
3歳で今年の4月から幼稚園に通い始めました。元々少し仲良しの子がいてその子に度々ちょっかいを出されています。その子も女の子ですが、すべりだいから降りてよ、バカ!みたいのが始まりでした。そしてまた二週間くらいかな、したら幼稚園でぶたれて泣かされたみたいです。その時は相手のお母さんが凄く謝ってくれて子供にも注意してくれて・・・ですがまた昨日背中を押されたりしたのに自分が先生に謝りなさいと言われ謝ったそうです。自分の子供の言っていることが正しいとは限らないのですが親として納得ができません。そして今日の朝もバスにうちの子が乗るとき手を出して来ました。娘はスルーしていましたがこの場合先生に相談するべきでしょうか。他のママさんに相談したら酷い事になったら先生から連絡してくれるし気にすることないよっと言われました。なので今日も不安ですが先生には話さず行かせました。相手の親には言うつもりありませんがやはり先生に相談しておいたほうがいいのでしょうか。また、うちの子はお友達付き合いが凄く苦手でお友達が自分の横には座らないで他のお友達の所に行っちゃうから寂しいと行っています。私は昨日自分から一緒座ろう?と言ってごらんと言いましたがこれで大丈夫でしょうか、お友達と関わらなかった子がそんな風に思ってくれて凄く嬉しい反面凄く不安で・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
年少のこの時期、色々お友達とのトラブルも出てきて心配ですよね。
でも、不安なことがあったら、どんな些細なことでも先生に相談してみていいと思いますよ!
もちろん、できるだけ保育者からも保護者の方にお子さんの様子やその日あったトラブル、今抱えている問題などについてお話するようにしていますが、毎日すべての保護者の方とじっくり話すことは不可能ですし、努力はしていますが、すべてのトラブルを保育者が把握しているわけでもありません。
ですから、気になることは我慢してうやむやにしたり、陰であれこれ推測したりするより、素直に聞いてくださった方が保育者として助かります。
時々、「あんまり先生に相談して、モンスターペアレントとか過保護って思われないかしら…」と心配される方もいらっしゃるようですが、そんなことないですよ!
お子さんがより楽しく幼稚園で過ごすため、より良い保育のためにも、お家でお子さんが話していたことや、保護者の方の心配ごとも知りたいと思っています。
特に、こういうお友達とのトラブルはあんまりひどくならないうちに、先生にも相談した方が対策のしようがあります。
バスに乗る時のトラブルなど、担任の先生は知らないと思いますので…。
ただ、大丈夫だと思いますが、いきなりケンカ腰で「一体どういうことなんですか!!?」などと、先生を問い詰めるのだけはやめて下さいね(苦笑)
お子さんがお友達に押されたのに、先生に謝りなさいと言われた、という件も、もしかしたらですが、先にお子さんがお友達のおもちゃを間違って取ってしまったとか、ずっと滑り台で滑らずにいた、とか何かしら理由があったからかもしれません。
それで、保育者はお友達にも謝らせて、その後「でも○○ちゃんも~したのはよくなかったから謝ろうね」などと言っただけかもしれません。
しかし、ただ保育者がよく状況を見ておらず、お友達がウソをついて「○○ちゃんが~した」と言うのを鵜呑みにして、間違ってお子さんに謝らせてしまったのかもしれませんし、どちらにしろ年少のお子さんの言うことだけでは状況はわかりませんから、気になることは先生に聞いてみたらいいと思いますよ!
ちなみに、相手の保護者の方に相談するのは、相当親しいわけでなければ、やめた方が無難だと思います。状況によって相手の保護者の方にも伝えた方がいいと判断した場合は、担任の先生の方から伝えてくれると思いますので…。
「お友達が他のお友達のところに行っちゃうから寂しい」という件については、ご質問者様の対応で大丈夫だと思いますよ。
そういう風に声をかけても、どうしてもお子さんが自分からお友達に声を掛けることができずに、「いつも一人で座って寂しい」など言う場合は、これも先生に「自分からお友達に声を掛けるようには言っているんですけど、どうしてもできないみたいで…。少し様子を見てもらえると助かるのですが…」みたいに伝えたらいいと思います。
段々お友達に興味が出てきたみたいで良かったですね。
その分トラブルも増えて心配だと思いますが、色々なトラブルを乗り越えてお子さんはどんどん成長していきます。
担任の先生と上手く連携をとりながら、ご質問者様はドンと構えてお子さんをフォローしてあげて下さいね。
長くなってしまいましたが、お子さんの成長を祈っています。
お礼が遅くなって申し訳ないです。文章を読ませて頂いてかなり安心しまして先生に相談する決心がつきまた。幼稚園での行事があったのでその際に先生のほうに相談させて頂きました。そしたら普段はその子と遊んでないみたいですが席が隣みたいなんです。口より手が先に出る子みたいでやられているのはうちの子だけではないようで。隣ってこともあって一番被害を受けているかと思われます、と。それを聞いてかなり安心しました。今日は幼稚園の方で席替えをしてくれるとの事で安心しています。次横になる子は強い子を置くそうです。やはり自分1人でいじめられてるんじゃないか、とか考え込むより話してしまった方が安心しますね、これからは不安なことがあったら先生に話したいと思います。はい、今はまだずっと1人で遊んでるみたいですがお友達に興味を持ち始めたのはかなりの進歩ですよね!これからの成長が凄く楽しみです。回答ぐださって本当にありがとうございます。母親である私がドンと構えていけるように頑張っていきます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でのトラブル、改めての謝罪は必要ない? 4 2022/10/09 00:07
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園にいく娘のカバンにボイスレコーダーを入れていきました。と言うのも、幼稚園での様子が分からないか 12 2022/06/15 09:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
子持ちの友達とのランチ
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子供がキスをした所が気持ち悪い
-
問題児(小学生)で困っています
-
発達の遅い我が子にイライラし...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
3歳の息子のかんしゃく
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
小1の息子が骨折。学校の対応...
-
お友達と長続きしない子
-
5歳の息子のことで、幼稚園か...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
お友達と長続きしない子
-
子供を助けてくれたご家族への...
おすすめ情報