

私は会社で人事を担当しています。
今まで「面接には履歴書と職務経歴書をご持参ください」と言っていました。
すると、履歴書に『職歴』として経歴を書く人ばかりで、別で職務経歴書を用意して来る人は10人に1人くらいでした。
そこで「履歴書と、それとは別で、職務経歴書をご持参ください」と言うようにしました。
それでも相変わらず履歴書しか持って来ない人、職務経歴書を別で持って来たとしても「○○会社」としか書かず、職務内容については触れていない書き方の人、しまいには電話の時点で「職務経歴書って何ですか?」と言う人が多くて驚きました。
新卒ならともかく、30代や40代でも平然と「え?職務経歴書って書いた事がないんですけど、どうやって書くんですか?」とか、「履歴書とどう違うんですか?」などと言ってきます。
そんなの分かったフリして後で調べろよ!!と思い、そういう人は就職後も『分からない事があったらまずは自分で調べる』という事をしないと思うので、よほど魅力がない限り不採用にしていました。
しかし最近になり、きちんとした職務経歴書がそこまで少ないという事は、私が思うより世間で認知されていないものなのではないか?と思うようになりました。
私の認識では、
・大手の会社に面接に行く際などは「履歴書と職務経歴書」のセットが当然のように必要
・履歴書ほどではないものの、世の中の人の社会人の大半が「職務経歴書」を一度は耳にした事がある
・就活をした事がある人は書き方をきちんと調べた事がある
そういう認識でした。
私自身、高校時代から今までバイトを含めて20社ほど面接を受け、その内5社ほどで職務経歴書が必要で、高校時代に「職務経歴書」について調べた記憶があります。
ですので、職務経歴書をきちんと書けない人は、面接の際にコートを着たままの人と同じくらい非常識だと思っていましたし、ましてや平然と「それって何ですか?」と採用担当に聞いてしまう人は自分の非常識さと人頼みな事を恥だとも思わない、社会人として恥ずべき人間であると思っていました。
しかし、もしかして職務経歴書は特殊な書類であり、世の中では知られていないものなのでしょうか?
「それって何ですか?」と聞かれたら丁寧に「職務経歴書というのはですねぇ、まず働いていた会社名を書いてぇ、そこで何をやっていたかを詳しく書きましてぇ…」と教えて上げた方が良いのでしょうか?
それとも、もう職務経歴書の提出自体やめた方が良いレベルで特殊なものでしょうか?
毎回毎回「また職務経歴書が書けないヤツか…」とイライラします。
37歳に書き方を聞かれて「ネットとかで検索したら出て来ますよ^^」と答えると「でも私スマホじゃなくてぇ…」と言われた時はその場で面接を断りました。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私は新卒で就職し、最近定年退職するまで、人事部門にいたことも、転職を希望したこともないので、
職務経歴書が就職に必要ということは、知りませんでした。ただ、外注の人が仕事はじめにあたって
「職務経歴書」を出したのは見たことがあるので、そういう場合に必要なものとは思っていました。
大変遅くなりましたが、お答え頂きありがとうございました。
新卒で就職したら確かに知らないかも知れませんね。
しかし知らなかったら堂々と聞くというのも私は不思議なのです。
今は情報社会ですから、少し調べればすぐに答えが分かる時代です。
無知を晒す事を恐れない・自分で調べる姿勢が出来ていないという事に驚いてしまいます。
No.11
- 回答日時:
おそらくですが、あなたの会社を志望する面接者のレベルでは職務経歴書は未知のもの、という事でしょう。
職務経歴書を正しく書く(書ける)というのも一つのスキルであると思います。
という事は必然的に職務経歴書が必要な企業には一定以上の実力がある人が集まりやすい、という事に繋がります。
あなたの会社としては採用を優先し、職務経歴書の提出を断念するか、時間がかかっても一定の力がある人で固め会社の発展を願うか(発展すれば職務経歴書の提出に見合う人が多くなるでしょう。)、現在の労働条件を見直し職務経歴書を提出できる人にとって魅力ある会社になるか、いずれかに変わらないとあなたの常識に見合う人物にはなかなか会えないという事だと思います。
大変遅くなりましたが、ありがとうございます。
確かにスキルの一つですね。
>いずれかに変わらないとあなたの常識に見合う人物にはなかなか会えないという事だと思います。
そのようですね。今後も一定の常識がある人だけ採用したいと思います。
No.10
- 回答日時:
・大手の会社に面接に行く際などは「履歴書と職務経歴書」のセットが当然のように必要
転職なら当たり前です。
人材紹介会社経由なら書くように指導されるはずです。
・履歴書ほどではないものの、世の中の人の社会人の大半が「職務経歴書」を一度は耳にした事がある
人事部員で無くとも一定以上の職責にあれば自分の部署の中途採用面接に立ち会います。
そこで職務経歴書を見るでしょうから、この認識で合ってます。
・就活をした事がある人は書き方をきちんと調べた事がある
転職活動ならネット世代はほぼググってるはずです。
質問者様の認識が間違っているのではありません。
そういう方々がどんどん応募してくる原因が求人媒体にあるのか、それとも企業規模にあるのか
検討してみては如何でしょうか?
例えが悪いですが風俗のキャッチの面接に職務経歴書等持参する人は少ないでしょうし…
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
おおまかには私の認識が合っていると分かり安心致しました。
>風俗のキャッチの面接に職務経歴書等持参する人は少ないでしょうし…
笑ってしまいました。確かにそうですね。
うちの会社は確かに大手企業ではないのですが、風俗や水商売ではないし、店舗展開しているそれなりの会社なので、そんなに底辺の会社でも無いとは思うのですがね…。
不思議です。
No.9
- 回答日時:
33歳男性です。
職業訓練を経て現在再就職活動中ですがなかなか決まりません;^^
転職が初めての30代、40代でも知らない人は多いと思います。
職業訓練に行きましたがそれを作ったことがある人は他の人でもだれもいませんでした。
今まで作ったこともないので職業訓練でサンプルも見せて頂きながら自分でも作って先生に添削してもらいました。
僕の場合は自営業と学校教員なので内容を書きすぎると煩雑だから職場が移っても、自営業の時と学校教員の時と二つに分けて何をしたか、どんな成果を得たかなどを書いています。あとは資格、自己啓発、志望動機ですね。
書類選考でも当然当たり前のように提出が求められるのできょうび普通にはなっています。
いきなり面接でも履歴書だけでもいいと言われていても必ず履歴書と職務経歴書は提出します。
そういう未提出のケースは初めて聞きましたね;^^
ご回答ありがとうございます。
>職業訓練に行きましたがそれを作ったことがある人は他の人でもだれもいませんでした。
そうなんですね~。びっくりです。
>書類選考でも当然当たり前のように提出が求められるのできょうび普通にはなっています。
いきなり面接でも履歴書だけでもいいと言われていても必ず履歴書と職務経歴書は提出します。
そうですか。やはり最近のことなのかも知れないですね。
最近といっても、私は10年前には提出を求められていたので、ここ10年~15年ほどなのかも知れません。
それなら30代、40代が知らないのは頷けますが、いかんせん「そんなの知らないし」という態度は頂けませんねー。
再就活がんばってくださいね^^
No.8
- 回答日時:
アルバイトや新卒の場合はわかりませんが、転職の際はごくごく一般的だと思います。
ただ口頭で伝える前に、ハローワークや求人誌に必要書類を記載しませんか?
そこに職務経歴書と書いておけば、トンチンカンな質問をしてくる人も減るのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>ハローワークや求人誌に必要書類を記載しませんか?
そういえば、うちの会社は記載していないですねぇ…。
求人誌の特徴なのかも知れませんが、他の会社も記載していないようです。
確かに必要書類を記載した方が良いですね。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
30代後半の男です。
私は何度か転職していますので、今では職務経歴書の提出はあたりまえという感覚でいます。
中途採用なので、どういったキャリアを積んできたのかをわかってもらうものだと思って
います。
しかし、初めての転職時には職務経歴書を知らず、本を購入し作成した記憶があります。
私の友人で上場企業に勤めていても転職経験のない人間は職務経歴書というものを知らない
友人もいます。その友人はバイト経験もないまま就職したから必要ないからですかね…。
ただ、わからなくても、「それって何ですか?」って聞くのは私としてはどうかな?って
思います。知らなくても言葉だけ覚えていて自分で調べてみる。と私ならそうしますが…。
No.6
- 回答日時:
こんにちは(#^_^#)
20代後半の女です。
職務経歴書は今の時代一般的です。
中小企業でも必ず持参します。
特殊ではなく会社が求めてる書類なので自分の意志に関係なく必要だと思いますし、やる気にもつながるといまはおもいます。
私も初めは持参するものに職務経歴書とあったので調べました。
勝手なイメージですが、3,40代世代の就活当時は手書き(パソコンは普及してない)や面接が主流だからだとおもいます。
職務経歴書を手書きで書いたら大変ですよね。
就職活動もその時代時代で変化するので世代を越えると大変ですね。
ご回答ありがとうございます。
>初めは持参するものに職務経歴書とあったので調べました。
そうですよね。誰でも初めは分からないけれど調べますよね。
>3,40代世代の就活当時は手書き(パソコンは普及してない)や面接が主流だからだとおもいます。
なるほど!そうかも知れませんね。
20代は知らなくても恥らっていますが、30代~は開き直っているのが不思議でした。それも「俺らの時はそんなの無かったよ?」という自信からかも知れませんね。
やっぱり採用したくないです。
No.5
- 回答日時:
30代です。
学生時代、アルバイトはしたことがありましたので履歴書は何度か提出したことがありますが、職務履歴書については就職活動を始めて初めて知りました。
アルバイト先で職務履歴書を求められたことはありませんでした。
市販の履歴書にも職務履歴書のシートが添付されているものとないものがあったように思います。
わたしはネット検索で職務履歴書の書き方を調べましたが、氏名、住所、学歴・・・のように書式がある程度決まっている履歴書と違い、職務履歴書の書式はまちまちで、一体どれが一番良いのか迷った記憶があります。
また、アルバイト程度の経験しかない場合には正直「職歴」として記載できることがないので、履歴書に経歴を記入してしまうというのもあるのではないでしょうか?
職務履歴書を知らない人が多いのもなんとなく理解できますが、提出書類に職務履歴書があるのであれば、事前に調べる程度は常識だと思います。
ご回答ありがとうございます。
うちの会社を新卒で受ける人はほとんど居ないので、転職の際は更に常識だと思っていたのです。
>アルバイト程度の経験しかない場合には正直「職歴」として記載できることがないので、履歴書に経歴を記入してしまうというのもあるのではないでしょうか?
そうですね、履歴書にきちんと業務内容まで書かれていれば良いのですが、大体社名だけなので困ります。
技術職なので、アルバイトか正社員かの雇用形態はどうでも良く、それよりも業務内容が知りたいのですが、なかなか書いてくれません…。
>職務履歴書を知らない人が多いのもなんとなく理解できますが、提出書類に職務履歴書があるのであれば、事前に調べる程度は常識だと思います。
そこなんですよね。知らないのは仕方ないけれど、それを開き直るというか、「え?知りませんけど?」みたいに言われると「この人って自分でどうにかするって事をせずに生きて来たのかな」と思ってしまいます。

No.4
- 回答日時:
42歳の女性です。
私が職務経歴書の書き方を知ったのは、失業保険認定の講習会に出たときでした。
それも職務経歴書というものがあるというだけで書き方は教えてもらっていません。
履歴書をPDFで作るサイトを利用した際に、職務経歴書が自動生成されて
こういうものかとわかったくらいです。
職務経歴書の存在を知らない人は結構多いと思われます。
というのも、今の20~40代で転職経験が複数回ある人であれば職安や
仕事検索サイトなどで教えてもらえると思います。
しかし、転職したことがなかったりこれまでの会社に職務経歴書の提出
を求められたことがない人は何のことかわからないと思います。
人事部におられるということで、当然有って当たり前と思われているようですが
残念ながら一般的ではないのが現状です。
30代以降の方は自宅でネットできても検索の仕方が解らないという方多いです。
ご回答ありがとうございます。
>人事部におられるということで、当然有って当たり前と思われているようですが
残念ながら一般的ではないのが現状です。
