
先日交差点で接触事故を起こしました。
私が直進、相手が対面からの右折
止まりましたが、その直後相手がぶつかってきました。
当たった時点での信号は黄色。
お互い交差点から移動して話をし、私が警察を呼ぶというと
仕事急いでて時間がない、全額弁償するので呼ばないでと言われました。
自分の車はもともと買い換えるつもりなので問題ないとのことでした。
話が二転三転するのはいやなので困ると言うと、絶対にしないといわれ
その場連絡先を交換して終わりました。
その後、やはり気になるので警察に連絡をいれると相手の人と一緒に署まで来てと言われ連絡を入れると、渋っていましたがとりあえず行くことになりました。
その時に、事故処理は自分の知り合いの修理会社でしたいと言われ、それは無理だしガラスコーティングもしているのでこちらの指定した会社でと言う話が出ました。
その後、警察に行く前に相手の保険会社から連絡が来て、5分5分の交渉(判例マニュアルからみて)になる可能性の事故で相手側の車も修理すると連絡がありました。(この時点では了承していません)
警察署で本人に確認すると、保険会社に一任するとばかりしか言いませんでした。
話が変わったというと、私が仕事急いでいるから善処して警察を呼ばなかっただけで後は保険会社の指示通りにしますと言われました。
最初は金額がたいしたことないと思ったので全額払うと言ったが、ガラスコーティングと言われ、金額面に不安をいだき、会社の同僚からもそんなことを言ってはいけないと言われたので保険会社に任せることにしたと言いました。
納得いかないので、何の報告もあなたから聞いていないので、保険会社を通すとしても私の支払い分は支払ってもらえるということですね?と聞くと、相手は最終渋りながらもそうしますと言い、保険会社にそのようにするように言いますと言いました。
次の日、相手の保険会社に連絡を取ると、相手はそう言わないと話が終わらなかったので全部払うと約束すると言ったけれどそんなつもりはない、今後本人同士では連絡を直接取らないようにと言われました。
私はまだこの件に関して了承していないので、私の保険会社には相談だけで保険会社同士では現時点では話合いはしていません。
本来、普通に警察を呼び、そのまま保険会社に連絡を取るという流れであれば今の状況がおかしいことではありませんが、最初の約束を無効にし、何の報告もなく話が変わっていったことに憤りを感じています。
ですが、それすらも相手の保険会社からはすみませんと言う以外には何の対処もできないと言われ
うちの保険会社からもその部分での交渉は正直出来ない(事故の状況に対しての交渉のみ)とは言われています。
私は今回事故が初めてで、良い対処方法もわからず、結局向こうの思い通りになっている感じです。
事故自体も軽微で、正直保険を使うほどのものなのか??という所で主にメンタル面で譲歩したくない気持ちでいっぱいです。
このような場合、私の今後出来ることがあればご指示願えないでしょうか。
今回は私にも不備な点、多々あったとは重々反省しています。。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず車にUSBで充電出来るMP3のレコーダーを積んでおきましょう。
私はいつも積んでます。不足の事態に備えて胸ポケットなどに忍ばせて録音は一番防衛手段になります。その際具体的に名前や場所を口にし相手にも言わせるようにすればいいです。あとはデジタルは証拠どうこうでもめますが写メも撮影しましょう。ドライブレコーダーもあれば万全。喋りながらメモを取り、そのメモと事故車、両方が入るように写メ撮る。見る、聞く、書くで証拠を固めるんです。そしたらデジタルだからとかの言い訳も通じなくなってきます。路上で起こったことを後でとやかく言うと残ってない証拠に関してはしらばっくれます。特に保険屋は相手関係なしにこっちに酷い言及をしてきますので電話も録音するぐらいでもいいです。
要は言った言ってないの揉め事では必ずこっちが有利になるように予防しましょう、ということです。
今回の場合、特に知識を持たずに事故に合ったみたいなので仕方ないですよ。次回からは伏線張っておきましょう。ついでに警察は「行く」ではなく「呼ぶ」じゃないとあまり意味がありません。
で事故態様については、普通は直進車の方が分があるでしょう。相手は徐行してましたか?ウインカーは付いてましたか?早回りや大回りはないか?その他衝突の痕跡から相手の過失がわかる様なものはないか?ガチガチに調べましょう。
そもそも当たった時点で黄色なんでしょ?保険屋が言ってる判例は「交差点に侵入した時点」の話なので交差点の侵入が直進車と右折車の場合、速度的にどっちの方が先に交差点に入ってるか解るでしょうし、衝突の入射角でどの段階で相手が交差点内に居たかもある程度特定出来るはずです。だから徐行してたかとか、そういう細かいところで修正が入るんですよ。交差点に入った時点では青だったと言い張った方がいいですよ。
まぁその事実で逆に自分の首絞めることもありますが。直進車が一番辛い弱みは速度超過。信号の変わり目で踏む人が多いんですよ。それで当たったら逆にこっちが分が悪くなります。
とりあえず「右折車は直進車及び左折車の進行を妨げてはならない」は道交法の基本です。本来青信号なら2:8で大勝ちするはずの事故なので過失割合については妥協は一切無しの方がいいですよ。あとは病院など行って一応事故後の検診受けときましょう。もちろんその領収書もあとでまとめて請求です。
事故態様、過失割合についてはご自身でもよく勉強された方がいいですよ。そうすると記憶や発言だけじゃ信用出来ないとか思うはずです。
