dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、近くの医院に新しくできた紅斑の細胞の検査を受け
ました。
検査の結果は詳しく教えてくれませんでしたが、私が全身
性エリトマトーデスであると以前に言われたことがあると
告げると、その検査をしてくれました。
そして処方された薬はステロイド系のクリームです。
以前にも処方されたものも同系ですが、最強タイプだった
そうで今回のはすこし抑えたものだそうです。
ステロイドはこの病気を抑える特効薬的なものですね。

それから一昨日市役所から電話があり、生活保護を打ち切
ると言われました。やはり私の病気を疑っているようで、それ
で打ち切ることにしたのでしょう。

これは大問題です。すぐにも弁護士に相談するつもりですが
まだ体が動く内に裁判に持ちこみたいですね。

しかし弁護士料が問題ですね。どれ程掛かりますか。

A 回答 (4件)

#2です。



病気の・・
>全身性エリトマトーデス
って、これですか??
http://www.nanbyou.or.jp/entry/53
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10T10100. …

なら、難病にあたいするかも。
で、就労に対する、医師の意見は、
就労可能、または、就労不可能・・どちらですか??
確認された方が、よいと思います。
病気をもっての
就労活動、無理しないでくださいね。
就労不可だと、楽なんでしょうけど

とにかく、無理せず、頑張ってくださいね。
以上

この回答への補足

私の様子を見て、今までこういう病気を持っていることなど
窺い知る人は少なかったでしょう。
しかし今はこの書き込みをしている時もフラフラの状態です。
時々気を失いそうになることもあります。
私がフラフラとしていると必ず親や親戚、学校時代の教師
などは「精神がぶったるんでいる」と言って殴りつけましたね。

これでは成人する前に殺されてしまうと思い、空手を身に付け
て身を守ることにしました。
何度もインネンをつけられ、その度に相手をKOしてしまうことに
意味など見出そうともしなかったのですが、それで良いと思う
ことにしました。

今の私の状態でも素人に負けることはないでしょう。しかしもし
危ないと思えば禁じ手も使うかもしれませんね。

補足日時:2013/06/22 08:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ就労可能かどうかは判定する段階ではないでしょう。
何故なら医師から処方されたステロイド系の塗り薬は
その判断材料になるからです。

しかし自分で見ても今までどんな薬を使っても消えなかった
紅斑が消えかかっています。これはステロイドが効いている
ということです。すると全身性エリトマトーデスで間違いない
ということですね。そしてそのステージはどの段階かは
医師が決めることです。それからもっと専門的な医療を受け
るため市立病院への紹介状を書いてもらうつもりです。

そこで就労可能かどうかが判定され市役所に報告される
でしょう。

お礼日時:2013/06/21 07:57

働けるのに働かない(求職活動もしない)と言うことであれば、生活保護の打ち切りもやむおえないと思うのですが、いかがでしょう?



 SLE(全身性エリテマトーデス)は、膠原病の一つです。難病に指定されています。
 しかしながら、SLEは就業は可能なのです。

 実際に、SLEでもお仕事をされている方はたくさんいます。

>やはり私の病気を疑っているようで、それで打ち切ることにしたのでしょう。

 病気を疑っているとか言う前に、医師から、「就業不能」の連絡が保護課にされていないのではありませんか? 
 医師が「就業可能」としていたら、保護課のケースワーカーも、「お仕事してください」というしかないです。
 企業が、「持病がある人は、通院の度に休むから困る」としてなかなか採用してくれないこともわかります。でも、実際にはSLEで働いている人がたくさんいるので、いろいろとさがせばお仕事はあるかもしれない。
 だから、「就職活動をして下さい」ってケースワーカーから言われるのです。

>これは大問題です。すぐにも弁護士に相談するつもりですが
まだ体が動く内に裁判に持ちこみたいですね。

 裁判などと言わなくても、医師が「就労不能」と判断すれば、問題ありません。
 ふらつきが有ったり、体調が悪いのであれば、医師に「就労不能」の報告を役所にしてもらえばよいのです。

 保護課のケースワーカーは、働けるかどうかは判断しません。
 全ては医師の診断書です。

 主治医が、「働ける」と言ったら、働くしかないと思いますけれど、それでも、働けないと言いますか?
 

