dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士をしています。今年で3年目になりましたが、仕事が出来なくて自信をなくしています。
4歳児担任をしています。
約3ヶ月子どものことを精一杯考えて先輩保育士や主任にも何度も質問をしに行ったりして活動を進めてきましたが、活動後主任や他のクラスの先輩保育士からダメ出しが毎日のようにあります。それは私が仕事が出来ないから仕方のないことだと承知しています。ですが今日主任が園長に私の進め方が悪い、ありえないと言っているところに居合わせ聞いてしまいました…
先輩保育士達も私を仕事ができない人と裏で話をしているようです。保育士として仕事をするのが怖いし、私には向いていないのでは…とばかり考えてしまい心底自信がありません。こんな保育士ですが子どもたちのことは大好きです!!3月までは先生として頑張りたいです。どうしたら自信を取り戻せるのでしょうか。この気持ちのまま子どもと関わりたくありません。

A 回答 (2件)

保育士の仕事って、子供と遊ぶだけじゃなく、保育計画や報告、子供の体調管理、保護者との応対、他人の子供を預かって、実際すごく大変だと思います。


詳しい仕事内容はよくわかりませんが、遊ぶ時は、子供と同じ目線で、思い切り遊ぶ、でないと子供はあなたの微妙な気持ちの変化を感じてしまう。
子供ってどんな動きをするか予想がつかないですよね。
ましてや他人の子供です。
進め方が悪いとか、いろいろ言われるかも知れませんが、あなたの仕事はそんな子供たちと接する仕事です。
機械相手の仕事じゃありません。
いろんな進め方があっていいと思います。
あくまで素人意見ですが、子供が大好き。って一番大切なことなんじゃないでしょうか。先輩達に言われて改善できるところは改善していけばいいんじゃないかと思います。

保育士だけど子供はあまり好きじゃないという仕事として割りきっている先生より、あなたの様な子供が大好きな先生が担任になってくれる方が、子供は幸せなんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく救われました。自分のよくないところを改善して頑張りたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/22 15:51

あのひとのことをどうおもいますか、とうえのひとから聞かれ、



悪口をいうタイプの人間はどこにでもいます。わたしも、自分

がかげ口をいわれているのをきいたことがあります。

きいてしまうと、ショックです。

ですが、結局のところ、きにしてもしょうがないのです。

ということで耳にしたことについては、きにせず、これまで

どおり、頑張るです。

あきらかにいわれているとおりであれば、自分なりに一度

仕事のやりかたをみなおしてください。

まあ、へこむのは、ひとりでいるときだけにして、こどもの

まえでは、そんなそぶりはみせないことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!