dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前から下水道整備事業が進み、広報に頻繁に掲載されています。

その内容は、共用マスの設置が済み次第、速やかに接続するようにの内容です。
共用マスの設置が済んでから2年以内に接続すれば、補助金が出るとのことです。
接続は、指定業者に行ってもらうこと。
接続後は浄化槽から側溝に流れ込まないようにし、廃止の申請をして下さい。
雨水は既存の側溝(排水溝)に接続。

指定業者かどうか知るためには?
 悪質業者もちらほら出ている、指定業者を装って高額な工事費を請求
共用マスに接続するための費用は幾ら位?
共用マスは何時頃設置されるの?

結構知りたいことがあり、問い合わせても広報に掲載されている程度しか答えてくれません。

具体的に決まるまで(共用マスの設置が決まって)からとのことです。

一番は、費用です、いきなり年明けに共用マスの設置が出来ました、接続費用に100万円要りますってなっても困ってしまいます。

それなりに、準備はしたいのですが、大よそ幾ら位の費用がかかり、共用マスの設置予定は何時頃かを何度問い合わせても、広報以上の説明がありません。

添付画像の浄化槽周りの水色は、コンクリートになっています。

市役所に聞いても知りたいことを答えてくれないので、質問させて下さい。

他の市の方で接続した方に聞いたんですけど、浄化槽の処置(下水管・排水溝に流れ込まないようにする工事で一番費用が少ない分でしたそうです、内容は浄化槽にコンクリートを流し込む)の費用が約10万円だったそうです。

それを考えると共用マスへの接続一体幾ら位になるのでしょうか?
また、指定業者は、何か証明できるものの掲示を求めて確認するようにするのでしょうか?
仮に指定業者のリストが直前に配布されても、指定業者を装う悪質業者から身を守るためにはどうすれば良いでしょうか?

「下水道整備事業について一言」の質問画像

A 回答 (3件)

イラストを見させていただき限り浄化槽は”みなし(単独)浄化槽ですね。


この場合結構宅内配管の切り回しが面倒です。共用枡(官民枡)に雨水以外配管を持ってこないといけませんから。
共用枡うんぬんの前に、受益者負担金の話はありましたか?これは市町村で敷地1m2あたりいくらと決まっているはずです。その金額で共用枡(官民枡)は一般の家庭でしたら1箇所つくはずです。当然つける前に申請書類的な物を書きます。これのポイントは共用枡の位置と深さです。深さは1.0mから1.2mなら受益者負担金内でやってくれるはずです。大抵はカバーできる深さです。
時期的なものは、下水本管の工事が自宅前あたりが何時なのかです。自治体によって2パターンあります。本管工事の際、共用枡も着けていくパターンと、地中内下水本管から各家庭への枝管のみ敷地境界線から1mだけ入れてくれて、切り替えの際に着けるパターンです。前者のパターンが主流にはなってます。

問題は、みなし浄化槽ですからトイレ排水以外は今、側溝に排水されています。雨水配管系等を利用して雑排水管も流れてるケースも考えられます。

雨水分流型下水道ですから、共用枡まで雑排水管、トイレ配水管を土間を壊し新たに配管敷設する工事にはなってしまいます。これは業者に見積もりをさせないと仕方ないですね。調査も面倒ですから。排水系統に絵の具を流して管路を調査していく事も私は良くしました。

指定業者に関しては基本、相談者様宅で下水道切り替えに関する工事の見積書を役所へ提出する事が通例であります。不正工事やふかし見積もり防止のためです。指定業者に関してはピンきりです。指定業者に関しては厳しい審査はありません。会社が税金滞納してるとか犯罪組織でないとかそんな調査だけで指定業者登録は認められます。もっとも工事の有資格者はいての話ですが。上手い下手はありますが金額はどの業者でとっても大差ないと思います。

本管工事が終わり受益者負担金を払い、下水道に切り替えるタイミングで何社か指定業者で見積もり取るしかないと思いますがね。先ほども書きましたが役所へ見積もり金額を報告してますから大差は出ないと思います。同じ自治体で評判聞いて決めるしかないかと思います。

下水道本管工事や、下水道共用開始時期は青写真的なものはありますが財政も予算ありきですから数年ずれる事もざらですね。

この回答への補足

> 受益者負担金の話はありましたか
受益者負担はチラッとありましたが、最終的に自分の住んでいる市は合併前の町毎に均等に進めていって2030年度完成予定です。
> 本管工事の際、共用枡も着けていくパターンと
主用箇所の工事は済んでいますが、そこから官工事と共用枡をつけていってる段階です。

補足日時:2013/07/11 10:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 09:59

>仮に指定業者のリストが直前に配布されても、指定業者を装う悪質業者から身を守るためにはどうすれば良いでしょうか?



