
初期投資の高いハイテクを駆使した農業が盛んに取り上げられていますが、農作物の価格は安定かTPPなどで安くなると思います。どのようなビジネスモデルで成り立つのでしょうか?
また、これらを使った農業を海外に輸出する物も盛んに言われていますが、物価を考えると素人目には到底成り立たないように思うのですが、成り立つのでしょうか?
先日、NHKで南アフリカで緑化活動をする話など注目されているという話でしたが、日経の記事を見ると1haあたり100-500万円程度掛かるようです。月収5ドルの家庭が紹介されましたが、仮に、初期費用が賄えたとしても、初期費用の回収前に施設の耐久年数が寿命を迎えるのではないかと思いますが、どのようなビジネスモデルになっているのでしょうか?
テレビを見ていて不思議に思いましたので、もしよろしければ教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
参考
http://www.nhk.or.jp/ecochan-blog/400/156177.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240NI_U3A5 …
緑化費用は1ヘクタールあたり1万~5万ドル(101万~505万円)とみられる。
http://www.tochigi-agri.or.jp/shunosoudsan/html/ …
施設園芸で高度な施設(ガラス温室や養液栽培)の場合・・・・・2,000万円~
また、栽培施設以外でも倉庫や作業場・機械の購入やその他経費(種、肥料、農薬等)
にかかる資金が必要になります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこかの記事で見ましたが
野菜工場の6割は赤字、3割収支均衡らしいです。
ただ新規参入は多いようです。(でも倒産も多い)
あくまで個人的な想像では
農業は新規就業に関して補助金の多い事業です。
よって新規就業で数年得られる補助金を食いつぶしたら倒産もしくは廃業
でも他の新規就業者がまた補助金もらって始めるという流れを
ずっと繰り返しているような気がしますね。
たぶん長い間残っているのは商社や大学というバックがある会社が実験的に
行っているんだと思っています。
実際にニュースになるのは設立新しい会社ばかりですしね。
これが10年以上続く会社が取り上げられるようになれば
成り立つ事もあるんだと思うけど現状ではただの補助金目的の
きれい事だけいう採算性の合わない事業だと私も思っています。
だってこういう報道は貴方の言うように矛盾ばかりだからね。
個人的には全く信じてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
機器類の校正の費用について
-
ハーレーを経費に
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
会社建物の表題登記費用は、経...
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
配送料、代引き手数料について
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
JTB旅行券を使って経費で落とす。
-
ドメイン管理費用 勘定科目は?
-
社長の飲食代は経費で落とせる...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
過年度の経費の返還の仕訳について
-
個人所有の土地を借地として借...
-
経費で計上するときの、勘定科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
機器類の校正の費用について
-
従業員が居酒屋で歓送迎会をす...
-
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
取引先の旅行に同行した費用は...
-
建設機械リース代は外注費?経費?
-
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
配送料、代引き手数料について
-
研究材料費と消耗品の境目について
-
販売及び一般管理費、製品製造...
-
ハーレーを経費に
-
小さな会社経営者をしておりま...
-
個人所有の土地を借地として借...
-
融資手数料の処理(仕訳)方法
-
役員の不動産を会社に貸し付け...
-
取引先からおつきあいで購入し...
-
製造原価へ参入させるか否か
-
船を経費にできるかどうか
おすすめ情報