dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には結婚を考えている彼がいて、価値観や性格が似ているため、一緒にいて楽です。
しかし趣味については正反対です。

彼の趣味は、マラソン、スノーボード、スキューバダイビング、バドミントン、登山と、いわゆるスポーツ全般です。
一方私はインドア派で、読書、映画、ショッピング、料理、食べ歩き、音楽鑑賞、楽器演奏などが好きです。
共通の趣味といえば、旅行くらいかな、という感じです。

これで、結婚後に子供ができれば、子育てという共同作業ができるのですが、私は体の事情で、子供を授かる可能性が低いです。
彼は子供については諦めてくれていて、「夫婦だけで楽しく生活していこう」と言ってくれています。
しかし、「〇〇ちゃんは、優しいし可愛いんだけど、共通の趣味とか、共通の話題とかがあると、もっと楽しいかなぁ。」と言っています。

とはいえ、私はスポーツが本当に嫌いで、学生時代の体育はビリに近い状態でした。

それでも彼の趣味を少しでも理解しよう、同じ時間を共有しようと思い、先日、彼が出場するマラソン大会の応援に行きました。
彼の活躍を応援するのは楽しく、また彼自身も喜んでくれて、彼の友人達や弟夫婦とも親しくなりました。
ただ、彼や、なぜか彼の弟夫婦までもが、私が極度のスポーツ嫌いだと知っていながら、冗談半分で、「今度は是非一緒に走ろうよ、ね、ね(笑)」としつこく誘ってくるので、笑ってごまかすのに少し労力を使いました。

こんな私たちなのですが、なるべく「自分もスポーツをやる」以外の方法で、彼ともっと仲良くなり、共通の話題を増やす方法はないのでしょうか?

共通の趣味のないご夫婦の方は、お二人でどんな会話を楽しんでいらっしゃいますか?

ちなみに私の趣味である、アマチュアのオーケストラやコーラス隊に彼を誘おうとしたこともあるのですが、「演奏を見るだけならいいけど、俺は弾ける楽器なんてないし、音感もリズム感もないから…」と二の足を踏んでいます(お互いさまですね…)。

A 回答 (13件中1~10件)

うちは、共通の趣味なんか一つもないけど、仲良くやってます。



別に趣味ではないんですが、食べ物の好みが近く、二人ともお酒が好きなので、良い飲食店や美味しいお酒や肴については二人で楽しめます。
笑いのツボも近いので、下らないテレビを見て二人で楽しめます。
音楽の好みも近いので、嫁さんが音楽かけながら料理して側でボンヤリとお酒を飲んだりしてます。

要するに、趣味ではなく、生活の中での好み・楽しみが近いので、会話に困ることは全くありません。
逆に、趣味の話なんかほとんどしないし、私の趣味は、ほとんどの女性には理解不能(狩猟、魚突き、アウトドアでの食材調達全般、木工、それらに使う刃物の収集・製作、パソコンいじり)なので、話をしたいとも思いません。
ちなみに、嫁さんが好きなのはテニス、ゴルフ、EXILE、お笑い、温泉、リラックマです。

一緒に趣味をやるより、普通に生活する時間の方がはるかに長いんだから、普通の生活の中で共通の楽しみを見つければそれで充分だと思います。
あとは、お互いストレス無い範囲で相手の趣味に付き合ってあげれば良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何だか希望が湧いてきました。
確かに平日は趣味に費やす時間などなく、夕飯食べて、テレビを見て…という感じなので、その中で自然と会話や笑いも生まれてきそうですね。
休日も彼が四六時中スポーツをしているわけではないので、そう考えると、一緒に過ごす時間は他のご夫婦と大きくは変わらないのかもしれません。
彼の好きな手料理を作ってあげたり、共通の好物であるスイーツを食べたりしたいですね。

お礼日時:2013/06/05 23:05

>学生時代の体育はビリに近い状態でした。


勘違いしていませんか?
別に大会に出る必要も、勝つ必要も、1番になる必要もないんですよ。
楽しめばいいわけです。

私もめったに運動なんざしませんが、たまの運動が楽しくないと思ったことは無いです。
上手にやろうとしたり、ルールに囚われたり、勝ち負けにこだわると、基本運動しない人にはつまらなくなるというか、やりたくなくなるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スポーツも色々な種目がありますからね。
ただ、市民マラソンとなると、やはりある程度走るのが速い人がほとんどだと思うので、ずば抜けた最下位になるでしょう(汗)
ゴルフなどは挑戦してみようかと思います。

お礼日時:2013/06/06 21:50

まあ、基本的に相性が良いなら、別にいいんじゃない?



