
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
会社というのは、株式会社ですよね?
交際接待費は、会社の場合、以下のように部分的には経費として認められず、すべて利益として税金がかかります。
交際費の損金不算入
(1)資本金1億円を超える会社は、交際費は全く損金となりません。→つまり経費処理できない→使っても処理できないので利益扱いになり最終的な利益に対して税金がかかる。
(2)資本金1億円以下は400万円を超える部分は全額と400万円以下の部分の交際費の金額の10%は費用となりません。→年間で400万円まではその10%除いた金額は経費として認められるが、400万円以上だと400万円を超えた部分の金額は経費として認められない。
どのくらいの規模の会社で、社長さんが月々どの位の領収書をもってくるのかわかりませんが、もし中小企業で交際接待費が年間400万円を超えると余計な税金が発生してくるので、その辺のことは社長にも説明しておいた方がいいですよ。
社長は会社の株主(多分そちらの会社もそうだと思いますが)でもあるので、その指示や判断に対して、法に触れないことに関してはすべて業務指示ですので従わざるを得ません。
ただし、同時に社長は従業員(雇用等)に対しても責任があります。飲み屋に経費を使っていながら、厚生年金の会社分の支払等を怠っていたりしたら問題です。(先々皆さんの年金が減りますよ)
経理担当であるのなら、各支払等をチェックすることをお薦めします。
交際接待費について、リンクを張っておきます。
http://www.kousaihikazei.com/
No.7
- 回答日時:
交際費の処理でOKです。
ただ、計上しすぎると枠を越えてしまい、その部分については税金を払う必要が出てきますが、そんなことは社長も承知のはずです。
あとはその交際費を経費とみなすか、社長の報酬とみなすかは、社長と税務署の問題です。
(まぁ人の上に立つ者であれば、自分の飲み代くらいは自分のポケットマネーで出した方が、部下もついてくると思うのですが…)
とにかく交際費でいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
>経理担当者としたら、どう処理したらよいのでしょうか?
指示に従うだけでしょうね
ただ、最近はうちの税務署では「接待・交際費」の場合は同行した取引先の名前を領収証に記入するように指導されています
>社長が一人で飲みにでている
さてさて...飲食業界の市場調査かな?...(笑)。
それなら「市場調査費」が適当かもしれませんね...???
「酒類卸し」や「食材問屋」の場合は何度か飲食店に通って取引に結びつける事も有ります
貴方の場合は単に「社長が会社を食い物にしている」だけでしょうから適当に処理するしか仕方ないでしょうね
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
「交際費」で落とすのが間違いないです。ですが、みんな「会議費」や「福利厚生費」「交際費」にばらして計上しています。この方が得なので。まあ社長が「交際費」にしろと言ったのなら、交際費にしておいた方が良いですよ。参考URL:http://www.shimizu-kaikei.com/CONTENTS-kousaihi. …
No.4
- 回答日時:
良くあるパターンですよね。
雇われの身としては、逆らうこと出来ないですよね。また説得も難しいと思います。
気持ちは判りますが、素直に経費で処理しておくしかないではないでしょうか。その上で、税理士さんから指摘をして頂くしかないと思います。それでも、納得して頂けないで有れば仕方がないと思います。
もし税務署に検査されたら、社長の指示で逆らえませんでしたと証言するしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
役員の昼食代が経費
財務・会計・経理
-
出張時の食費などの勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
従業員におごったときの仕訳
財務・会計・経理
-
4
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
6
家電リサイクル料の勘定科目
財務・会計・経理
-
7
何費になりますか?
財務・会計・経理
-
8
消費税
消費税
-
9
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
10
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
11
ウィルスバスター更新の勘定科目
財務・会計・経理
-
12
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
13
社外の人の交通費を負担した場合
財務・会計・経理
-
14
専従者の労災・雇用保険
その他(保険)
-
15
非課税ですか?
財務・会計・経理
-
16
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
18
サンプルを購入した時の仕訳は「仕入」と「費用」のどちらになりますか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
19
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
20
残りの97円はなんでしょうか?
財務・会計・経理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
機器類の校正の費用について
-
5
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
6
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
7
資産計上対象のOA機器の保守サ...
-
8
輸入に関する費用
-
9
建設機械リース代は外注費?経費?
-
10
外構工事の経費処理の仕方
-
11
研究材料費と消耗品の境目について
-
12
自宅駐車場の工事費を経費計上...
-
13
製造原価へ参入させるか否か
-
14
勉強の講座代は、個人事業主の...
-
15
過年度の経費の返還の仕訳について
-
16
ガス販売会社の経理
-
17
融資手数料の処理(仕訳)方法
-
18
墓石代
-
19
勘定科目
-
20
どの勘定科目で処理するか教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter