dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのところ忙しく毎日残業が当たり前の職場なんですが、今月末どうしても用事があり(遊びですが)、どうにか定時に帰らせてもらいたいと思っています。
親戚のお通夜とか、自分の体調だとかいろいろ言い訳を考えているのですが、なにかわざとらしくない方法ありますか?お知恵を下されば大変ありがたいです!

A 回答 (6件)

こんばんは。



「ちょっと歯が痛くなって(もしくは、被せておいたものが取れたとか、詰め物が取れたとか)
歯医者の予約がどうしてもこの日(この時間)しか取れなかった」
というのはどうでしょうか。
これなら数日前に周囲に知らせても不自然ではないと思いますし、
口の中まで見て確認されることもないですから。

親戚のお通夜というと「親戚ってだれ?」と聞かれたりするかもしれません。
また「体調が悪い」だと、その日はいかにも体調が悪いフリを
してないとならないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いいアイデアだと思って使わせてもらおうとしたのですが、「今日定時に帰りたいんですが」と部長にいったら、「いいよ、毎日遅いもんね。」だって。。。拍子抜けしてしまいました。たまたま虫の居所がよかったのかもしれません。
歯がいたい、と言うとどちらの歯だ?と聞くような人ですから、心外です。無事用事に間に合いました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/30 11:24

そんなこと簡単。



大事な世話になっている親戚の親父又は誰でもいい、が脳溢血で倒れて入院したので、OO日の夕方から2日づつ交代で看病することになり、(君の必要な日から2日間)OO日とOO日は僕が看る日になりましたので、なんとか2日間だけ早引けさせて下さい、と言って1日余分に取って、尤もらしくするか、

あるいは、2日間の受け持ち看病を話し合って、OO日の1日でけ付き添うことになりましたので、早引けをよろしくお願いします、と言えばいいです、まず間違いなく許可がおります。「大事なお世話になってる・・・・」を絶対忘れないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とてもいいアイデアだと思いました。
今回は心配するほどでもなかったのですが、今度大事な用事ができたときにぜひ使わせてもらおうと思います!

お礼日時:2008/11/30 11:31

事前に上司にその日は残業出来ないと伝えておきましょう


上司の返答の内容は関係有りません

当日になったら定時に帰れば良いと思います
それが出来ないのであれば用事の方を諦めるべきです

いくら忙しいと言っても
一日位融通が利くでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、本来はおっしゃるとおりであべきだとう思うのですが。。ちょっと特殊な職場なのかもしれませんが、定時に帰る事さえ許されないようなぴりぴりした感じがあります。
でも、この日はすんなり大丈夫でした。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/30 11:29

やはり歯医者が一番ではないでしょうかね。


医者に行く予約が必要でかつ歯痛は突然やってきます。

私もよく使います。
親戚の通夜や風邪気味とかは面倒ですね。
どこで通夜やんの?昨日は元気だったじゃん
とかよからぬ質問への対処がやっかいです。

あとは、持病があり周りの人が知っているなら
その通院とかかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、、。私は風邪は何年もひいていいないし、丈夫だよね、って職場のみんなから日頃言われているので、風邪はちょっときついなあと。でも、歯医者なら、少し前にも通っていたので、これだ!!と使わせてもらおうと思いました。でも、理由をなぜか聞かれなかったので、今回は切り抜けられました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/30 11:37

初めまして!今は大丈夫ですが昔は私もそうでした。

前述の方と同様、歯医者の予約などといって定時で帰ればいいのでは!この嘘は、人に迷惑をかける嘘ではないのであまり気にせず言えばいいのですよ!もし、ばれてもそこは適当に切り抜けれるはずです。忙しい中に、自分の用事(遊びであっても)時間内までは働いているので文句はいえないはずです。逆に、人生でそういったことが何回かあっても罰は当たりません。
ただし、癖になったらまずいかもですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、同感です。お互い様でなんとか切り抜けていけるものですよね。この手を使おうと思いましたが、言い訳しなくても、許可してもらえてので、心配しすぎだったようです。でも、アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/30 11:26

最初から有給休暇をとればどう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それができれば良いのですが。。有給休暇は職場離脱という義務的なもの以外はこの一年はとっていません、というか申し出るのが怖くて。。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/26 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!