重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専門学校に通う2年生です!
市民税の請求がきたのですが、57600円でした。
親は3000円とかなり安いのに、学生のアルバイトの収入でこれって高くないですか???普通なんでしょうか???
教えてください>_<

A 回答 (6件)

>バイトは150万稼いでいません…



では、具体的にいくらほどあったのですか。

また、税法上の「給与所得」で間違いないですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

>確定申告をしていなかったせいです(親から聞きました…

年末調整も確定申告もしていないとしても、「給与」であれば支払額を元に市県民税が課税されることはあり得ます。
その場合でも、先に示したような計算方法ですから、150万はなくても 145万とか 140万とかなければおかしいです。

バイトが「給与」でなければ、つまり自分で畑を耕して大根を作って売ったとかなら、確定申告をしていないのに勝手に市県民税が計算されることはありません。

>今から変更などできませんよね…

去年分の確定申告 (期限後申告) をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
その結果次第で、追って市県民税も更正される可能性が残されています。

この回答への補足

アルバイト先の給与所得です!
ざっと計算したところ約100万くらいでした。
事後申告問い合わせてみます!
いろいろとありがとうございました(^ ^)

補足日時:2013/06/10 16:04
    • good
    • 0

市民税とは地方税の事です


税務署の管轄では御座いません
貴方の住まう町がその担当役所となります
即ち県市民税或いは府市民税或いは都区民税の事です
この金額は正確すぎるので
その算出根拠があるようです
その算出の根拠とは昨年の貴方の収入の事です
平成二十四年一月一日~平成二十四年十二月三一日までに貴方が得た
収入の全部の事です
その金額から諸経費を差し引き
源泉所得税が既に納付された金額と思われる金額に対して
翌年に各市区町村が課税するものの事ですが

(1)会社から代理納付されていないか(自宅に納付用紙が来ます)
(2)直接自宅宛に納付用紙が届いているのか(会社で代理納付されていれば届きません)
上記のどちらでしょうか????
この金額は余りにも正確に算出されすぎている節がありますので
以降の回答には上記の(1)或いは(2)に対する回答がなければ回答は不可能ですが
貴方は そのアルバイトで平成二十四年に相当金額の収入があった場合には
全く自然です

※常識的には高いと思います
    • good
    • 0

>学生のアルバイトの収入でこれって高くないですか???


>普通なんでしょうか???

「給与」などにかかる「市民税」と「都道府県民税」を合わせた税金を「個人住民税」と言います。

「個人住民税」は、前年(1月~12月)の「収入(正確には所得金額)」というものに対してかかります。

---
「アルバイト」ならば、【給与所得の源泉徴収票】というものを勤務先から交付されていると思います。
「給与所得の源泉徴収票」があれば、自分でも以下の簡易計算機を使って「検算」ができます。

『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/

※「給与所得の源泉徴収票」の「支払金額」を「給与収入」の覧に入力します。
※使ってみると分かると思いますが、「所得控除」というものが多い(人)ほど税額は少なくなります。

あくまでも【簡易的な目安】ですが、「計算結果が大きく違う」ようなら、「市役所、町村役場の計算間違い」の可能性もゼロではありません。
いずれにしましても、疑問に思う点は、「個人住民税の通知」に書いてある問い合わせ先に確認してみてください。

*****
(参考)

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(一宮市の案内)『所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
※この記事は「所得税(国税)」の説明ですが、「個人住民税(地方税)」の「所得控除」の考え方もほぼ同じです。「個人住民税の所得控除」は、以下のリンクを参照してください。

『各種控除一覧表|彦根市』
http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shi …
※「簡易計算機」も基礎控除などは自動的に「所得税と個人住民税の控除額の違い」に対応するようになっています。

※不明な点はお知らせください。
    • good
    • 0

>学生のアルバイトの収入でこれって高くないですか???



学生さんにしては少し高いのかもしれませんが、年150万ほどの給与収入があればそれくらいです。

>普通なんでしょうか???

普通は普通でも「普通徴収」(給与から天引きしないで自分で収める方法)といいます。


>親は3000円とかなり安いのに、

それはもしかしたら給与から天引きする「特別徴収」の月額(年額36,000円ほど)かもしれません。

そうだとしても低額とは思いますが、親御さんの収入がどれほどで、控除がどれほどあるかにより税額が決まりますから、一概にどうこう言えるものでもありません。
    • good
    • 0

>市民税の請求がきたのですが、57600円…



市民税と県民税の合算ですね。
それで去年、バイトで 150万以上稼ぎませんでしたか。

給与収入 1,516,000円 → 「給与所得」 866,000円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

市民税の基礎控除 33万を引いて「課税所得」 536,000円

・所得割 566,000 × 10% = 53,600円
・均等割 4,000円
・合計年税額 57,600円

こんな計算です。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/ …

>親は3000円とかなり安いのに…

親は働いているのですか。
働いているとしても、「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
に該当するものがたくさんあれば、それなりに所得税も市県民税も安くなります。

税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

みなさん詳しくありがとうございます!!
バイトは150万稼いでいません。
確定申告をしていなかったせいです(親から聞きました)。。
今から変更などできませんよね??
もう払うしかないんでしょうか?
度々の質問申し訳ないです>_<

補足日時:2013/06/10 13:21
    • good
    • 0

あなたの住民税が高いか安いかは、昨年のあなたの所得の状況がどうだったかが具体的にわからないと判断できません。


それよりも、親御さんの住民税が3000円(市町村民税の均等割)だけというのが不審です。アルバイト学生のお子さんがいるのに課税所得が0というのでは、まともに生活ができるとは思えません。借金生活しているか生活保護を受けるような状況でしょう。お子さんへの仕送りや学費だって出せないはずです。脱税しているのではないかという印象を受ける質問です。
まあ膨大な貯蓄があり、それを切り崩して生活しているのかもしれませんが、普通ではないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!