
先日、初めての出産を終えました。
無事出産が終わったのも束の間で、それからは慣れない子供の世話や指導に加え、義両親が毎日面会に来ます。姑なんかは面会時間いっぱいに居座っています。
陣痛が丸二日あって殆ど眠れず苦しみ続けてフラフラな事、子宮収縮の痛みが強く入院中も熟睡できていない事、面会時間以外の時間も何かの指導やら診察やらで暇に過ごしているわけではない事は伝えてあるのに連日何時間も居座られて本当にストレスと疲労で殺意が芽生えるほどです。
夕食が面会時間とかぶっていて、自分達がおるせいで私が食べられず料理が冷め切っているのを見ても悪そうにもしないし(配膳係の方が見かねて「○時までに片付けちゃうから食べるじかんなくなりますよ」と言ってくれたほど)、「体調、大丈夫?」と口先だけでは言うものの、自分達が邪魔しなければ面会時間も休める時間なのに、と言うことも気付かないようです。
所詮は孫に会いたいだけで私の体調や気持ちなんかどうでもいいんだなと思うと、こちらも優しい気持ちを持つのも馬鹿らしくなります。
普通は義両親ってどれくらいの頻度で来るものなのでしょうか?(遠方の場合は除き、1時間以内に来られる距離の場合)
また、こういう相手にはどのようにすれば迷惑を悟ってもらえるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちは遠方だったので面会はなかったんですが、断り方を考えてみました。
一番いいのは病院側から言ってもらうことです。
私は最初の出産とき、血圧が急上昇して入院中もあまり下がりませんでした。
なので必要最低限(沐浴指導や授乳)しか起きず、ずーっと横になったまま。
母子同室を推奨する病院だったけど、許可がおりなかったです。
夜間授乳はミルクでお願いし、体を休める方に重点をおきました。
例えば私のような理由をつけ
ゆっくり休めてないようで血圧が安定しません。
休息が必要なので面会は控えて下さい。
と病院側から話してもらっては?
あと、ご主人は?
キツい(体力的・精神的)ことは話していますか?
本当に一番いい方法は、ご主人から義母たちへ話してもらうことです。
貴女も子供を会わせたくないって訳じゃないと思います。
遠慮というか、配慮してほしいってことでしょう?
きちんと話せば理解してくれないですかねぇ。
最初が肝心です。
退院しても毎日のように自宅に来ちゃうかもですよ!
お返事ありがとうございます。
退院日が間近で、言っても嫌な感じになるだけ損と思い義両親には直接言いませんでしたが、主人には義両親が毎日面会時間いっぱいに来て、夕食も食べずに相手をしている事も気付いてくれないこと、そのせいで血圧上昇やめまいなどの不調が出ていること、退院してからも今のような配慮のない訪問をされたら私は対応しきれないことを話しました。
「まぁ、今だけだよ。自宅に帰ってからもこの調子ならちゃんと注意するから」と言う返事だったので、今後も悩まされるようならしっかりと話してもらおうと思います。
義両親にも嫌味を込めて「体調はどう?」と聞かれた時に「日中も夜もろくに休めず眠れない日が続いているので色々な体調不良が出ています」と答えたら、呑気に「そっかぁ~、出産は大仕事だもんね~」とまるで自分達が迷惑になってるなんて考えてもいないような返答で、またイラっとしてしまいました…。
旦那を上手く使って今後は上手く立ち回りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ひどいですね。
産後体休めなきゃいけないのに。。
かわいそうです。
私も病院から旦那さん経由でもいいので伝えてもらったらいいと思います。
退院した後も、です。
産後ゆっくり休めなかったので他のひとより体調が悪すぎます。とでも伝えてもらいましょう。
なんというか、これからホルモンのバランスも不安定になるので、余計に貴女の事が心配です。
初めての育児なので、色々大変かもしれないですが、とにかく今は体を休めてください!
