
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは、あなたが融資のためと考えていたとしても、保険制度や融資制度上、あくまでも事業のためではなく、あなた一個人の生命保険などと同じものだからでしょう。
もちろん融資の審査でその保険に加入していることが有利に働くとしても、その保険の加入が強制ではないということでしょう。事実上強制のように思えても拒否をしての融資申し込みもできるはずです。審査はどうなるかはわかりませんがね。
また、融資を受けるのが事業資金であっても、あくまでも一個人が融資を受けるということで、会社でいえば代表者保証のようなものです。そして返済が終わる前に不慮の事故等があっても、その保険からの保険金によりあなたの将来や遺族の将来への負担を軽減させるための保険なのでしょう。
融資上の審査項目となっていたとしても、融資を受けるのに必須でなく、一個人の生命の部分にかかわる費用は、事業上の費用とは出来ないのです。
ただし、生命保険料控除などの対象として、所得控除の部分で全額でなくとも考慮されるようになることでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>融資を受けるのに必須でなく、一個人の生命の部分にかかわる費用は、事業上の費用とは出来ないのです。
この文章がピンときました。融資を申し込むのに強制ではないし、生命にかかわる費用は、費用と出来ないのですね。
調べてみましたが、保険料は生命保険料控除の対象にならないみたいですね。
http://www.jhf.go.jp/faq/danshin3_5.html
No.3
- 回答日時:
事業主貸勘定科目とは?意味を書いておきます。
個人事業主の個人的な支払について使用する勘定科目。家事費,所得税・住民税の支払,小規模企業共済,店主の社会保険料(国民年金・国民健康保険料)・生命保険料,生活費の支払い。売上から差し引かれる源泉所得。を云います。
公庫の意味を書いておきます。
中小企業・零細企業・農業・民生・地方産業開発など,公共の目的で融資を行う政府の金融機関。貸出資金を国の財政資金でまかなう。中小企業金融公庫・国民金融公庫・住宅金融公庫などです。
上記を理解しなければ誤解を招くので正しい言葉で覚えましょう(^・^)
No.1
- 回答日時:
>公庫団信保険料は事業主貸勘定になるのでしょうか…
その契約で得られる保険金に、所得税が課せられないからです。
そもそも経費とは、所得税の算定要素となるお金を儲けるために要する費用のことです。
所得税とは関係のない儲けのための費用は経費でありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご回答ありがとうございました。
なるほど保険金に所得税が課せられないから、その保険金にかかった経費は、費用として処理できないのですね。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
銀行口座からなぞの引き落とし
その他(家計・生活費)
-
市民税の督促手数料は非課税と不課税どちらですか?
その他(税金)
-
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
-
4
団体信用生命保険の仕訳について
財務・会計・経理
-
5
督促料は租税公課として経費に入れられますか?
財務・会計・経理
-
6
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
7
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
8
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
9
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
10
クーポン券の会計処理方法
財務・会計・経理
-
11
自宅を事務所にしている場合の修繕費
財務・会計・経理
-
12
消費税の区分について
消費税
-
13
弥生会計・仮払消費税と仮受消費税の税区分について
財務・会計・経理
-
14
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
15
公庫から融資を受けました。仕訳を教えてください
カードローン・キャッシング
-
16
事業用給湯ボイラーの設置工事をしてもらいました。仕訳をお尋ねします。
所得税
-
17
勘定科目についてご教示ください!
財務・会計・経理
-
18
水道加入金について
その他(行政)
-
19
工事代の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
20
商品券で一部を支払った場合の記帳
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
機器類の校正の費用について
-
5
宅急便の送り状伝票はどうして...
-
6
ウィルスバスター更新の勘定科目
-
7
建設機械リース代は外注費?経費?
-
8
取引先の旅行に同行した費用は...
-
9
輸入に関する費用
-
10
自宅駐車場の工事費を経費計上...
-
11
過年度の経費の返還の仕訳について
-
12
個人事業の会計処理について教...
-
13
個人事業者の接待交際費の上限...
-
14
戸建てを自宅兼事務所にしてい...
-
15
経理で処理の仕方を教えてください
-
16
製造原価へ参入させるか否か
-
17
会社建物の表題登記費用は、経...
-
18
ガス販売会社の経理
-
19
研究材料費と消耗品の境目について
-
20
船を経費にできるかどうか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter