dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■状況
先月末に失職しました。特定派遣会社(IT系)の正社員でしたが、次の派遣先が決まらず(社内待機=売上げ \0円)となり、賞与直前に自己都合扱いで退社となりました。6歳と2歳の子供がいます。

■質問の内容詳細
まだ次の仕事も無く(現在無収入)、蓄えもなく、当面の生活費を捻出するために自家用車を売却しました。
直近の生活費は車売却で確保出来ましたが、次の仕事が決まるまでの期間に、手にしたお金の中から、せめて子供達の保険証(私の扶養なので子供達だけ入るのは無理ですね)だけでも(1.住民税は後から遅延金加算で支払いあ予定、2.年金は失職期間○ヶ月?中は支払い出来ません)も取得したいと考えています。

先週やっと離職表が届きました。(まだハローワークには行っていません)上記の状況ですが、失職中(無収入)ですが「家族4人分の国保健証&子供手当て」の申請は可能でしょうか?同じ様に家族がいて失職された方がいらっしゃればどのようにされたかご教示頂きたいと思います。

A 回答 (3件)

>失職中(無収入)ですが「家族4人分の国保健証&子供手当て」の申請は…



国保は、可能かどうかではなく、手続きしないといけません。
手続きに必要なものは、前職の健康保険から資格を喪失したことが分かる書類 (離職票ではない) と三文判です。

(某市の例)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhone …

---------------------------------------

子ども手当 (現在は児童手当という) は、有職か無職かは関係ありません。
今までもらっているはずですから、特に何もしなくてもそのままで良いはずです。
まあ、定期的に現況届を出すことは必要ですけど。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodo …
    • good
    • 0

失職と言う言葉は


世間一般では公務員や公職に有る人が職を失うことを言います。
会社員は退職、失業です。

住民税は去年の所得で税額が確定していますので
会社に勤めていれば
6月から翌年5月までの月払いで特別徴収しますが
退職すれば残りの11/12分の普通徴収の納付書が届きます。
6,8,10,1月末の年四回の分割ですが6月は過ぎているので残り3回分納でしょう。

国民健康保険には扶養という概念は無いので
家族全員分の保険料を世帯主に求めます。
国民皆保険制度で空白は無いことになっているので
遅れて加入手続きをしても
健康保険の資格喪失日の翌日が加入日になります。
失業中の減免があるか無いかは自治体によって違いますので
市町村役場に確認してください。
あってもハローワークに求職の申し込みをして雇用保険の失業給付の
受給資格決定されているとか条件があると思います。
保険料の所得割りは前年の所得をもとにした住民税額から計算するので
無職でも変わりません。

国民年金の免除申請は
http://www.nenkin.go.jp/n/www//service/detail.js …
前年の所得が制限されています。
国民年金の納付書には
使用期限が入っている物と納付期限と書かれた物があって
使用期限と書いてあるのは
前納や2回分納で割引がある納付書です。
それ以外の納付書は納付期限を過ぎても
その納付書で納付できるので
催促の電話を無視できるのなら
申請などしなくても遅れて払っても問題ありません。
    • good
    • 0

日本は国民皆保険と言う制度を導入しており、国民皆保険は、全国民を義務的に加入させる公的・準公的な社会保険としての医療保険の仕組みです。



なので、国民健康保険の加入は可能です。詳しい手続についてはお住まいになっている市町村にご確認ください。

国民年金の保険料免除制度も存在しますので、そちらも活用することをお勧めいたします。

なお、国民年金の保険料免除制度を利用しないで、年金保険料を滞納すると、その期間は年金に未加入期間としてカウントされます。つまり、将来の年金支給額に影響します。

まあ、こちらも、詳しい手続についてはお住まいになっている市町村にご確認ください。

住民税も、事前にお住まいになっている市町村に納税相談された上で、遅延金加算で支払い予定なら問題はないと思いますが、あくまでも自己判断でなさっているなら、辞めた方が宜しいかと思います。

市町村は法律上税金滞納者から強制的な財産を徴収する権限がありますので、事前の予告なしに財産の差押えされる可能性もあります。

こちらも、お住まいになっている市町村に相談ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!