とにかく保険屋には得をさせるなが鉄則です。あいつらからいくら毟り取るかがステータスというぐらいで掛かりましょう。頑張って下さい。
今回の事故で、直後の自分の行動の甘さを実感しました。
相手は50代の弱弱しい女性の方だったので、あまりきつく言えなかったんですよね;;そんな仏心は今後なしですね。
侵入時は青です。事故時黄色。今後は保険会社に頑張っていただくということで、ここでの割合の妥協をしないようにします。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめに申し上げておきますが、あなたの思惑通りには事は運びません。
事故の時に全倍約束をしたと主張続けたとしても、裁判になった場合は、「事故の時には動揺していたので、その約束は錯誤で無効」が通用してしまいます。
あとは通常事案として処理されますが、裁判で弁護士投入となると、過失割合はあなたの黄色進入で70:30から交渉することになる公算が高いです。
相手に謝意のあるうちに、保険会社介入させて、妥当な割合で譲歩させたほうが得策だと思われます。
No.4
- 回答日時:
良く説明が判らないのですが、
1 相手が口約束を守らなかったことが強調されていますが、そもそも、「警察には連絡しない」という口約束が最初にあったと思いますが、それを後になってあなたが不安になり、警察に連絡を入れたと解釈できます。
そうなると、善悪は別にして約束を破ったのはあなたではないのでしょうか?
2 事故状況で、あなたは黄色で止まったところに右折車がぶつかってきたとの説明ですが、直進のあなたがどうして交差点内で止まったのですか?
説明では、交差点に進入した時点で黄色もしくは青ならば速やかに交差点外に出なければなりませんし、前が詰まっていれば、進入は禁止です。
従ってあなたが過失0ということはありません。
でどうなさるのかはあなた次第ですが、このまま保険屋さんの介入を拒否さ続ければ、あなたの保険屋さんも支払い拒否となり、最悪あなたが相手の修理代全額を支払うことも頭に入れなければなりません。
単に、過失割合の多い少ないの問題ならば、今の時点で合意しておいた方が良いような気がします。
もし私が相手方ならば、休業補償もあなたに請求します。
事故はお互い様が基本概念です。妥協できるところは妥協してあげてください。
No.3
- 回答日時:
保険会社に一任するだけ言う人は、本当に困ったもんです。
相手・保険会社が信用に足らんとなれば
日弁連の斡旋(相談も無料(5回)、斡旋無料)
交通事故紛争処理センターでの斡旋
があります。
どちらも、時間かかかりますが、交通費以外はかかりませんのでそういう手も考えてください。
相談者様の保険会社に示談代行ついていることが多いので聞いてみてはどうでしょうか
No.1
- 回答日時:
事故特有の逃げ口上ですね。
言ったの言わないのは、最終的に水掛け論になってしまいますので、今後を考えているのならば直接の交渉は避けて、お互いの保険会社で話し合いをして決めるのが、得策かと僕は思います。
大したことがなくても、当事者で解決するよりも保険会社に依頼する方がスムーズに事が進むかと。
その為の保険会社ですからね
^ ^
事故自体よりも精神的なダメージの方が大きいですよね;;
こんなことなら最初から保険会社で任せたほうが楽でした。
今後は保険会社に任せて、割合で妥協しないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
弁償した時の元の物の所有権に...
-
お店の駐車場で、後ろ(リアの...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
国土交通省からの連絡があった...
-
野球のファウルボールが駐車場...
-
子供が友達の自転車を壊しまし...
-
近所の方に車をぶつけられました。
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
「もち別れ」って何ですか?
-
事故修理における整備工場と保...
-
4:6で合意しないと自損自弁で全...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
車同士の衝突事故の示談について
-
事故後の損害保険料率算出機構...
-
自動車事故過失割合 すれ違い...
-
収入印紙について
-
念書を書くように言われたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
弁償した時の元の物の所有権に...
-
物損事故で壊れたヘルメットの...
-
物損事故、任意保険について教...
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
交通事故の加害者として
-
追突事故を起こしてしまいました。
-
損害保険会社が委託した会社とは
-
生命保険死亡保険受取人を勝手...
-
交通事故の後、保険会社からの...
-
被害者の脅迫、助けてください。
-
物損事故から人身事故に変更さ...
-
車に轢かれた時(被害者になった...
-
お店の駐車場で、後ろ(リアの...
-
接触事故後のやりとりについて...
-
「お礼」に領収証ってもらえな...
-
交通事故(物損)の慰謝料を請...
-
交通事故の処理には時間がかかる?
-
不浄なものを部屋の中心に置く...
おすすめ情報