dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「35歳まで」という転職の上限について聞くんですが
これは「35未満」(つまり34歳11ヶ月くらいまで)のことなのか「35以下」(つまり35歳11ヶ月くらいまで)
のどちらを示すのでしょうか??

A 回答 (5件)

36歳未満ということです。

面接時または最終選考時に36歳になっているとまずいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございましたm( )m

お礼日時:2013/06/13 07:16

「35歳まで」


そんなもの、単なる目安にすぎません。

35歳を1日でも超えていたら無条件で不採用ということはありません。
例えば35歳と10日の人が不採用になったとしたら、年齢以外の問題があっての事だと思います。
わたしが転職したのは38歳の終わり頃です。求人広告に「35歳まで」と書いている会社に敢えて問い合わせをして書類を出し面接を受け3社の内定を取りました。
    • good
    • 6

35歳までとは書かれている求人は多いです。


経験や人間的に同じレベルだと若い方を会社側は雇うでしょうね。
資格とか将来的に展望が読める方は反対に35歳の縛りは無いですね。
私、当時43歳。転職しました。
    • good
    • 3

一般論的に言われているものならば、あくまでも傾向なので未満だとか以下だとか、そんな問題ではないでしょう。



求人であれば35歳以下ですね。
    • good
    • 5

 ケースバイケースだと思います。

例えば、募集職種が海外営業だとします。34歳でTOEIC700点の応募者(海外勤務・海外営業経験無し)、37歳でTOEIC850点、海外営業経験15年、うち海外勤務経験8年、の応募者がいたとして年齢だけで不採用にすると思いますか?
 誰でもできるような仕事で人件費を抑えたい、自社で育成したいとなると35歳じゃなくて30歳以下でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています