プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。ちょっと困ったことがあるので教えてください。

私は、今年保育所に入ったばかりの保育士です。1歳児クラスを受け持って2ヶ月が経とうとしています。受け持ちは現在4人です。
困っているのは給食時やオムツ換えのときです。私が食べさせようとするとイヤイヤと顔をふって食べてくれないし、オムツ換えをするときも「ヤダ!」と言ってなかなか換えさせてくれません。
それもあって、他の保育士よりワンテンポ遅れ、全体の保育の時間がズレていってしまいます。
そんな時は先輩保育士が手を貸してくれて食べさせてくれたり、オムツ換えを手伝ってくれます。他の保育士が補助すると、すんなり食べたり着たりしてくれるので、「自分とどう違うんだろう、私は保育士として駄目なんだろうか」と感じてしまいます。

「貴方自身は、そうやって子どもが嫌がったり逃げる姿、しんどくない?」と心配の声をかけてくれる先輩保育士さんもいますが、暗に「子どもが甘えている、保育士としてしっかりしてくれ」というふうに受け取れました。

子どもが私に甘えて、本来なら自分で出来ることもやってもらいたい、もしくは自分だけ見てもらいたいという気持ちの表れのイヤイヤだと思います。しかし、保育時間、給食の時間と時間割は決まっているので、時間内には終わらせたいです。
でも、脅しや脅迫でなにかをやらせる、というのは、私の保育感とは違うので、出来るならそういう言葉かけや雰囲気以外で改善したいです。
みなさんの知恵をかしてください。

A 回答 (4件)

あまり落ち込まないで。


今年入ったばかりならまだ2か月でしょ?
まだ若くて、自分の子供を産んだことも育てたこともない新米保育士さんなら
うまくできなくて当たり前です。
先輩保育士さんだって、きっと最初からうまくできたわけではありません。
人見知りもあるし、まだ相手に慣れていないのかもしれない。
子供って結構したたかですから、相手を見ます。親と祖父母では態度が違ったりするように、
甘えてというより、ちょっと甘く見られているのだと思います。
また大人の気持ちを敏感に察しますから、あなたの焦る気持ちを感じているのかもしれません。
食事の時も(お願い、時間がないの、早く食べて)というあなたの心の声が聞こえて、
無言の圧力を感じているのでしょう。
スプーンを電車に見立てて、「ガタンゴトン、はーい、電車が通りますよぉ。
早くトンネル開けて下さ~い。」とやると、口をあけてくれることもあります。
おむつも、「汚れたから変えましょう。」と言って素直に納得してくれる1歳児がいたら、
逆に気持ち悪いでしょう。
コロコロコロ~と言いながら転がして、くすぐったりして上手に遊ばせながら
素早く変えられるよう、工夫してみて下さい。
ここで質問するのもいいですけれども、身近にせっかく先輩がいるのですから、
言われた言葉を色々解釈するより、素直に教えを乞う方がいいと思いますよ。
頑張って。
    • good
    • 3

私はまだ資格勉強中ですが、5年ほど小学生を相手にした活動を続けています。


その体験からいくつか感じたことがあります。

1つは信頼関係。
信頼がない相手には気を許したり言うことを聞いてくれません。
信頼とは優しいだけではなくダメなことはちゃんとダメといい、褒めるところは褒めることで築かれていきます。
恋人や親友と同じですね。
あとは「共感」というものでしょうか。
自分の気持ちを理解してくれる相手にやっぱり気を許しますよね。

2つ目は大人への試験です。
子どもは身を守るためあまり知らない大人にどこまでわがままを許してくれるか試してきます。
ここまではいいけどこのラインを越えたらだめだ、と考えていることを正確に測ってきます。
ですからキッチリすることとと自由に任せることのオンオフを普段からきっちりつけてみてはどうでしょうか。

最後にただの予想なのですが「時間内に終わらせなきゃ!」と焦ってやってませんか?
たぶん怖い顔で声にもトゲが出てるんだと思います。
たった二か月でタイムスケジュール通りにするのは気負いすぎではないですか。
私は時間ばっかり気にしないで子どもの気持ちも考えたら、というよう見えました。
大人の観察は命に係わる本能的なものですからものすごいですよ、幼いほど。
    • good
    • 3

 甘えることは良い事ですが、甘えさせることだけが良い事でもありません。



 実際、我が子を保育所に預けたときに、どんな先生が好かれているかみていると、多くは厳しい先生です。子供自身が出来る物はさせて、できれば褒める。悪ければしかる。親と同じなんですね。
 甘えだけでは、子供は実はわがままを許してくれる人として見ます。ある意味馬鹿にされているのですね。それと年齢が高いほど、それが贔屓に見えて来るのです。甘え上手な子供と苦手な子供と別れて、甘えが苦手な子供に目が行かないでほったらかし。で、結構すねている。

 集団という中での話しです。だからメリハリをつけることも大切です。

 脅しも若干必要ですが、遊びの中の一つでしつけを考えて見ましょう。悪いときになぜ悪いかも説明しています。子供はまだ知識量が少ないんで、結構時間がかかりますが、良い事と悪い事の区別は付きます。 理想だけでは保育は難しいですよ。
    • good
    • 2

甘えと決めつけていいのですか?


自分のどこかダメなのか、先輩に相談しましたか?

おっかなびっくりやっていませんか?
世話する人の不安は子供に伝わるそうです。
すると、子供が「こんな不安な人に世話されたくない!」と思うそうです。
母の言葉なので私自身が実践したことではありませんが…。
母は昔保育士をしていました。

自分を体の動かない病人やけが人に置き換えてみると、
びくびくおどおどしていて、「え?大丈夫?私失敗した?失敗してないよね?」みたいな不安げな様子の看護士やヘルパーに看護や介護をしてほしくないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!