助けてもらったと思っている。
もっとバランスの良い自分を取り戻してから連絡したい。
そう思っているうちに時間だけが過ぎてしまった。
でも、
ようやく連絡が出来る位の状態にはなった。
個人的な事だけれど、
今度県外に越す事になったんだ、と。
その報告も兼ねて、久々に連絡をしてみたんだ、と。
私に対してわだかまる気持ちはあるのかもしれないけれど。
許されるなら、
これから少しずつ良い風を送り合えるような、
そういう形で再交流出来たら嬉しい、と。
今でも○○は大切な友人だから。
貴方は色々足さないで、
シンプルな「今」の自分を伝えてみたら?
相手の気持ちをあれこれ掘り下げてしまう事は、
貴方が相談を持ちかけていた時に見せた、
自分だけを被害者に見立てた、
「セルフ」の強い印象のままになってしまうよ?
歴史がある相手だからこそ、
貴方はシンプルな自分として繋がってみるんだよ。
深呼吸を忘れないで。
今こそ貴方の「人間力」を大切にね☆
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ひとつひとつ、本当に私自身を諭すようにたくさんのお言葉を、ありがとうございました。相手が私に対して愛想を尽かした経緯、その心情が、痛いほど伝わりました。そういう気持ちだったんだろうなと考えると、大切な友達に対して本当に嫌な思いをさせてしまったと後悔の念が絶えません。この引越しを機に、思い切って手紙を出そうと思っています。でもどう書き出そうと悩んでいた為、お詫びの順序や内容などのアドバイスが本当に助かりました。その例にならって、決して「足す」事のないよう、シンプルに、自らの過ちを詫びようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/13 17:48

今、修復関係を申し込んでも相手はOKしてくれるでしょうか?


玉砕してしまったら、引っ越しを機に永遠に修復できないと思います。
それでもよければ賭ければいいです。

貴方抜きで飲み会をやった経緯があるのなら、それは意味があると思います。
わからなくなったという意味が。
相手を理解させられるわかる内容を持っていますか?
その答えがわからないのであれば、わかった時点で引っ越し先から
旧友つながりで連絡すればいいと思います。

引っ越しをするのは必ずしないといけないことなのでしょうか?
社会人であれば、引っ越しをやめて現地にとどまることも可能だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに、今このタイミングで修復関係を申し込むのは完全に私の都合ですね…。大事な事に気付かせてくださってありがとうございます。相手にはまずそこから詫びようと思います。引越しは仕事の都合なので、生活の為にやむをえないのですが、もとの関係に戻れるなんて甘い事は望まず、玉砕覚悟で連絡をしてみようと思います。

お礼日時:2013/05/13 17:37

こんにちは。


引越しされるとのこと、この機会に思い切って連絡してみたらどうでしょうか。

>なんとなく友人の態度から「うんざり」といった雰囲気が伝わってくるようになり、恐らく自分は呆れられていると感じ、自分から連絡する事をやめました。
すると向こうからも連絡は来なくなりました。

この件ですが、友人としては「あなたの方から離れていった」という気持ちを持っていると思います。
あなたも色々と人間関係などで辛かったのでしょう。
でも、依存されてことごとく相談される側もなかなか辛いものですよ。
毎回同じような内容のネガティブな話を聞き続けるって、相当精神力が必要です。
いつもいつも親身に慰めの言葉をかけられるような精神状態ではなくなってしまうのですよ。
私も経験あるので分かります。
それでも、友達だから、「話を聞いてあげることで少しでも気が楽になれば・・・」と考えるものです。
友人関係がこのような状態になった時、相談する方から連絡する、という流れになります。
相談される側って、なかなか連絡しにくくなるのです。
・自分から連絡しても、会話の内容は相手の相談事。
・相手が辛い状況なの分かっていて「どう?最近」みたいな連絡をするのは気が引ける。
という意識になります。

>「あの子の事が分からなくなった」的な意味合いの事を言っていたそうです。

あなたは友達の「うんざり」した態度を見て、連絡するのをやめたわけでしょう。
相手からすれば、自分を用済み扱いされた気持ちになってしまったんじゃないかな。
相手の気持ちを代弁すれば、
「私はあなたの話をずっと聞いていたのに、ちょっとでもこっちが疲れた顔すると用無しなのか」というところかも。
都合の良い友人扱いされていたような気持ちかもしれない。

>そうまでして新しい友人関係を構築したかったのか、私を除け者にする事で、私に対するストレスを発散させていたのか…。

除け者にしたというより、誘いづらかったんだと思いますよ。
彼女こそ、「あなたに避けられた」と感じているのかも。
あなたの相談ごとを全部受け止めてあげられなく、後ろめたい気持ちもあるのでしょう。
人に依存して何度も相談事をするって、相手にも同じくらいの重さを背負わせるということです。

相手もあなたに連絡取りづらくなってしまい、気にしていると思いますよ。
引越しを機に、連絡してみたらいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当に、おっしゃる通りだと思いました。こちらから離れた、用済み扱いにした、と取られても仕方のない態度を取ったと思います。相談される側の負担や心情を、当時のわたしはもっときちんと考えるべきでした。向こうもわたしに連絡を取りづらく……そうかもしれません。そう思って、この機に連絡をしてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/13 17:31

思いきって連絡して再会されたらどうでしょうか。



思うに、その方は完全に質問者さまのことが嫌になってしまったのではなく、篤く友情を感じていたからこそ
関係がまずくなって寂しいのであてつけみたいに質問者さまを除外したと思います。

本当に心の底から嫌になっていたら無視するはずだし、聞かれてもあたりさわりのないことを言って誤魔化すでしょう。

もし拒否されたらそこまでの縁だったと諦めることにして、一度、引っ越す前に連絡することをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、拒否されたらそこまでの縁。そうですね。その精神を持って、見返りを求めずに、謝るだけでもしてみようと思えました。頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/13 17:25

おともだちが、あなたのことを、わからなくなった。



といっていたということに、少なからず、お友達があなたを嫌いになったとは思えません。
理解したいけれど、正直あなたから離れていったのだから、それは、よくわからないと思われてもしょうがないかなぁと思います。

あのこのこと嫌いだから。
とか、嫌だとかそういうことは、あなたが書いている文章からは感じられず、むしろ、やはりあなたから離れていき
わからない。

といった感じでしょうか。

また、あなたが正直に、素直な気持ちで、全て打ち明ければ、10年も友達だったのであれば、きっと理解しようとしてくれると思います。
ただ、完全にその後の関係が以前の様にもどることは難しいとは思いますが、

新しい関係を築けばいいと思います。

起きてしまった事はしょうがありません、歳を重ねて悔やむこともそれは、あります。
けれど、恋人が別れるのとはまた違って、誠意を持って接すればきっと伝わると思います。

私も同じような経験がありますが、腹を割って接すれば伝わります。

勇気を出して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、わたしから離れたと思われても仕方のない事をしたと思います。「新しい関係を築けばいい」とても救われる一言でした。頑張ってみます!

お礼日時:2013/05/13 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A