「指定業者」とは「その業者にやってもらうと、補助金が出る業者」のことです。

指定業者だからと言って善良であるという保証はなく「指定業者なのに悪質」ってこともあります。

つまり、業者には、

・指定業者になっている善良な業者(補助金が出る)

・指定業者になっている悪質な業者(補助金が出る)

・指定業者になっていない善良な業者(補助金が出ない)

・指定業者になっていない悪質な業者(補助金が出ない)

の4種類があるのです。

>また、指定業者は、何か証明できるものの掲示を求めて確認するようにするのでしょうか?

確認するには「その業者を使ったら、補助金が出るかどうか?」を役所に問い合わせる必要があります。

>共用マスに接続するための費用は幾ら位?

現場を見てみないと解らないので、業者に見積もりを取ってもらうしか、費用を知る方法はありません。

共有マスの位置、現場の状況により、5万で済むかも知れないし、何十万もかかるかも知れないし。

共有マスが自宅の目の前なら安上がりで済むし、遠ければ遠いなりに費用が嵩みますから、共有マスの位置が確定しないと、見積もりも出来ないし、費用も予想出来ません。

今の時点で費用を言い当てられるのは、超能力者か未来予言者か神様だけです。

>共用マスは何時頃設置されるの?

公共事業予算と、実際にかかった費用とを調整しながら、順次、出来る所から整備していくので、実際に何時設置されるかは、誰にも解りません。

今の時点で費用を言い当てられるのは、超能力者か未来予言者か神様だけです。

>市役所に聞いても知りたいことを答えてくれないので、質問させて下さい。

現時点では「やりますよ」ってだけで、何も決まってないのですから、誰に聞いたって「市役所の答えと同じ答え」しか返って来ません。

回答は「貴方が知りたいことは、現時点ではすべて未確定で、はっきりした事は1つも無いので、確定するまで待ちなさい」です。

つまり「ここで聞いても無駄です」って事です。

この回答への補足

> 公共事業予算と、実際にかかった費用とを調整しながら、順次、出来る所から整備していくので、実際に何時設置されるかは、誰にも解りません。

計画もなしにいきなりですか、長期計画とかあるんじゃないでしょうか?
今年はA地区→B地区→C地区といったのもないのでしょうか?

費用もある程度分かるのではないでしょうか?
浄化槽を雨水分流方式の下水設備の公共マスに接続する際の費用。

トイレ以外は、全て屋外の共用マスを通して側溝に流れるようになっています。

今後は、側溝には雨水だけ、それ以外を公共マスに流す方式です。

浄化槽へ流れこまないようにしてから、コンクリートを流し込む方式が安いのでこれでしたという話を聞きました、10万円程度だったとも言ってました。

これが百万円とか1千万円とかって現場を見ないと分からないものでしょうか?

相場ってのを聞きたいのですが、対象外の人には教えられないと、水道工事業者も教えられないと言ってました。

補足日時:2013/06/28 15:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/28 15:37

指定業者は、貴方の住んでいる市町村内に営業所があるはずです。


(私の所では市内に営業所がないと指定を取れません)
タウンページで市内の水道業者を調べればすぐに分かると思います。

また、工事の完了は、
処理場から順次つないでいきますので、遠くなると遅くなります。
工事次第と言う事になりますので、役所では分からないと思います。
市役所で訊くなら、広報ではなく上下水道を監督している課で訊かないと分かりません。

多分、指定業者の水道工事業者の方が良く知っているでしょう。
工事の見積もりなども水道工事業者(指定業者)訊かないと分かりませんので、
市内の○○水道設備とか言う水道工事の業者に聞いたほうが良いです。

この回答への補足

他所(横浜市)では、融資限度額掲示されていますが、額がこの位だから大よそ幾ら位かなと想像もできますし、どういった工事をするのかなど詳しい解説も掲載されています。

私が住んでいる市では、融資限度額も教えてくれません、教えてくれるのは公共マスの設置が決まってからの人が対象だと言っていました。

済んでいる県では、土地付き新築が1千万円から1千5百万円が主流です。

接続に幾らかかるのか、相場だけでも知りたいですが、水道工事業者にも聞きましたが、市と同じで公共マスの設置計画が出た地域の方以外ということで教えてくれません。

もう慨に私の住んでいる市では3割、公共マスの設置が済み接続が進んでいます。
ですが、何軒かは接続後家を手放した方もいると噂で聞いています。

あまりに高額なら、今のうちに手放して別の市に移ろうかなとも考えています。

補足日時:2013/06/28 15:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!