
彼が中小企業診断士の資格所得を目指してますが、中々受かりません。
私から見ると、勉強不足に思えるのですが、社会人をしながらだと皆さんやはりそんなに時間が取れなくて、そういう中で何年もかかかって取るような資格なのでしょうか?
彼は32歳、中堅?大手?どの分類かわかりませんが、わりと名前を聞く会社で営業マンをしてます。接待もあるのでしょうし、遅くまで仕事のこともありますが、そんなに極端に毎日遅いわけではありません。
同棲中なので、家事は全て私がしています。2Kのマンションなのですが、狭い部屋のほうを勉強部屋(兼物置?)にして、いつでも少しでも勉強できるような体制にしてますし、実際、机に向かっている時間も、それなりにあります。私としてはかなり協力しているつもりです。
一体、何年くらいで取る、取れるのが普通なのでしょう。
この資格は自己啓発ではなくて、会社からの資格取得のコースだったようです。応募できるには社歴○年とか、助成金も出たようです。ですからきっと将来の昇進や異動などに影響があると思うのです。
本人がまだ焦ってないから、早く取らないといけないんじゃないと余り言いたくないのですが、気になります。
No.3
- 回答日時:
まあ、一次試験は科目合格が3年間有効なので、それを加味すれば2~3年位ではないでしょうか。
それに、今までの経歴や実務経験、業職種によってはそんなに滅茶苦茶勉強しなくても合格点まで
すぐ到達できる科目もあるでしょうし、ヤル気を出せるならそんなに何年も掛ける資格ではないよ
うに思います。(社労士、行政書士なんかと同じような短期集中タイプの資格だと思います。)少
なくとも、「経営法務」に関してだけは、受験した経験から手も足も出ない、とは言わないと思う
のですが・・・
No.2
- 回答日時:
私の部下がこれに挑戦していたことがあります。
その話を聞く限りでは広く浅い知識を求められるという感じで、簡単に合格できるものとは思いませんでした。
でも普通に大学を卒業できる人ならば、努力で受かる試験だと思います。この点は弁護士や会計士とは違います。
資格試験というものは、それに向かって一定の勢いで挑戦するものだと思っています。ただ長々と勉強するだけではいつまでも合格ラインに届きません。
2年とか3年とかの期間を区切り、その間の勉強の計画を立て、その期間中はそれ以外は考えないで受験に専念する、こうしないと合格は難しいと思います。
ご質問の感じでは、いつかは受かると思いながらいつまでも受からないという典型的なパターンのように思われます。
あなたも期間を区切ってそこまでに出来なければそれ以上は断念すると要求したら良いと思います。 それまでは協力するがそれ以上は一切協力できないということです。
受験を隠れ蓑にして家庭を犠牲にされないように気をつけたほうがよさそうですね。
そうですね、決して難関資格ではないにしても、それなりに時間はかけないと無理ですよね。
それと、やはり集中して取り組む「気迫」がないと。
なんだか、漫然と広げているだけみたいで。
人には人のスタイルがあると思っていたのですが、、、、
少し発破をかけないとと思いました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
教員採用試験の欠席
-
エアコンの無い 室温32℃の部...
-
文の完成問題です。
-
検定試験と認定試験の違い。
-
リットル氏という病気(疾病)
-
勉強時間を管理できるサイト
-
一つに絞れない!!! あれも、...
-
株でちゃんと儲ける事が出来る...
-
薬剤師と弁護士
-
色彩検定3級と2級の違い。
-
数学検定を再受験したい
-
試験勉強中の彼。忙しいのはわ...
-
テストで結果が出ないのを『努...
-
試験前のHやデートについて。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
執行官試験の勉強方法について
-
努力が報われず不合格・・から...
-
宅建ってそんなに難しいんです...
-
国家公務員一般職で電験三種を...
-
彼女と共に資格試験を控えてい...
-
金融機関に勤めていますが、資...
-
放射線取扱主任者2種を合格する...
-
何回も落ちている資格試験の勉...
-
1年で司法試験受かると思う?
-
初級システム・アドミストレー...
-
資格・検定について。
-
仮免試験前です。自信がありま...
-
第1級陸上特殊無線技士
-
【電験三種】 ユーキャンの講...
-
JAVA認定資格SJC-P
-
日本語教育能力検定試験の願書...
-
環境計量士について
おすすめ情報