
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず鉢が小さ過ぎます。
現在の大きさなら、現在の鉢のサイズより2回り大きめなサイズにする必要があります。
画像を見るとパキラの三つ編みですから、1つの鉢で3株を栽培している
と考えて下さい。時期的には植替え可能な時期ですから、出来るだけ早く
に植替えをされて下さい。経費は会社から落とせますよね。
一昨日までは真っ直ぐだったようですが、一昨日までは何とか真っ直ぐに
立っていられたかも知れません。一昨日までが耐えれる期間だったと考え
れば、納得されるはずです。
現在の状態を教えましょうか。まず鉢の中で完全に根詰まりを起こし、根
が一杯になって水分や養分を吸収出来ない状態になっています。
1週間に1度しか水が貰えないので、完全に水分不足になっています。
置き場所が非常に悪いです。光線不足により徒長しているようです。
早い話がモヤシ状態になってしまっていると言う事です。
とりあえず背丈を半分程度まで切って低くして、その後に植替えをしまし
ょう。
水は1週間に1度では少ないです。今頃の時期は土の表面が乾いたら、鉢
底から十分に水が流れ出るまで与えます。この方法を秋まで行います。
冬場は乾かし気味に水遣りをします。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
一応添え木を買ってきてまっすぐにしましたが
やはり鉢も変えないとダメなようですね。。
吸収できてないのはかわいそうですよね!
知りませんでした。
私は3か月前に庶務アルバイトで入社して
根腐れを起こすから水は週1回でと教わりそのとうり
週1回しか植木をよくみないのでわかりませんでした。
ご教授ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
植物の大きさの割りに鉢が小さい気がします。
植え替えはしてますか?
鉢をひとまわりかふたまわり大きくして植え替えてみてはどうでしょうか。
肥料も必要でしょう。
ウチではアンプル型の液体肥料を使ってます。
臭いも無く、鉢の中に差し込んでおくと徐々に土に染み込んでいくので簡単です。
他の方の回答にもありますが、もう少し日が当たった方がしっかり育ちます。
今のままだとひょろひょろと上に伸びていくだけなので、上部をカットして低めにこんもり仕立てるのも良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 にちは。観葉植物のシェフレラについて。 植え替えて1年、水はだいたい週一。最後に水を上げたのは3日前 3 2022/09/17 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物について 写真の観葉植物はまだ生きてますか?葉が枯れてしまい新しい芽も見当たりません。 2 2023/02/26 08:04
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物への肥料のあげ方について教えてください 3 2023/07/08 14:18
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- 皮膚の病気・アレルギー ホコリアレルギーの人と観葉植物について。アレルギーの人はご理解頂けると思うのですが、観葉植物の葉につ 2 2022/11/05 09:36
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
- ガーデニング・家庭菜園 室内に初めて観葉植物を置きたい 実家の居間ですが、家具を入れ替えたりして居間を自分でプチリフォームし 5 2022/07/24 22:33
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
真夏の水遣り
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
玄関先が植木花の土で 汚れて...
-
10日ほど留守にします。水やり...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
明日やろうと思っていますが、 ...
-
盆栽の松にアリの巣ができました。
-
カルドンの育て方
-
猫草はどのくらいもちますか?
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報