重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫が退職しそうなので質問です。しばらく休職することになりそうで、今後は私が働く予定です。
私が職場で厚生年金を掛けられれば夫を扶養にするか国民年金に加入する運びになると思います。
その際、夫が死亡した場合遺族年金はどうなるか教えてください。
別の質問である程度聞いたのですが補足でお願いします。

夫→37歳 厚生年金200ヶ月加入
妻→37歳 厚生年金51ヶ月 そのあと夫に扶養
子供→8歳 一人


私が主たる生計者になってから夫が他界(自殺、病死などにかかわらず?)した場合でも

遺族年金は子供が18になるまでは保障される
厚生年金は初診日より五年以内(厚生年金に加入中の初診)の場合は300ヶ月以内でも保障される。

事故などで他界した場合は、基礎年金は保障されるけど厚生年金は300ヶ月以内なので保障されない・・
と、いうことですよね?

以前、生命保険に加入する際、子供が18になるまでは厚生年金からも保障があると聞いていたのですが
違うんですね。300ヶ月となると大体の人が子育て終わってますよね・・

また300ヶ月というくくりは一度脱退し国民保険に入ってまた厚生年金に加入したとしてもいいんですよね?
トータル300ヶ月以上ですよね?
その際夫が私の扶養の場合は厚生年金加入扱いにはなりませんよね?

また私が死亡した場合はどうなりますか?
私は今まで扶養なので厚生年金加入は少ないです。今後は私が主たる生計者になると思うのですが・・
基礎年金は保障されますか?

子供が18になるまで、またはその後についてもお教え願えたらと思います。


いろいろ悩んで投稿させていただいてます。
純粋に質問のみにお答えくださるかた、ぜひお願いします。

A 回答 (1件)

大変お困りかと存じます。


ご主人様がご退職で8歳のおこさんを抱えての再就職なさるなんて・・

さて、ご質問ですが、ありにく私は年金に詳しくないのですが
下記のサイトには、ある程度詳しく記載があるかと存じます。
(お詳しいようなので、既に確認済みでしたら申し訳ありません)

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …


色々気になることありますよね。

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
上記URLは年金相談窓口です。
電話でもできるようなので、専門家からアドバイスを受けるのも良いかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々バタバタしてお礼出来てなかったのに今気づきました。
申し訳ありません。

年金相談窓口で相談させてもらいました。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/11/13 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!