dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職を考え、会社を退職する予定です。
昨日、上司に辞める旨を伝えましたが、「来年3月までやってもらわないと困るし、社会的な責任がある」と言われています。
その責任はあるでしょうか。
また、私がいなくなった場合には、「担当部署が人手不足のために、閉鎖し顧客に迷惑がかかる」なども理由にあげ、「お前はいなくなってそれで終わりだけど、こっちの事も考えてくれ。」と言われています。

辞める側の責任としてそこまで配慮し、年度末まで耐えるのが良識ある人間なのでしょうか?

みなさんの意見を教えてください。

転職理由は自分のスキルアップのためですが、退職の理由を聞かれた際には、スキルアップのためと答えると今の会社を否定するように感じましたので、「人間関係で精神的に疲れた」と答えました。

退職の一番の理由ではありませんが、実際に人間関係にも不満はあり、私が入社してからも一年で2人辞めています。

ちなみに転職先として、試験を受ける会社は決めています。
今の職場の休日状況では、就職試験が1週間かかるため受けられないので、退職後に面談予定です。

A 回答 (4件)

非常識だとは思わない。



この世の中、いろいろな会社があるし、
言ってしまえば、どんな噂、2チャンネル、人伝えとあろうとも
入社して会社の中に入らない限り、実態など
分かるはずもない。
入社して、色々知った結果、退職を希望するのは、
1ヶ月ならずとも、1日、2日でもありえるし、実際に見てきた。


>また、私がいなくなった場合には、「担当部署が人手不足のために、
>閉鎖し顧客に迷惑がかかる」なども理由にあげ、「お前はいなくなって
>それで終わりだけど、こっちの事も考えてくれ。」と言われています。


約1ヶ月の在職で、顧客を任されることだってある。
それは会社の責任といってしまえばそれまでだが、
会社に入社するということは、社会的責任を負うことと同意。
まさにこの上記の言い方どおり、
「オレは居なくなるからかまわないでしょ」だとしたら、社会を舐めんな、
と言いたい。


そして最後に。
rguzakkさんにとって、事前の入社前の考えといろいろ違ったのだと思う。
文頭にあるように、考えの差異、特に人間関係なんて入社以外では
ナンパぐらいでしか知る由もない訳だし、否定する気は毛頭ない。
如何せん、「辞めるのだから、後は別に良いだろう」という考えを持っているのなら、
本気でその考えは捨てるべきだ。
なぜなら、かならず癖になるから。
言い方をきつくしたけれど、「バックレ」「無責任」に辞めると、
それは癖になるし、それを続けると直らなくなる。全員そうではないのだろうが、
総務人事担当として、そんな人間たくさん見てきたから。


30後半、40、45歳、そういう奴が世の中にはザラにいる。
本当にそうなりたいか?
嫌なことがあれば、「バックレれば良い」「辞めれば良い」「逃げれば良い」
今まで働いた会社であろうが、関係ない。
社会的責任すら取れない30後半、40、45歳、終わっていると思わないか?

スキル、学力の大小、能力の有無以前の問題だと俺は思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タイトルが誤解を生む内容でした。申し訳ありません。

勤めて1カ月ではなく、「辞意を伝えてから1カ月で」という質問でした。
ちなみに勤務は昨年の4月からです。

どちらにしても一般よりは短いのは間違いありませんが・・・

辞めることに関しては、私自身も「次の会社に行ってもまた同じことになるのでは?」

という不安が強いです。

ただ、それにもまして今の会社にいても自分が成長できないと感じ辞意を伝えました。


ちなみに、「自分はいなくなるからいいや」という考えは持っておらず、上司にも恩義があるのでできれば円満退社したいので、2、3カ月であれば、残ろうと思っております。

ただし、今年度末までは、あまりに長いのではないかと考え質問しました。

誤解を招く内容で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/05/21 08:32

辞める、辞めないは雇われた側の自由です。


ただ、1ヶ月で辞めますはあまりにも良いとはいえません。
雇う側もある程度働いてくれるという期待を持って雇っているわけですから、それをたった1ヶ月で辞めるのは雇用主としても困る話ですし、あなた自身に対しても最終的に不利になる可能性が高いです。
というのも、簡単に離職・転職を繰り返すとなると「気に喰わない事があると直ぐ会社を変える。」という印象をもたれ、技能が採用基準を満たしていても「働いてくれる期間が安定しそうにない。」という理由で不合格になる可能性が高いです。
履歴書に嘘を書いてごまかすという手を考えるかもしれませんが、企業はきちんと前歴を調べますので、そういう事は逆に不利になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タイトルが誤解を生む内容でした。申し訳ありません。

勤めて1カ月ではなく、「辞意を伝えてから1カ月で」という質問でした。
ちなみに勤務は昨年の4月からです。

どちらにしても一般よりは短いのは間違いありませんが・・・

辞めることに関しては、私自身も「次の会社に行ってもまた同じことになるのでは?」

という不安が強いです。

ただ、それにもまして今の会社にいても自分が成長できないと感じ辞意を伝えました。


今年度末までは、あまりに長いのではないかと考え質問しました。

誤解を招く内容で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/05/21 08:33

会社は先のことを考えています、


あなたを採用することで1ヶ月にこのくらいの仕事ができるはずだから
受注に対して、あなたにどのくらいの仕事ができるはずだ
期間は業種によってだいぶ違いますがたといえば3ヵ月後にはどのくらいの収益があるはずとかんがえているはずです。
社会人となった場合は、自分がやめることになってどのような影響があるのかも考えておける人間になってほしいです。

実際仕事は最低3年程度やり続けないとわかってこないはずです。
1ヶ月でやめてしまうと、ほんの些細なちょっとしたことでやめる人間になってしまう可能性になってしまいます。
将来大きな差になってきます。

あなたの将来はあなたが決めることですから好きなように選択するべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タイトルが誤解を生む内容でした。申し訳ありません。

勤めて1カ月ではなく、「辞意を伝えてから1カ月で」という質問でした。
ちなみに勤務は昨年の4月からです。

どちらにしても3年よりは短いのですが・・・

辞めることに関しては、私自身も「次の会社に行ってもまた同じことになるのでは?」

という不安が強いです。

ただ、それにもまして今の会社にいても自分が成長できないと感じ辞意を伝えました。




今年度末まで伸ばしてくれというのは、あまりに長いのではないかと考え質問しました。

誤解を招く内容で申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/05/21 08:35

どちらかと言うと、上司の主張の方が非常識だと思います。



辞めるか我慢して続けるのかは、あなたの問題ですから、それでは困るという雇用者側の問題は、人道的な観念の話は別として、あなたはあなたのことを最優先に考えて無視して結構じゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/21 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!