
仕事でお客様にお茶を出すときに、ティーバッグ(煎茶)を使います。ティーバッグを茶碗に入れて、ポットでお湯をジャーとするだけなのですが、色や味が出るまでの時間待っているのがとても面倒。少しでも早くお客様に持っていきたいのです。
色・味を短時間でしっかり出すにはどうしたらいいでしょうか?たとえば、30秒で一番色、味がしっかり出すには、どの方法がいいのでしょうか?
・ティーバッグを入れっぱなしにして(お茶が開くのを待って)、30秒放っておく。そして、最後にぴちゃぴちゃぴちゃーと、ティーバックを出し入れしてかき混ぜる。
・ティーバッグをずっと出し入れする。
・15秒ほど放っておいてから、ティーバッグを後半15秒で出し入れする。
自分でいくつか試したのですが、この方法が早いという確証が得られません。アドバイスお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、ティーバックはお湯を先に注いでそれから入れた方が良いです。
先に入れて注ぐと空気が入り、浮いてしまうことがあるからです。ただでさえ美味しくないのに、動かしたりしてマズイ物を入れられても客は困ると思います。あわてず放置して、最後にそのまま静かにゆっくり引き上げるのが、(ティーバックとしては)一番美味しいです。
えー!動かしたらいけないんですね。じゃあ、もしかしたら今までまずいお茶をだしていたかも~。知りませんでした。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お茶と言うのは、蒸らすから美味しくなるのですが。
。。まぁ、それはちょっと無視するとして。
日本茶でも、紅茶でも同じですが、淹れたい温度よりちょっと低めのお湯を、ティーバックがひたひたになるまで注ぎ、暫く待ってください。
この暫くと言うのは、時間が許せる範囲で。で、良いです。できれば、1分以上は待って欲しいです。30秒位でも色はでます。香りは今ひとつですが。
その後、淹れたい温度のお湯をいっきに注ぎます。
この方法で、結構シッカリとした色のお茶を淹れることができます。
ヒツコイ様ですが、この方法でも蒸らし時間が長い方が香りが良いです。なるべく長く蒸らして下さいね(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様にお茶を出す時・・
-
湯のみに冷たいお茶でもOK?
-
講演会中に講師が飲むお茶って?
-
来客時の手土産でお菓子をいた...
-
面接で出されたお茶を飲まない時は
-
応接室でのお茶の出し方
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
本社フランス人のおもてなし
-
会社で大人数の来客にお茶を出...
-
筋力不足?お茶だしで手が震える
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
株主総会などのお茶だし
-
お茶は結構です、と言われた時...
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
-
「社長様いますか」という営業...
-
050で始まる知らない番号から連...
-
050から始まる電話番号に電話し...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報