dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定時が過ぎた後、
「(業務は)スケジュール通りに進んでますので、今日は失礼します。」と課長に一声かけてから帰るようにしていると、このサイトの別の質問文で書かせていただいたのですが、

何人かの回答者様から感じが悪いといわれました。

私には、この挨拶のどのあたりが感じが悪いのかが分かりかねます。

事実を述べているだけで冷たいということでしょうか?
私の分は終わっているので、何か他にお手伝いできることはありますか?とか言った方が良いのでしょうか?

私は20代後半で、裁量労働制の職場です。

ご意見お待ちします。

A 回答 (10件)

感じ悪いとは思わないのですか


逆の立場であればわかると思いますが・・・・・・
質問されるのが不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:56

こういう時は前の質問番号をきちんと書いたほうがいいでしょう。


僕も拝見しましたが・・・

>私には、この挨拶のどのあたりが感じが悪いのかが分かりかねます。

そうでしょう、でなければこの質問は成り立たない。
すでに言葉の問題ではないのです。
わかります?

>スケジュール通りに進んでますので、今日は失礼します。
というのを盾に残業してくれというのを断っているのでしょう?現在。
言葉尻だけ変えてもなにも意味がない。

課長は君がスケジュール通りでも、裁量労働制でも関係なく21時までしてくれという。
君はスケジュール通りに進んでいるから残業をしないを主張している。

どういう言葉で言おうと感じが悪いのですから諦めましょう。
理由を述べて残業しませんと毎日言っているのです。
君は上の希望を無視している。
なのですでに相手にはスケジュール通りはわかっているのです。
だから何もいう事無く「お先に失礼します」や「なにか他にお手伝いすることがなければ失礼します」でいいはず。

それよりも、自分の働き方について上司と腹をわって相談しては?
少なくともこのサイトで書くより、実際に上司に裁量労働制なので自分の仕事が終わったら定時でも帰りますという話しをされてはどうですかね。

解決とはそういうことです。
表面の言葉尻をいじればいいという問題ではない。
それがわからないなら、君は問題がある。

いやこの質問にも疑問がある。
少なくとも、入社5年未満で裁量労働制は普通はありえない。
裁量労働制は普通は管理職の課長以上。
君は課長以下の社員で裁量労働制をいうのが一般的ではないですよ。
そもそも裁量労働制ならば、そのような「課長」からの残業指示はないからです。
どうも質問そのものも疑問が残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:56

>スケジュール通りに進んでますので


ココが余計。いちいち言う必要なし。

>何か他にお手伝いできることはありますか?
これですね。
定時になる前に(どれくらい前かは仕事によりけりですが)伺いを立て、特になければ定時で上がると言っておけばよいでしょう。
何か任せるにせよ、どういう指示をするか考えをまとめる時間が必要になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

受け取りかたによると思いますが、自分の仕事が終わったので失礼しますと言うと、自分さえ良ければいいのか?と思う人もいるということです。


それは会社の雰囲気、上司の考え方もあるので、良いか悪いかは何とも判断出来ません。

同僚の行動を見て参考にするのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

「(業務は)スケジュール通りに進んでますので」というのが「スケジュールどおりに進んでいないので残業している上司」への嫌味とも受け取られかねません。


「お先に失礼します」だけで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

このサイトの回答は気にする必要はありません。


どこの会社でも「お先に失礼いたします」のみでいいのです。直接課長から指示された仕事があればスケジュール・・・・・と言えば済むものです。
海外のオッフィスでもSee You Againと言わず、See Youのみです。
私の会社では過去に挨拶もなく帰る部下もいましたよ。勿論、そのような者には重要な仕事はさせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

スケジュール管理は課長の仕事なので、能書きは要りません。

課長の立場だったら、「細部にわたってはスケジュールどおりではないんだけど」と思うかもです。
お先に失礼します。で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

まあ2つありますが。



周りの様子見て手伝うことがあったら手伝う。

なにもなければお先に失礼しますかな。4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:57

感じが悪いと言われようが、


別にそれでいいんじゃないですか。


このサイトに回答した人には、なんら責任を負うことがありません。

投稿した内容については、無責任です。

あなたは、回答に左右されすぎです。

ぼくは感じが悪いかと聞かれても、実際に聞いていないので、
わかりません。

少なくとも、法的にも、業務的にも、問題はないでしょう。

ピンと来ないなら、黙って流せばいいのです。

反論してたら、キリがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:58

うちの職場では「お先失礼します」しか言ってません。


課の人間関係は自由に意見が言え良好です。
課長方針は、「帰れるときは早く帰れ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!