
ワンルームマンションの防音は、ファミリータイプのものより酷いと聞きますが、それは何故でしょうか。
部屋の幅が狭過ぎて境界壁のコンクリート打ち込みがうまくできないから、とネットに出ていたのですが、何故部屋の幅が狭過ぎると境界壁のコンクリート打ち込みがうまくできないのでしょうか?
また、上記以外に防音が酷くなる理由があれば教えて下さい。
一方、「こういうワンルームマンションを選べば騒音に悩ませられないで済むよ」という助言があれば教えてください。
※それなりの家賃の2LDKのマンションの方が防音はいいよ、という声が聞こえてきそうですが、家賃にあまりお金を掛けられないので、今回の質問はワンルームに限定させてください。
また、造りはRCです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
過去に何度も同じ質問が出てます。
ワンルームマンションの場合、RC造であっても
左右の壁については、二部屋でひとつの「ハコ」に
なっているんです。ニコイチなんですよ。
ですから片側はRC・構造壁ですが
もう片側はボード壁なんですよ。
添付画像でわかりますでしょうか?
コンクリがうまくまわらないとかそういうこと以前に
元々、全部がRCじゃないんです。
RCが完璧というわけではありませんが
ボード壁ならいわゆるアパートと同じ、
強く叩けば隣に思い切りひびきます。
これは違法でも手抜きでも欠陥でもなく
そういうものなのです。
コストと重量などの関係でしょうね。
世の中の、賃貸仲介営業の方でも7割方は
それを理解しないで「RCだから大丈夫ですよ」などと
言ってるのでしょう。
フロアの部屋数が奇数で角部屋なら
運よく両方ともRC壁という場合もあるかもしれません。
ただ、それを探そうとしても仲介業者にあるような図面は
あくまでも「間取り図」ですからそこまでを
見れるものはないことも多いでしょう。
基本、ワンルームでお金を掛けたくないけど防音がいいものって
無理なんですよ。
軽自動車にクラウンの静粛性を求めても無理ってこと。
隣や上下の人がみんな気のきく人で、生活音に徹底的に
気を付けてくれる人なら静かかもしれませんが・・・
そもそも他の住人の情報を教えろというのがむりですし(笑)
家賃が安い→建物だってそれなり→住人の質もそれなりって
方程式はかなり正しいのです。
RC造のマンションは基本的に長方形のハコですが
2階建・鉄骨造のアパートで、単身向けの間取りでも
ファミリータイプのような「内階段」いわゆる廊下が
あるのではなく、4世帯ごとに建物内に階段がまわっている
建物の角部屋で、隣と接している部分が水回りになっていれば
あとは間に階段が入るので騒音の面ではかなり有利かも
しれませんね。
ただ、賃料は同じ面積の普通のタイプより割高になると思いますが。
基本的には、環境だの防音を求めるならワンルームマンションじゃ
無理ってもんですよ。

ま、マジですか!ニコイチですか!! (--;;)
ん~、よく分かりました。 m(_ _)m
フロアの部屋数が奇数で角部屋なら・・・
また、4世帯ごとに建物内に階段がまわっている建物の角部屋・・・
の件、参考にさせていただきます。
(PS)「過去に何度も同じ質問が出てます」・・・・・ m(_ _)m

No.7
- 回答日時:
私の経験で何か参考になればと思うので書いてみます。
今まで1DK、3DK、2DKと住んできました。
構造は、鉄筋ブロック、軽量鉄骨、RCでした。
一番最初に住んだところは最上階角部屋でした。
玄関ドアの開閉音は一番端の部屋の開閉音がものすごく聞こえました。
でもそれ以外は住んでる気配がしなかったです。
ただし、窓から声など聞こえてきた事はあります。
窓を閉めていたり、ベランダに出ない限り隣の気配もわかりませんでした。
2番目は一階角部屋でしたが、隣とは浴槽、トイレ、洗面所しか接してなく、
相手側も物入れになっていたようで隣の声や音は気になりませんでした。
ただ、軽鉄のせいか上下の振動や音は酷かったです。床のミシミシ音、
上の階の方の足音が酷いと天井の電気もビリビリ鳴りました。
3番目は最上階角部屋ですが、今までの中で一番酷いです。
正確には最上階ではなく、真上がいないだけで斜め上がいる。
角部屋と言っても、L字型で階段と通路エレベーターを挟み、
繋がっている。すぐ隣ではない何軒か先の音も聞こえます。
上下の音もかなり聞こえるみたいです。
窓から入ってくるのではなく、床や壁伝いに色んな音(声も)が伝ってくる感じです。
実際部屋の中でははっきりと聞こえてきた音が、玄関外に出ると一切聞こえなかったりします。
中途半端に鉄筋が入ってて反響するんですかね?