そのうち、お互いに趣味の時間は別、なんて暗黙のルールが
できるかもしれないけど、それも悪くないしね(笑)

旅行が一緒にできるならいいんじゃないかなぁ?
ただ、食べ物の趣味があまりに違うと、ちょっと面倒。
趣味は何とかなるけど、食べ物とセックスは波長が合うに
越したことはないよ。生活のベースだかんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
食べ物はお互いに好き嫌いが少なくスイーツ好きなので、結構合いますね。
ただお酒については彼は飲める、私は飲めない…ですが。
今は「〇〇くん頑張って!」などと応援していますが、結婚後、趣味の時間は完全に別々になっていく気がします^^;

お礼日時:2013/06/06 21:43

夫婦は好きなものが共通しているより嫌いなものが共通している方がうまくいくと聞いたことがあります。


現にわたし達夫婦も好きなものはそれぞれですが
嫌いなものが一緒なので無理して相手に合わせることがないのがいいです。

質問者さんがスポーツが苦手で彼さんが演奏などが苦手なら
お互い無理に自分の趣味に相手を巻き込むのではなく
二人で楽しめるものを見つけていくといいと思います。

登山は無理でも散歩とかピクニックとかいろいろありますしね。

趣味が共通していたから惹かれあったわけではなく
お互いの存在そのものに惹かれ合っているお二人です。
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

趣味が違うからこそ互いの話を聞くのが楽しかったりしませんか?
好き同士だとこだわりが強いからぶつかることも多いですし。

二人で家庭を作っていくことが
これからの一番の共通の会話だと思います。

素敵な家庭を築いて行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「共通の趣味があるわけじゃないけど、なぜかビビッときた」という彼の言葉を信じようと思います。
私も、スポーツは嫌いでも彼の存在自体は好きなので、彼の話に耳を傾けて、自分の世界を少しでも広げていきたいですね。
幸いなことに彼は音楽自体は嫌いではないけれど、自分に芸術的才能がないと思い込んでいるタイプなので、無理がない程度に音楽の楽しさを味わってもらうか、あるいは新たに一緒に楽しめる趣味を探すのもいいですね。

お礼日時:2013/06/06 00:32

彼の趣味の多くは近所でできるものじゃないですよね。


スノーボードやスキューバーダイビング、登山は遠方に行く必要がありますし、一人よりは仲間とする方が楽しいものかなあと思います。
一泊とは言わずできれば数泊して楽しみたいものでしょうし、お金もかかります。
装備から旅費、スポーツすること自体タダじゃできないものばかり。
一方、あなたの趣味もお金がかかるものが多いですし、特に音楽鑑賞なんてどんどん一流のモノがみたくなりません?
クラッシックが好きなら、ウィーンとかヨーロッパに行って本場の音楽を聞きに行きたくなりません?

と、お金の話をだしましたが、ぶっちゃけ金銭的にかなりゆとりがあれば、ケンカせずにやっていけると思います。
お互いに相手の趣味が圧倒的に違うことがわかっていながら、結婚したわけですからおそらく大丈夫でしょう。
問題は、お金が厳しくなった時・・・人間、なんだかんだ言ってもお金がなければ余裕がなくなるのです。
自分が楽しくない趣味に大金が使われるのを笑ってみ過ごせるのか・・・

