
特許出願をしようとしたのですが長方形の広い面のことは?
どうゆう表現をすればよいのでしょうか?
また短いほうの面はどうゆう表現をすればよいのでしょうか?
例えば、蒲鉾の板の様な場合、
上の面、下の面、長辺側面と表現した場合に、
その板の載置する方向により
・・・・上になったり・下になったり・たてになったり・
側面になり・または正面になります・・・
この様な場合の・・面の、表現方法をアドバイスをお願いします。
初歩的なことでつまずいています、
参考になるものがあったら教えてくださいをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長方形には表と裏の2面しかないです。
面積は同じ。蒲鉾の板なら長方形じゃなくて直方体(6面が長方形である立体)ですね。
例えばどれか基準となる面を第1面と定義し、
第1面は最も面積の広い面で、第4面は第1面の対向する位置にある面。
第2面は第1面の長軸に鉛直方向に隣接して2番目に面積の広い側面で、第5面は第2面の対向する位置にある側面。
第3面は第1面の短軸に鉛直方向に隣接してもっとも面積の狭い側面で、第6面は第3面の対向する位置にある側面。
ただこれだと、1と4、2と5、3と6の区別が付かない可能性はありますね‥‥。
直方体の12辺に符号A~Lをつけて、
辺ABCDよりなる第1面と、
:
辺IJKLよりなる第4面と、
のようにガチガチに形状を説明してもいいかもしれません。
この回答への補足
回答有難うございました
仰るとうり直方体の事です書き間違いをしていました。
図面と明細書の説明文が、しっかり長文になることを何とか
回避出来る方法(テクニック)がないものかと思い・・
先輩のたちのアドバイスを、待っているところです。
No.4
- 回答日時:
請求の範囲における最適な表現方法は、その発明がどういうものかによりますが、「上面」「下面」「側面」と表現したからといって、使用時に常に「上面」が上側にあり「下面」が下側にある必要があると解釈されるわけでもありません。
その板をどのように使い各面が他の構成部品との関係で技術的にどのように作用するかという観点で技術的な本質を抽出して表現すれば良いのです。とはいえ、的確な表現ができるようになるには、経験豊富な指導者の下で数年の実務経験が必要と言われる程難しいことですから、もしその特許が重要なものであるのでしたら、特許事務所へご依頼されることをお勧めします。
回答有難うございました、
的確な表現ができるようになるには、
経験豊富な指導者の下で・・・そうですよね・・・
もう少し考えをまとめてから善後策を決めたいと思います、
貴重なアドバイスを感謝します。
No.1
- 回答日時:
長方形じゃあ只の2次元の四角形です。
かまぼこの板だったら3次元なので直方体でしょう。
面の呼び方に決まりがあるかどうか分かりませんが、3種類しかないので
底面、側面、正面、で区別はできると思います。
短い面ってのもどこか分かりませんが(いちばん狭い面ですか?)、
図示して、図1のように配置した場合の底面をa,b、側面をc,d、
正面をe,fとすると、・・・でだいたい説明できると思いますが。
類似特許でどのような表現をしているか勉強されると良いですよ。
この回答への補足
回答有難うございます、
例えば、側面を下にすれば・・反対側の側面が上面になります、
底面を上に台の上に載置すれば上になる面が、上面となり・・
逆に載置すれば・・底面が上面となりますが・・・・
その板の載置のしかたでOO面が、変わることがないように・・
それを特定する表現方法が・・テクニックが知りたいです・・・
上面は、上面・・底面は、底面と決定する表現する方法です・・
考え始めたら混乱しています,
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ メルカリで、引っ越しした場合に 現住所の変更方法を教えてください 運転免許証の表面の住所と裏面の住所 3 2022/11/09 15:11
- DIY・エクステリア 集成材のジョイント方向による強度について 1 2022/12/18 09:37
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- 転職 転職の面接について 質問 次のようなパターンの場合、そもそも最終面接に呼ばれる可能性について教えてく 6 2023/05/04 07:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
12時前後とは
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
お間違えなきよう?
-
「ほっとする」と「安心する」...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
「みんな」と「みな」
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「~する必要はないのではない...
-
十年一昔、30年前は何と言いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
お間違えなきよう?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「販売させていただきます」に...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
次の半期
-
楽しまれてください
おすすめ情報