dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日ローラー台を購入して、毎日1時間程度ケイデンス100ちょっとぐらいで、乗る目標を立てて乗っています。
ローラー台の上では普段よりも速く走れる。と聞くのですが、私の場合は普段よりもかなり遅くなってしまいます。
そして、ローラー台で練習した次の日に乗ったりすると、道路で走るのがすごくしんどいです。早く帰りたい…。と思ってしまいます( ; ; )
私のローラー台の乗り方がおかしいのでしょうか?
何かコツはありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>普段よりもかなり遅くなってしまいます。



問題ないです。
あなたのペースで回してください。

>道路で走るのがすごくしんどい

問題ないです。
疲れてるだけですね。
三本に慣れるまでは仕方ないかも、、、
やれるのは回復食に気を使うぐらいかな。

>毎日1時間程度ケイデンス100ちょっとぐらい

ローラーでの基本回転数が100~110rpmといのうはベストですが、
日によって、

1)高回転にチャレンジする日
2)重いギヤを回す日
3)インターバルトレーニングをする日

って感じでいろいろやったほうがいいかもです。
ここら辺はあなたの実力次第ですけどね。
ウォーミングアップとクールダウンはきちんとやるようにしてください。

あと、疲れ具合によって時間も変えた方がいいかもです。

ちなみにぼくの場合だと、

高回転が
160rpm以上を維持
最高回転数へのチャレンジ
など、

重いギヤは
60rpm以下で回しながらペダルへの入力を確認して最適化する。とか、

インターバルトレーニングだと
回転数を維持したまま強度を変える。
強度を維持したまま回転数を変える。
重いギヤで高回転を維持して、90rpmで回復。
の3種類かな。

ぼくの場合固定ローラーだからちょっと違うかもですけど、参考まで、、、
ぼくの考え方や使い方だと、三本は使い勝手が悪いんですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに買ったばかりだったので、疲れも溜まっていたのかもしれません。
色々なトレーニングも取り入れてみたいと思います!
参考にさせてもらいますm(__)m
いずれ私も固定ローラーを使う練習取り入れたいと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/25 17:28

ローラー台って実走と違って走っても風が来ないんです。



体調的には「風を受け続けることによる疲労」がなくなる代わりに「体温の上昇」というデメリットがあります。
・・・・翌日がエライ、ということは熱中症とかになってませんか?

水分補給とか場所によっては扇風機の使用とか考えてもらってもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱中症になってるかも?知れないです。
走ったのは一時間と短い時間だったのですが、水分補給は一切しませんでした。
明日からは、扇風機に、水分補給、しっかり対策をして挑みたいと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/25 17:29

3本ローラー私も使ってますけどローラー台のほうがキツイ気がします。


道路を走るより全然走れない。
抵抗が大きな気がしてました。速度がすぐに落ちる。

まずは安いローラー台専用ホイールに自分のバイクがはける最大幅のタイヤを履きます。
どうせローラー台ってタイヤが異様に減るから安いワイヤービードで充分。
ロードバイクなら25Cまたは28Cが入ればばっちり良いです。
で、空気圧を限界いっぱい、限界値超えちゃうくらいカッチカチに入れて乗るとだいぶ抵抗が少なくなります。
かわりにふらつきが若干増えますけど。

これね、地面という平面上とローラーの円周上では接地する部分が違うためにタイヤの潰れによる抵抗が増えるからなんです。ヒステリシス抵抗っていうんですが。
後輪は2本のローラーになってますけどそれでも平面上と比べるとね。
タイヤはやっぱりベッタリ潰れちゃう。
なので幅の広いタイヤにして空気圧高くするとタイヤがつぶれにくくなりますからその分軽くなります。

ローラーの上は砂とかタイヤに刺さるものがないので空気圧が限界値を少々超えても大丈夫。
でも使い古しのリムが減ったホイールは強度がなくなっている可能性が高いからR500なんかの安い新品ホイールをお勧めします。
前後変えたほうがいいですよ。ベルトでローラはつながってますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりタイヤは消費するのですねぇ…。
お金が貯まったら、安いのを購入しようと思います。
先日乗った際は、空気を入れる前日だったので余計に重かったのかも知れません。
空気圧高めで乗ってみようと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/25 17:25

負荷調整の出来るタイプなのでしょうか?負荷調整のないタイプのローラーだったらトレーニングというより、ウォーミングアップとか外を走らない日の調整トレーニング用だと思うのですが。


あとは、回転力を上げるトレーニングには使うと思いますが、ロードに乗る人には関係ないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

負荷調節は出来ないタイプです。
回転数を上げずに、ひたすらキープしてるのがもしかしたら悪いのでしょうか…?
試行錯誤したいと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/25 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!