もうひとつは、時間です。
彼の趣味はできれば数日かけて楽しみたいものですね。
お休みがとり易いのでしょうか・・・これが忙しくなって、休みがとりづらくなってきたとき、数少ない休みを仲間との遊びで出かけられてしまったとき、あなたは笑って送り出せますか?
アクティブに動きたい彼は、受け身で人のすることをじっと鑑賞するってことはおそらく苦手だと思います。
これも演奏家があなたなら鑑賞も楽しいでしょうが、超一流アーティストの演奏なのって言われて、何がすごいのかもわからず、椅子に座ってずっと聞くのは苦痛でしょうね・・・

価値観が似ている・・・全然違うように思えますけど・・・?
お金がなかったら、時間がなかったら・・・どうしています?
そういう状況でも楽しんで生きていけるのか・・・

ちなみに私たち夫婦も共通の趣味は旅行・・・どこか行くことが好きってことです。
興味があるのは夫は野球やサッカー観戦、私は舞台や映画鑑賞。
独身時代は一流の舞台を見るために遠方まで出かけたり、ウィーンやロンドンまで行っちゃいました。
ある程度やりつくしてから結婚したので、今はたまに行く程度で、多くは夫の趣味に付き合ってアウェイ観戦し、ついでに旅行を楽しんでいます。
とまあ、あくまでも観戦だから付き合えるのであって、あなたの彼のような趣味でくっついて行っても、一緒に楽しめないと行く意味ないですよね・・・

お互いに年をとってきて、頻度や熱の入れ具合を落としていけるのか・・・実際のところ、いい感じに枯れていければ、長く夫婦としてやっていけるかもしれませんが、今のようにお互いにガンガン行ってお金もかけて・・・その「価値観」を本当に理解できるのか・・・疑問です。

恋人のままでいた方がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
性格や価値観は、元彼よりは近いけれど、言われてみれば、やはり「そっくり」とは言い難いですね^^;
似ている部分は、穏やかで大雑把な所や、育った環境、体の相性、笑いのツボ…などでしょうか。
彼自身、「お互いにそれぞれの時間を持つことも大切」という発言をしたことがありますし、私も一匹狼タイプなので、大丈夫そうな気もしますが、お金がなくなったときのことまでは考えていなかったですね。
結婚を考えるなら、そういった現実的なことも考えていく必要がありますね。

お礼日時:2013/06/05 23:43

そこまで共通の趣味要るかあ?と思いました。


ただ、旦那さんの趣味って一人で平日の夜には出来ない事ですから
土日に、質問者さんと一緒に・・・と求めてしまうのかもしれませんね

私もスポーツは駄目ですがダイエット目的で夫婦でジムに行ってます
ゆーったり自転車漕ぎみたいなのや、ヨガなどもありますよ
好きな音楽聞きながらどうでしょう。健康にも良いし。

あと、犬飼ったらどうでしょう?
共通の趣味となるかもしれません
旅行が、ちょっと限られてきちゃうんですけどね;
最近はペット可宿も増えてきてるようですし。
ドッグスポーツというのもありますよね
ああいうの家族で取り組むのは楽しそうだ。大会とか出てね

あとは、二人でこれから新しいものを見つける事ですね
http://hobby-ch.com/
http://www.syumisaga.com/list/sp_cool/popular_1. …
スポーツでも、これは意外とできる、というものもあるかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
犬を飼うのもいい案ですよね。
彼は生まれてから一度もペットを飼ったことがないそうですが、育てていれば可愛くなる可能性は高いですし、外で一緒に遊べるので。
世の中には、彼の趣味と私の趣味以外にも、山ほどの娯楽がありそうなので、これから一緒に楽しめそうなものを探していきたいですね。

お礼日時:2013/06/05 23:17

今までデートはどうされていたのでしょうか?結婚生活もその延長でいけば良いかと思います。



他の方の回答にあるように住み分けできるのが良いのであれば、住み分けすればいいのですが、どうやら彼は自分の領域に引き込みたいようで(しかも相手の領域には入らないというわがまま)。
一、二度付き合って必要以上につまらなくすれば誘わなくなる可能性が高いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ付き合って長くないカップルですが、今までのデートでは、お茶や食事、ドライブ、旅行、カラオケ…という感じでしたね。
まぁ、何だかんだで探せば一緒にできること、色々ありそうですね。
彼としては私と一緒にスポーツをしたい気持ちがあるみたいですが、一度一緒にやれば、レベルの差に気づいて諦めてくれる可能性は高いです(笑)