床も振動を感じます。鉄筋だから静かだと思ったのが間違いでした。
今までの経験から、住人の数が少ない方が騒音率は低く、
ファミリー向けの方が夜中うるさい率は低いと思いますが、
子供の声などの可能性は高いです。逆に単身向けだと、
夜中うるさい率が高い可能性あります。運もあると思います。
気をつかえる人ばかりなら木造などでも静かかもしれませんからね。
ワンフロア1~2戸で隣とは物置や階段などで直接接してない、
上下も下が店舗で店舗営業時間外は安全等、
それらを満たす物件があれば理想かなって思います。
共用部の使われ方なども見れるなら見た方がいいかもしれません。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ん~、なるほど。
ステレオタイプで切り分け出来ない色々な状況があるわけですね。
分かりました。様々勉強したいと思います。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
2番回答者です。
補足質問を拝見しました。「独身者が終の棲家として選ぶ1ルームマンション」というのがあってもいい「時代」のはずだと思って勧誘業者などの話を聞いたりパンフレットを送らせたりしているのですが、私の耳目にふれる物件には「投資先として最適!」みたいな文字が躍っています。
土地だと、優良宅地の認定制度のようなものがあるのですが、建物について「防音レベル認定制度」みたいなのは聞いたことがありません。「騒音半減(当社比)」なんてのはあるでしょうが。
仲介業者に「騒音は」と聞いても、「大丈夫ですよ」という返事が返ってくるだけでしょうし(自分自身そう信じているから)、住人に聞いても、騒音を出す側こそ騒音なんて気にしてないでしょうし。
で、難しいと思いますが、ベランダ側のガラス戸(掃出し)が二重ガラスになっていたりしたら、ほかのところでも気を使って作っているかなと期待できるかもしれません。
意外とベランダ側の窓から入ってくる音は大きいと聞いたことがありますので、壁が薄い場合でも二重サッシは効果的かも。
客観的な基準というと、その程度ですねぇ。
探し回るのが面倒がいやなら、ファミリー用を選択するのがよいかと思います。ちょっと設備が古くてよければ、1ルームマンションと変わらない家賃の部屋も空いている時代ですから。
なるほど。
「投資用」でないワンルームマンションがそもそもほぼ無いんですね。
また、「二重ガラス」の件、そういう視点もあるんですね。勉強になりました。
あと、「古くていいならファミリータイプも選択肢の1つ」。皆さんの意見を聞いていると確かに選択肢の1つですね。今後検討してみたいと思います。
(PS)
>1ルームマンションと変わらない家賃の部屋も空いている時代ですから
大家さんにとっては、大変な時代ですね (^^;)
No.5
- 回答日時:
NO.4さんの回答が正解。
私が若い頃手がけた1Rマンションでは戸境壁はコンクリートブロックでしたが、現在はボード壁が主流です。どおしても、隣の音が気になるなら築年数の古い(家賃の安い)ファミリータイプを選ぶしかありません。上階の音はどれでも同じですがね。
ありがとうございます。
昔はニコイチの壁もコンクリートブロックだったんですか。
なんか昔の方が”職人気質”を感じますね。「高くついても、いいものを」的な。
築年数の古い(家賃の安い)ファミリータイプ・・・の件、参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
必ずしもすべてのワンルームマンションが防音性において他のマンションに劣るとは思いませんが、一般論としては、「劣るだろうなぁ」と思います。
建築業者が我々のような賃貸業者にワンルームマンション建築を勧める時、「ワンルームマンションは投資向きですよ」という言葉で勧めるからです。
また、マンション業者が(賃貸業者とは知らずに)私個人にワンルームマンションの部屋を購入するよう勧める時も同じことを言います。
投資向きとは儲かるということであり、儲かるということは安普請だということだからです。安普請なら音が通って当然。
また、ワンルームマンションというのは、子供とかおじいさんおばあさんとか、「24時間誰かがいる部屋」という想定で作ってはいませんよね。そう思いません?
極端な話、朝出かけていって、どこかでご飯を食べて、疲れ切って帰って来て、寝る・・・ ような生活スタイルを想定しているのではないでしょうか?