てか旦那しっかりしろよ!て感じです。
お返事ありがとうございます。
共感していただけて救われました。
旦那は、私と子供が里帰りして自分の両親が1ヶ月近く孫に会えないことをかわいそうに思い、きつく言えないようです。
しかし、このままでは困るので「孫が可愛いのはわかるけど、今後自宅に帰ってからもこんな調子では困る。慣れない育児で手一杯の時の訪問がどんなに迷惑かわかってほしい。」と伝えました。
こちらは大げさに騒いでいるわけではないのに、主人がいまいちピンと来てない対応だと嫌になりますね。
No.4
- 回答日時:
毎日って非常識すぎます。
旦那様にきちんと話して辞めて貰うのが良いと思います。
また体が辛ければ病院からもう面会はできない事を告げて拒否して貰う事も可能ですよ。
お返事ありがとうございます。
やはり毎日は非常識ですよね。
頭の片隅でも、私が迷惑ではないかと考えないのか?と思うと本当に腹が立ちます。
アドバイス参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
看護師さんに言ってもらってはいかがでしょうか?
夜中も授乳で、あまり寝れていないの最近は疲れてる様子です、連日の面会や長時間の面会は控えて下さい。と…
またはご主人から、
病院から俺に言われたんだけど、母体回復の為に必要以上の面会は控えるようにご家族に話してください。と…
今日は○○時から退院してからの説明があるので、○○時以降の面会は断るように病院から言われてまして…
と今日は乗り越えましょう。
お返事ありがとうございます。
主人に、医者に「体調も悪く、疲れも溜まっているようだけどきちんと休めてる?面会時間いっぱいに起きてたりしてるんじゃない?毎日面会時間に休まなかったら体調が悪化するのも当然だよ」と言われたと話しました。
しかし主人は「里帰り前の今会わなければしばらく会えないと言う状況だからこうなっているだけだよ」とイマイチな返事でした。
なので、帰ってからもこの調子だったら私は確実にノイローゼになります、ときっぱり伝えました。
アドバイス参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
ご出産おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
私の自宅と義両親宅は車で10分の距離。
私は2人子供がいて2人とも自宅から近い病院での出産だったので
義両親が毎日面会に来てくれました。
孫に会うためと私に差し入れをするためです。
私の体調を気にかけてくれ、毎日30分~1時間で帰っていました。
出産後、入院中は何かと忙しいですし、
赤ちゃんのお世話や慣れない授乳、体調が優れないなど・・・
ご質問者様もかなりお疲れのご様子。
面会時間いっぱいいられるのはご質問者様の体調に悪影響を及ぼします。
『病院から「ご家族がいつもいらっしゃってるようだが、今の状態だと体を休める時間がない。
面会を1時間で切り上げてもらうよう伝えて欲しい」と言われた。』
というふうに言ってわかってくれるお姑さんではないかもしれませんので
病院に事情を説明して
「家族が来た時に面会時間を1時間以内にしてもらうよう言って欲しい」
とお願いした方が良さそうです。
ご質問者様の体調が回復しないのが一番心配ですので。
お返事ありがとうございます。
自分から、と言うより病院から、と言えば嫌な感じも減りますよね。
今後も「医者に言われた~」などのフレーズを上手く使って、やんわり気持ちを伝えるよう頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘソの緒を無くされたときの対応
-
産後の面会拒否に病院側は協力...
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
港区で子連れ出産が出来る病院
-
出産で入院中は化粧はしないも...
-
防衛医科大学病院の出産費用や...
-
「T字帯」と「産褥ショーツ」。
-
母子同室 大部屋 辛い
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
帝王切開は、希望すればしても...
-
帝王切開のキズ跡(横切り)を...
-
里帰り出産での住民票の移動に...
-
子宮口2センチからお産まで・・・
-
今日の14時からずっと不規則な...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
帝王切開の傷と夫婦生活について。
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
子宮口2センチと言われてから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
出産後のお見舞いに来ると言っ...
-
ヘソの緒を無くされたときの対応
-
防衛医科大学病院の出産費用や...
-
埼玉県の防衛医科大学校病院で...
-
大部屋でお友達は出来ましたか...
-
K2シロップ
-
出産入院中嫌なことがありました
-
入院時のパジャマを病院がレン...
-
埼玉医科大学総合医療センター...
-
出産で入院中は化粧はしないも...
-
出産時の入院費用について【時...
-
産後の面会拒否に病院側は協力...
-
子供の入院について質問です。 ...
-
産後の義両親のお見舞い頻度の...
-
母子同室で双子 大部屋は狭いで...
-
出産入院準備/さらし一反とは...
-
産後
-
親友が出産。お見舞いは遠慮す...
おすすめ情報