この回答への補足

今朝はサッカー中継があったのでテレビの映像予約を
しておいたのですが、その三時間前に脇の下の痛みで
起きてしまいました。
それから横になったり、起きたりして時間を潰しサッカー
中継を見ながら作り置きの朝食を食べてました。

最近頭痛がひどくWikで見たループス頭痛ではないかと
思い病院へ行こうと思いましたが、雨と風がひどくて行き
足も思いとどまってしまいました。雨の中倒れこむ恐怖が
頭をよぎってしまうんですね。

この書き込みをしている最中もかなり頭の痛みは酷いです。
ここの市では市立病院があり近くの医院でも紹介状を
書いてくれるそうです。来週には行ってこようと思います。

補足日時:2013/06/20 13:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、求職者支援センターに行って色々と話しましたが
無礼な言葉を発する市役所の福祉課の対応に一応に
怒っていました。
しかしそれは柳に風で受け流すのが良いということで、
あまり感情的になっても得にはならないということでした。

私の病状はこの何十年か現れていなかったものが一気
に噴出したようです。今は右肩の異常な赤みと痛みが
顕著です。やはり全身性、どこに病状がでるか分からな
いのがこの病気の恐ろしいところです。

私も30代、40代の頃は普通に働いていました。病状が
出なければ一生苦しまずにすむ病気です。
しかし一旦病状が出れば坂道を転がり落ちるように悪化
する病気だと医師から聞きました。

そして死に向かっていくのが当たり前のように語られる
ようです。仕方ありませんね。

お礼日時:2013/06/18 19:22

こんにちわ



単刀直入に回答してみます。
>どれ程掛かりますか。

次のリンクを参照ください。↓
http://www.seiho-law.info/
生活保護問題専門の弁護士グループです。
費用は・・
分割払いは,生活に支障がないように,おおむね月5000円程度と考えています。
・・ということです。
詳細は、リンク参照。
http://www.seiho-law.info/faq.html

ただ、生活保護を受けてて
それの異議申し立てのため、該当しないかもしれません。
だったら、ごめんなさい。
とりおえず、電話で、聞いてみてください。
以上

この回答への補足

昨日、市役所に行ってきました。まだ具体的に生活保護を
打ち切るということではなく、求職活動をしなければ打ち切
るという警告だけでした。

そういうことなので異議申し立てはしませんでした。
また半年振りにハローワークに行って、実際に求職をしまし
たが自宅に帰ってその会社から電話があり丁重に断れまし
た。

おそらく市役所の福祉課の人は病院での診察の結果を
二ヶ月前のものを持ち出して言っているのだと思います。
その病院では帯状疱疹を最初疑っていましたが、確かに処方
された塗り薬で治った部分もあります。しかし治らない部分も
あり、今回ステロイド系のものを処方されました。

それで病状が良くなれば消去法でやはり全身性エリトマトー
デスの疑いが強まってくるのですが。このやりとりでこの福祉
課の人達は全く現実を見ていない事が分かります。
風邪を引いたのと同類のような対応しかしないですね。

誰も好き好んで病院でMRI検査を受けたり、痛い紅斑の部分
の細胞を取ってもらって検査など受けません。

企業側もそういう情報があるようなので、迂闊に採用はしない
ようですが。

補足日時:2013/06/18 08:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速明日市役所に出向いて
お話を聞いてきます。

お礼日時:2013/06/16 14:56

しかし弁護士料が問題ですね。

どれ程掛かりますか。

弁護士にまず相談するのは市役所とかで無料で相談できそうですが、そのときに説明して費用聞くだけだと思いますが、市役所の無料弁護士相談30分程度できると思いますがその時に直できいたほうがいいのでは。だいいちあなた年齢は何歳ですか・・・?からだが普通に不自由なく動くなら賃銀安い仕事探し働けばいいだけのはなしでしょうか・・・?体が不自由なく動くのにはたらいていないのはおかしいしと思うので生活保護ひいくらもらッているのかしりませんけど、それと同じ額の仕事をさがせといわれていないのですか役所から・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現在の私の体調ですが、かなり
深刻になってきました。今日住んでいる地域の選挙があり
行って来ましたが歩くのにも大変でした。一歩一歩気をつけ
て行かなければ目眩で倒れそうになることも度々でした。
帰りの途中のスーパーで買い物をしましたが、あまりに
歩行が不安定なので周りの人に心配を掛けてしまいました。

お礼日時:2013/06/16 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!