dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険を使っていて、あまりに病院に通い過ぎると
注意がかかる物なのでしょうか?


以前、父の社会保険に母と当時10代だった私が扶養で入っていたのですが、
父に2つ軽度の持病が有り、
母は高額医療費制度を使う程の病気があり、
私もセカンドオピニオンが必要な偏見のある先天性の病気を持っていました。

私は偏見の理由から病気を両親にも隠していたのですが、
会社から「病院に行き過ぎだ」と注意を受けたようで、
父にも私の病気がばれてしまいました。
私は学生で父の扶養でしたが、解除され国保に入る事になりました。

当時は「しょうがないか」と思いましたが
今思うと私の疾患名を父に話されてしまったのは納得が行きません。
国保は大きな出費でも無かったので良いのですが、
個人情報を話された事がすごく悲しいです。
(セカンドオピニオン=同じ科の重複なので不正だと思われたようで、
 強く注意、批判されたようですが、相手方の勉強不足に感じます。)

---
私は今、成人して会社に就職しようとしているのですが、
病気の事を会社の人に触れられるのが嫌なので社保に入りたくありません。
手取りを増やしたいとか年金を払いたくないでは無く、単純に病歴が理由なのですが、
何か方法は無いのでしょうか。

保険について全くわからないので見当違いの事を言っていたらすみません。

A 回答 (3件)

(Q)社会保険を使っていて、あまりに病院に通い過ぎると


注意がかかる物なのでしょうか?
(A)過剰診療、不正診療と疑われる場合には、
注意をされる、説明を求められるということはあります。

(Q)私は学生で父の扶養でしたが、解除され国保に入る事になりました。
(A)理解できません。
保険組合は、たとえ、過剰診療、不正診療があっても、
組合が被保険者や家族の資格はく奪をすることはできません。
なぜなら、健康保険に加入するのは、
国民の権利であると同時に、義務だからです。

(Q)今思うと私の疾患名を父に話されてしまったのは納得が行きません
(A)質問者様は、お父様に扶養されていたのですから、
お父様に、どのような支払いをしたのか、報告するのは、
当然のことです。
しかし、病院名と金額だけで、疾患名までは知らされません。

(Q)セカンドオピニオン=同じ科の重複なので不正だと思われた
(A)あり得ません。
セカンドオピニオンは、自由診療なので、
健康保険とは関係ありません。

(Q)病気の事を会社の人に触れられるのが嫌
(A)健康保険組合は、会社に対して、従業員がかかった
病院などの情報を提供しません。
なので、健康保険組合から会社にばれることはありません。
しかし、会社には、社員の健康を管理する義務があるので、
会社から健康状態について、質問されれば、
差支えない範囲で答えなければなりません。

(Q)社保に入りたくありません
(A)義務なので、そのようなことはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険解除はありえないと伺って、国保の件は、
もう私に関わりたくないという父の判断だったと分かりました。

ありがとうございます

お礼日時:2013/06/27 17:15

>会社から「病院に行き過ぎだ」と注意を受けたようで…


会社と健康保険(健保組合)は組織が別です。
なお、通常、健康保険が、会社に個人の受診歴を漏らすことはありえません。

>父にも私の病気がばれてしまいました。
お父様には、健康保険から扶養している人の受診歴(いつ受診したか)が、通知されるのでわかってしまいます。
ただ、通常、病名や病院の名前までは通知されないのが普通です。

>私は学生で父の扶養でしたが、解除され国保に入る事になりました。
え~。本当ですか。
いくら、受診回数が多くても、それを理由に扶養をはずされることなどありませんが…

>セカンドオピニオン=同じ科の重複なので不正だと思われたようで…
あ~。
それはあるかも…。
仮に不正受診だとしても、会社にそのことを言うことはないはずですが…。

>病気の事を会社の人に触れられるのが嫌なので社保に入りたくありません。
通常、会社に病気のことがわかることはありません。
前に書いたとおりです。
また、会社は正社員であれば、貴方を社会保険に加入させる義務があります。

この回答への補足

NO.1の方も仰るように、
国保への変更や病名は
会社からでは無くて父の判断だったようです。
父は病院名まで知っていたので病院名は健保組合から知らされた(書かれてた)ようです。

ちなみに健保組合から注意がかかる事はあるのでしょうか。
例えば1ヶ月の間に
A科とセカンドオピニオンのA科、風邪引いて内科、歯痛になって歯科
程度の診療を受けたら注意を受けるのでしょうか。

もっと早くに知っておけば自費で診療に行ったのにと思うと悔しいです…。

とは言え、会社には通院歴はわからないんですね?
ならば安心して就職出来るので助かります。

ありがとうございます。

補足日時:2013/06/26 19:24
    • good
    • 1

見当違いです。

 会社からお父さんにばれたのではありません。
健康保険組合は、扶養者を含め、使用した人、医療機関名、金額、場合によっては明細を
被保険者(お父さん)に送ることがありますので、それを見ただけだと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています