
賃貸アパートの修繕(原状回復?)に関するトラブルです
指摘された箇所は以下になります
■換気扇の汚れ
(入居時からベタベタしていた。退去時に掃除をしっかりした。)
■浴室の壁紙のはがれ
(壁に塗装を施した部分。換気扇がなく入浴後は窓を開けて換気していたがカビが生えてしまった。はがれて当然の作りであった。)
■壁のはがれ
(壁紙ではなく壁の塗装のようです。両面テープをはがした跡とのことです。)
立会いを約束した日に大家さん宅を訪ねると
「すでに部屋の確認はしたので立会いは不要です」と言われたため立会いはせず
日割りで家賃、クリーニング代(契約書に記載されている金額)を支払いました
その際「浴室の壁がはがれているため、保険で修繕できたらしてほしい、
できなければいいので」と言われました
そのとき「お風呂場以外は問題ありませんでしたか?」と訪ねると「大丈夫です」と答えていました
しかし後日電話があり、換気扇が汚れている、風呂の壁がはがれている、壁に数箇所はがれがある
などと強い口調で言われました
次からの電話では、浴室の壁や換気扇のことは言ってこなくなり、壁の塗装のはがれだけを指摘してくるようになりました
いそがしく、電話に出ることができずかけなおせる時間は夜になってしまうため
2、3日連絡ができなかったところ
勤め先、保証人に何度も電話をかけてくるようになり、恐怖を感じています
電話での内容の中には脅迫めいた言い方などをされたりもしています
現在保険会社を通しアパートの鑑定を依頼しています
消費者センターなどにも相談はしています
今後どのような対応をすればよいのでしょうか?
みなさまのお知恵をおかしください
よろしくお願いいたします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そもそも、問題に上がった箇所って、自然消耗とも考えられそうな部分なので、支払い義務は生じないと思うけどな。
ほかの方が言われてるような対応でいいと思いますよ。
大抵、裁判とか事前にいうのは脅しです。
無視しておいていい。指摘されてる修繕箇所&立会拒否してる時点で相手に不利な状況もあるし、
そもそも金額からすると、少額訴訟になるだろうし、それなら、費用は半折で数万円ってところだしね。
No.3
- 回答日時:
#1です
写真撮影は新居,電話録音は旧物件
です
少し書き方がちぐはぐになりました
でも,大家さんが何も言わないならそれで大丈夫ですよ
単なるぼったくりリフォ-ム会社ですね
首を縦に振る必要ございません
No.2
- 回答日時:
この文面からでは一切支払いの義務は無。
>いそがしく、電話に出ることができずかけなおせる時間は夜になってしまうため
2、3日連絡ができなかったところ
勤め先、保証人に何度も電話をかけてくるようになり、恐怖を感じています
脅迫罪で訴えるとはっきり伝えて下さい。
>現在保険会社を通しアパートの鑑定を依頼しています
消費者センターなどにも相談はしています
これが得策です。
今後は消費者センターに任せていると伝えて下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます
やはり消費者センターがいいのでしょうか?
大家さんに伝えたところ「ムダどうせ払うことにんる!裁判沙汰ですよ!?」と言われてしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
すっぽんフックのはがし方
-
コア抜きできる壁の厚さ
-
マンションの壁に穴を開けたく...
-
長期優良住宅 壁に穴を開けて家...
-
障子の桟(?)に白い粉が現れ...
-
給湯器取付け時の電気工事につ...
-
和室に長押がある方はいますか...
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
ウォールハンガーを取り付ける...
-
エコカラット(たけひご)をリ...
-
賃貸で壁の押しピンの穴を綺麗...
-
賃貸の退去時の立会で、壊れた...
-
穴のあいた壁の補修 1壁を四角...
-
ツッパリ棒で壁と壁の間をつな...
-
クロス(壁紙)の見本帳を入手...
-
扉の枠の出っ張りについて
-
石膏でできた壁の大きな穴の修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
和室に長押がある方はいますか...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
賃貸アパート退出後に修理費用...
-
住宅用外壁ALC(へーベル3...
-
会社のビルの壁を壊したときの...
-
石膏でできた壁の大きな穴の修...
-
部屋の壁を貫通する穴を開けた...
-
自宅の壁の中に生物がいます。
-
賃貸の壁にひび割れ
-
コークボンドの除去方法について
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
-
土用の日にインターホン改修工...
-
虫が壁に無数の穴を・・
-
車の事故で賃貸のアパートの壁...
-
家の壁を蹴ったら陥没してしま...
-
公営住宅の壁に穴を開けてしまった
-
角パイプの切断方法
-
この壁の凹みって自力で直すこ...
-
壁に穴を開ける虫
おすすめ情報