とすれば、防音にお金をかけることに意味があるのでしょうか。たぶん、ないと思いますので、防音性能が低いのは仕方ないかなぁと思います。
で、最初のご質問に戻りますが、壁が薄いとコンクリートの中の石がどこかで板にひっかかったり、石と石が偶然噛み合って動かなくなってしまいます。
動かない石の下にはコンクリートが回っていきませんから、そこは「疎」になります。疎な部分は、当然ですが、音を通しやすいです。
棒などを差し込んで押したり引いたりしているシーンをみたことがありませんか。疎密を作らないためにはかき回さないといけませんが、壁が薄いとかき回しづらくなりますからね。
で、疎な部分と密な部分があちこちに出来てしまうわけですが、「打ち込みがうまくいかない」というのは、たぶん、たぶんですがそのことだろうなと思います。
しかし、私個人の考えでは、そもそも壁を薄く作ろうと思った時点で防音効果を軽く見ているということだと思います。防音できないのは当然でしょう。
この回答への補足
な、なるほど (^^;;)
不動産賃貸業というのは、いわゆる大家さんですよね。
そうですか・・・。「投資用」として薦められるのですか。
「投資用」だと、自分が住む分ではなく、あくまでも ※利回り重視※ だから、本文に書いていただいたように、酷くても安く仕上げようという論理展開になるわけですね。
でも、それじゃあ、私は嫌ですね。
何もそこに一生住み続けようと思っているわけではないですが大切な一生の、ある一部分を過ごす訳ですから、やっぱり騒音問題には悩ませられたくありません。
「投資用」でないマンションが賃貸で貸し出されているケースは無いものでしょうか?
「投資用」でないマンションを見分ける方法、または、「投資用」でもしっかりしたものであることを見分ける方法はないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- SOHO・在宅ワーク・内職 テレワークを自宅のどこでやるか。 テレワークのようなものをやるとこになりました。しかし電話の声が隣に 1 2022/04/12 23:21
- 分譲マンション 鉄筋マンションの戸境壁について 2 2022/08/06 00:27
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸RC造マンションで隣人のため息が… 3 2023/05/07 18:58
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
- その他(住宅・住まい) 最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって 4 2023/03/11 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
防音がしっかりしてるワンルームマンションってどう見付けますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
鉄筋コンクリートでも築年数がかなり経っていると防音性はそこまで期待できませんかね?
分譲マンション
-
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
騒音の苦情がきました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって
その他(住宅・住まい)
-
7
これって壁が薄いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
RC造(ラーメン構造)の柱や外壁をたたくと木造のような響いた軽い音がする場合についてご教示下さい
リフォーム・リノベーション
-
10
賃貸RCマンションの遮音性について
その他(住宅・住まい)
-
11
一人暮らしのワンルームマンションに住んでいるのですが、今月から隣に引っ越してこられた方が朝から晩まで
その他(住宅・住まい)
-
12
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
13
騒音に困っています。 RC造の1kの一般的な単身向けの賃貸マンションに住んでいます。 1フロアに7つ
その他(住宅・住まい)
-
14
隣の部屋の生活音や話し声、どこまで聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
-
15
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
築浅のアパートだと、防音はしっかりしてますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
鉄筋コンクリート造の壁について(遮音性など)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸マンション 部屋の中の音がすごく響くんです
その他(住宅・住まい)
-
19
隣人の振動
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
手押しの台車って軽車両?
その他(法律)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
隣の同棲カップルの声が気にな...
-
アパート騒音トラブル
-
ストーカーについて
-
壁から時計のような音が…
-
カーポートの側面だけをコンク...
-
隣人のいびきについて
-
エレベーターの隣の部屋、壁か...
-
隣人のセックスの声(長文・複...
-
防音性の高い賃貸の探し方
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
気味悪くて怖かったんですが…ど...
-
「え?怖…」って出来事があった...
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
マンション騒音は真上以外から...
-
畳の部屋にパンプス履いたまま...
-
今24なんですが、母親と同じ部...
-
20~30台女性に質問です
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
ストーカーについて
-
賃貸・隣の会話が丸聞こえでう...
-
鉄筋コンクリート 隣人のテレ...
-
父親の放尿音が不快で毎回スト...
-
壁から時計のような音が…
-
アパート騒音トラブル
-
隣人の話声に困っています
-
隣人のセックスの声(長文・複...
-
ワンルームマンションの防音
-
隣の同棲カップルの声が気にな...
-
隣人のいびき
-
エレベーターの隣の部屋、壁か...
-
いびき対策について質問です
-
トイレの音漏れ
-
最近一人暮らしをしたので聞い...
-
部屋の内見時に、壁などをノッ...
-
レオパレスの防音対策として
-
防音対策に有孔ボードを設置、...
-
広い家(木造)は、改造するとカ...
おすすめ情報