dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Merhaba.トルコ語学習時間はほぼゼロの者です(1回観光旅行しただけ)。
Hos(正しくはsの下に仏語のセディーユのようなヒゲ) geldin.と言われたときに返す挨拶である
Hos bulduk.のbulduk自体の元の意味は何ですか。
辞書で動詞の原型を見つけることができないので教えてください。どうぞよろしく。

A 回答 (2件)

>追加ですが、geldinizやbuldukが「丁寧形」として使われた場合にあっては、主語は単数(私一人)でもいいのですか。

つまり、こちら側の人数にかかわらず、歓迎するトルコ人が丁寧に話しかけてきたときは、こちらも丁寧にbuldukで返す、というふうに考えてよろしいのでしょうか。

はい、そうです。
日本で「ようこそいらっしゃいました。」と、丁寧に言われて、
「来たよー」と軽く返すことはありませんよね。
丁寧形には丁寧形で返すのが正しいです。
外国人が間違えた時には、もちろん笑って許してくれますが、
正しい形で覚えた方がいいです。

「元気ですか」、も、単数の「Nasılsın?」と複数・丁寧形の「Nasılsınız?」がありますが、
返答の「元気です」も、単数「Iyiyim」と複数・丁寧の「Iyiyiz」を使い分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数かけました。大変よくわかりました。
『ニューエクスプレストルコ語』に、Hos geldin.に対してHos bulduk.と返す会話例が載っていて、そのまま定型として覚えていましたが、日本人側はていねいめに返すように設定されていたのですね。
そのわりに、Nasilsin?にはIyiyim.で返すようになっていました。
(点のないiを出せないので、よろしくお汲み取りください)
疑問はすっかり解けました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 19:00

「Bulduk」は「Bulmak」の過去形です。


主語が「Ben(わたし)」だと「buldum」ですが、主語が「Biz(わたし達)」の場合、「bulduk」となります。
なぜ主語が複数形なのかと言うと、トルコ語では複数形は、同時に丁寧形にもなるからです。
同じ様に、「Hoş geldin」は主語が「Sen(あなた)」の場合で、「Hoş geldiniz」は主語が「Siz(あなた達)」となるわけです。

つまり「Hoş geldiniz」には「Hoş bulduk」と返し、
「Hoş geldin」には「Hoş buldum」と返すのが正しいのです。

この回答への補足

とてもよくわかりました。
追加ですが、geldinizやbuldukが「丁寧形」として使われた場合にあっては、主語は単数(私一人)でもいいのですか。つまり、こちら側の人数にかかわらず、歓迎するトルコ人が丁寧に話しかけてきたときは、こちらも丁寧にbuldukで返す、というふうに考えてよろしいのでしょうか。
重ねてよろしくお願い申し上げます。

補足日時:2013/05/19 18:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!