お礼日時:2013/06/05 22:52

こんにちは。



言われてみれば、我が家もそうだなー、と。
主人は釣りが趣味ですけど、私はなんとも。
私は飲み会が好きですけど、主人は家が好きです。

でも旅行は2人とも好きなんですよねー
だから、子どもが産まれた今でも、っていうか、生後二ヶ月から旅行してました。親には叱られるので内緒で(笑)

趣味が合わない夫婦なんて五万といると思うので、それよりお互いの異なる価値観に対して寛容になれるかどうかかなー
なんて思いました。

お幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
旅行は比較的誰でも楽しめる趣味なので、いいですよね。
お互いの趣味を否定せず、かといって強引に引き寄せるのではなく、違いを認めていく姿勢が大切ですね!

お礼日時:2013/06/05 22:29

No.3の方と同じ意見です。

あえて同じ趣味を持つ夫婦として悪い実情を書かせていただきます。
本来趣味とは、楽しむものです。夫婦共通の趣味が憧れられるのは、それをやるに当たっても旦那様や奥様に理解されやすく、楽しみやすいだろうというだけのことです。

実際はどちらが上だ下だと言う、身内だけに非常につまらないことが引き金でもめます(笑)我が家が今それで、旦那と一緒に楽しめなくなって来ていて、ましてや、技術的な点で上下を言うと、経験年数はほぼ同じなのに、私の方が若干(旦那に言わせると足手まといになるほどの差があるらしいです)上にいるので、旦那の心境は複雑そのもので、趣味の話すら出来なくなっています(涙)
相手の考え方一つなんですが、隣の芝生は青く見えるだけです。
お互いにいつまでも、新鮮な気持ちで暮らすなら、私は同じ趣味は要らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、同じ楽団内で知り合った元彼とは、活動や人間関係をめぐってのいざこざがあったので、趣味が同じであるがゆえにのトラブルというのもあり得ますよね。
また、私がスポーツに付き合ったところで、レベルの差が「赤ちゃんVSアマチュアのスポーツ選手」になると思うので、一緒に楽しむのは難しそうですし…。
少し離れたところから彼の趣味を見守っているからこそ、穏やかな関係でいられるのかも。

お礼日時:2013/06/05 22:24

>「演奏を見るだけならいいけど、俺は弾ける楽器なんてないし、音感もリズム感もないから…」と二の足を踏んでいます(お互いさまですね…)。



これを伝えて、お互いできないことはわかってるのだから干渉しないで、ってルールを決めたらどうですか?

まあ、私なら学生時代は学生時代として、今走ったら結果はどうであれ、違う価値観を学べるかもしれないので
チャレンジはしてみるけどね。学生時代のトラウマを引きずったまま断り続けても自分自身は何時まで経っても成長しないじゃない?
旦那がやらないからお互い様よね、って切り捨てるのは簡単だけど、人生もったいないなあとは思う。

あるいは体に無理できないから…って理由ではっきり「できない」って言っちゃうか。
でも「できない」んじゃなくて「嫌い」ってだけですよね?

こう言っちゃなんですけど、子供を望めない夫婦って自分自身も食わず嫌いをやめて常に成長して行かないと人生頭打ちだと思うよ。
子供がいる夫婦に比べたら、そのままの自分のままでいたら飽きられる可能性って大きいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、付き合えない部分については干渉しないという姿勢も大切ですね。
学生時代、スポーツは「苦手」を通り越すレベルで、マラソンでもビリ2の子をうんと離しての最下位でした(汗)
とはいえ、ゴルフやプールであれば何とか付き合えそうなので、歩み寄れる部分は歩み寄りたいですね。
将来的に飽きられてしまったらどうしよう…という不安は確かにあります。

お礼日時:2013/06/05 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!