dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、1600万ほどの住宅ローンが残っています。4月に離婚しました。住宅購入時の連帯保証人が前妻になっているため、離婚時に解約してくれと言われました。しかし、私の経歴にブラックがついており(前に消費者金融から借金していた、返済を送らせたことがある)新しく保証人を連れてこないと奥さんの解約はできません、と言われました。親に頼み、了承は得ましたが実家が遠く、ローン会社の支店が近所にないため、保証人として認めることはできない、と言われました。会社にも相談し、誰かなってくれる人はいないか、またはそういう第三者機関はないのか相談しましたが、結果はありませんでした。どうしたらいいのか考えています。新しく住宅ローンを組み直せば、その時に保証人を親として登録させてもらえれば前妻の保証人は解約されると思いますが、借りることができるのか、できないのか。誰かご教授願います。

A 回答 (2件)

>新しく保証人を連れてこないと奥さんの解約はできません



当然ですね。
債権者としては、連帯保証人は「合法的な一種の人質=連帯債務者」扱いですからね。
借金全額を回収するまで、大事な人質です。

>私の経歴にブラックがついており(前に消費者金融から借金していた、返済を送らせたことがある

今の住宅ローンを組む前のブラックだと、新たに借り替える場合でも問題ないでしよう。
が、住宅ローンを組んだ以降のブラック殿堂入りだと新たな借り入れは困難です。

>ローン会社の支店が近所にないため、保証人として認めることはできない

これは、不思議ですね。
連帯保証人は、親族であれば居住地は問わないはずです。
推測ですが、両親には保証人ぬなる資格(年齢・年収・所有不動産など)が足りなかったのかも知れませんね。
営業としても「ご両親には、金銭的信用がない!」とは言えません。

>新しく住宅ローンを組み直せば、前妻の保証人は解約されると思いますが、借りることができるのか、できないのか。

先に書いた通り、金融事故を起こした日付が重要です。
既存の住宅ローンを借りる前に金融事故を起こしたのなら、可能性はあります。
住宅ローン借り入れ後に金融事故を起こしたのなら、可能性は低いです。
最悪の場合は、両親に住宅を売却しましよう。
正式に、不動産売買契約を親と結ぶだけです。余分な費用がかかりますが、税務署から攻撃されない為にも不動産・金融機関を経由した方が良いです。
親に金銭的信用があれば、金融機関も融資を行います。
    • good
    • 0

> 借りることができるのか、できないのか。


「返済を送らせたことがある」の程度によっては、「ブラックリスト登録状態」となっています。
二ヶ月以上返済が遅れたのなら、まず貸してくれるところは無いと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!