
こんにちは。
運動不足解消のため今年の4月から自転車に乗り始めた25歳男です。
私はこの間、東京駅から新宿を目指し、八王子を通って甲州街道をひたすら走って河口湖に向けて自転車で走ってみました。
結果から言うと高尾山登りの途中で心が折れて帰ってしまったので失敗でした。
地図を見ないで出発し勘を頼りに河口湖に向かってしまったせいで峠があとどの程度の距離続くか全く予測できず体力もかなり削られていて変な恐怖感に侵食されてしまったのが大きな原因です。
1日の走行距離が最高で(平地)160km超程度だったのでイケるかなと思って調子に乗ったのですが、全然無理でした。
この峠を越えても笹子峠(or笹子トンネル)があると思うと恐くなってしまいなかなかもう一度挑戦する勇気が出ません。
東京<=>河口湖を走破することを目標に据えた場合、普段はどのようなトレーニングをすればよいでしょうか?
私が行なっているトレーニングは、普段は仕事があるのでメトロノームをBPM90~100に合わせて部屋で1時間程度ケイデンス90~100で固定ローラーを回しています。
こんな素人ライダーに何かトレーニングのことや、ヒルクライム、長距離ライドの心得などのアドバイスをお願いします。
※帰りは体力と相談して輪行も視野に入れているのでまずは片道走破を目標にしたいです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>高尾山登りの途中で心が折れて帰ってしまったので失敗でした。
いやいや、そーゆー場合は、
「次来る時のためにとっといたるでっ!」
っていうんですよ♪
>1時間程度ケイデンス90~100で固定ローラーを回しています。
ローラーの場合は、100~110rpmで回したほうがいいかも、、、
90rpmは効率のいいケイデンスですから、トレーニングではチョイ無理したほうがいいです。
100~110rpmで30分~1時間維持できるようになったら、負荷を上げてやるのがお勧めですね。
負荷を上げて、限界まで回したら負荷を下げて90rpmで回復させて、負荷を上げるの繰り返しです。
負荷を上げる場合は最低回転数を決めますですよ。
80rpmぐらいがいいですかね。
で、トレーニングは毎日同じことをするのではなく、負荷をかけるのは週に2回程度にして、高回転のトレーニングやぺダリングスキルのチェックはほぼ毎日。
週に一度は休息日を設けるのがお勧めです。
あ、ウォーミングアップは必ずやってくださいね。
体が温まるまでのんびりこいで、体が温まったら二,三度、無酸素領域にポンポンと入れた後心拍を落ち着かせればいいです。
クールダウンは負荷をかけた時は念入りにしましょう。
ちなみに、疲れているときほどウォーミングアップに時間がかかりますよ。
No.3
- 回答日時:
年齢がわからないのですが
「坂は押す」も使えば行けないルートは無いので日没まで頑張ってはいかがでしょう。
サイクリング初めての人でも一日で走破可能なルートではあると思います。
一度走れば押すことは無い勾配だと思います。不安ならいくらでもギヤを軽く装備すればいいと思いますし、今の機材はそれが可能です。(走り慣れてそんなに軽いのは要らないとなったら戻せばいいだけの話です)
ただ自分なら東京駅にこだわったりはしないと思います。走って楽しい所を走った方が好いと思うのです。
あと笹子を越えると書いていらっしゃいますが、大月から直接登るなら越えません。(笹子峠を越えると一宮から御坂峠越えもしなくてはならず、完全に健脚ハードコースになってしまいます)
道を知らないのに地図を持たないのはナンセンスだと思います。
地図は必要な所だけ切り取って持っていてもいい。
ルートの研究とかはしておきましょう。どこを何時に通過とかの予定も作っておけばいい。
大月~富士吉田間のバイパスは使わない方が楽だと思います。
ローラー台では練習にならない上に退屈でしょうから半日の予定で 高尾山口~相模湖駅 を何度か走って見ればいいのでは。もちろん電車と輪行袋を使って。
そのルートのピークは大垂水峠という峠で、西東京の自転車乗りなら何かしら乗り始めの頃の思い出のある峠だと思います。
大月相模湖間は天気さえ良ければどうと言うことも無い、ただ自動車は気になります。
No.2
- 回答日時:
心拍も大事、ケイデンスも大事ですが、まずは踏める脚がないと、ギヤが足りなくなるんですよね。
いくら軽いギヤを回すのがいい。といっても、ギヤには限りがありますから。
なので、自分では普段上る山の斜度から考えた負荷をかけて頂上までの距離を固定ローラーを回してます。
負荷を最大にして一時間くらいかな。
他に、通勤でジョギングもしてますが。
これは、体重減と、心肺、踏む力の強化を狙ってです。
踏める脚→心肺→ケイデンス。と自分では思ってます。
ヒルクライムもロングライドも、とにかく最初に飛ばさないこと、腹筋と背中から尻の筋肉をちゃんと使うこと、呼吸の確保をきちんとやること、疲れを溜めないことにつきます。
レースなら、無理しても行かねばならないときありますが、そうでなければ無理はしないことです。
早めに休憩取って、回復したら走り出す。がいいです。
水分、栄養の補給もこまめに取りましょう。
予定は、ペースが山は平地の半分くらいになると計算して組んだ方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 東海自然歩道など長距離のトレッキングをした方々。歩き切ったと感動しましたか? 3 2023/03/03 08:23
- 中国・四国 山陰方面の旅行について教えてください。 4 2023/03/16 08:07
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 地図・道路 富士スバルラインの運転の難易度は? 2 2022/09/10 15:27
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- 地図・道路 カーナビタイムのルート検索結果について 枚方ー能登のルート 2 2022/08/07 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【カロッツェリアのCDプレーヤ...
-
3本ローラー乗り方
-
ロードバイクで斜度約9%の坂を...
-
どちらを意識してますか?
-
ペダルを強くこぐと異音が鳴ります
-
家や車、自転車とかの鍵って同...
-
自転車のペダルが空回りしなく...
-
自転車のカギについて:家のカ...
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
自転車のペダルが回転してしまう
-
目潰しになる程の強力な光を放...
-
LEDライトはハンドルの左右どち...
-
ペダルをこがないときにうまく...
-
初心者です。雨の日のライトは1...
-
【SAMEBIKE 電動自転車】ディス...
-
DAIWAライトトランクIIとIIIの...
-
伊勢海老にライトをあてると逃...
-
ママチャリはなぜ遅いのか?
-
自転車が進まない。
-
7キロを自転車で走ると何分くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【カロッツェリアのCDプレーヤ...
-
ロードバイクで斜度約9%の坂を...
-
3本ローラーのローラー台買っ...
-
三本ローラー台は難しいですか
-
ブラインドチェスが出来るよう...
-
手巻きタバコローラーのコツを...
-
趣味で版画を始めたのですがイ...
-
3本ローラーの負荷ユニット
-
東京駅 <=> 河口湖(onロードバ...
-
ABSシステム(ミニ四駆)
-
3本ローラーとペダリングの上達
-
スプリンクラーの構造
-
脚力をつけるには?
-
3本ローラー乗り方
-
トレーニング中ってEAAの代わり...
-
八ヶ岳で駐車場で車中泊をしな...
-
LSDの頻度って?
-
作り方わかる方いらっしゃいま...
-
エアロバイクの負荷について レ...
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
おすすめ情報