そうなんですね。それって自分が知らないだけだとは思わないのでしょうか。
私なら「しまった!何の事か分からない!私って世間知らず!?」となりそうです。後からこっそり調べて、何食わぬ顔で持って行くと思います。
>30代以降の方は自宅でネットできても検索の仕方が解らないという方多いです。
それってネットは何に使っているのでしょうか…。
ネットで検索もできないような人は、何か少しでも分からない事があったら逐一周りに聞くのでしょうか…。
「PCで数字が打てなくなったんだけど」とか「○○って芸能人て誰?」とか、「新宿まで乗り換えるのってどうしたら良いの?」とか「明日って雨?」とか、そんな事もいちいち聞くのでしょうか…。
調べられないのは仕方ないですが、それを恥だとも思っていない姿勢が嫌です。
そういう人は分からない事があってもそのままにしておいて平気なんでしょうね…。やはり断って正解ですね…。
No.3
- 回答日時:
業種や職種によって異なるのかもしれませんが、当社に応募してこられる方はきちんと職務経歴書を書いてこられますよ。
もとの会社でどのような立場でどのような仕事をされていたのかをきちんと書かれています。そして半数以上の方が、もといた会社の社名だけでなく規模、事業内容なども書いておられます。
ご回答ありがとうございます。
>業種や職種によって異なるのかもしれません
うちの会社は技術職というか専門職なので、そういった常識が無い方が多いのかも知れませんね。
>もといた会社の社名だけでなく規模、事業内容なども
ちょっと調べれば、そのくらい書くべきだという事くらい解りますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 ハローワークの求人票に面接の持参物が履歴書のみで職務経歴書に二重線で消していたら、面接の時には職務経 2 2022/04/14 10:08
- 面接・履歴書・職務経歴書 工場・スーパー・コンビニ・ファミレス・給食の調理・掃除婦など、未経験者も応募可能な主婦向けのパート面 4 2022/04/13 11:44
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書 ある方のみの提出について 6 2022/04/25 12:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 書類送付後の面接について 3 2022/05/20 07:42
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在転職活動中です。先日見学いった会社に職務経歴書ではなく履歴書の横でいいし担当業務や使用工具を書い 2 2023/04/04 16:38
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職希望先への履歴書 大手の会社の求人があり履歴書と職務履歴書を送ってほしいとの事でしたがマイページ 2 2023/01/21 20:13
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 教えてください〜 4 2022/05/09 21:23
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書かなかった職歴 4 2023/04/14 14:22
- 面接・履歴書・職務経歴書 緊急 転職活動中です。 面接予定の会社があります。 先日書類選考のために履歴書をメールで送ってほしい 2 2022/09/12 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書と職務経歴書
-
無料で職務経歴書テンプレート...
-
今度面接を受ける企業に 履歴書...
-
WEBエントリー後の書類送付につ...
-
履歴書郵送の際の添え状について
-
応募した企業より、職務経歴書...
-
履歴書・職務経歴書の和暦と西暦
-
ご返却?返却?
-
勝手に送られてくる履歴書
-
敬語 自分の行なうことに【御】...
-
制作に協力いただいた方に完成...
-
同封し忘れて…
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
郵送で、担当者が2人の場合
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
添え状についてお聞きしたいん...
-
履歴書の証明写真に3年前にちゃ...
-
健康診断書は、結果が届き次第...
-
〃記号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書と職務経歴書って1つに...
-
JPEG形式で履歴書は失礼でしょ...
-
【【【【助けて】】】】職務経...
-
求人にweb応募したんだけど、メ...
-
マックMacで職務経歴書を作成し...
-
職務経歴書はどこで売ってる?
-
障害者合同面接会に行く
-
履歴書と職務経歴書のフォーム
-
職務経歴書の用紙の大きさについて
-
職務経歴書の用紙は市販?それ...
-
履歴書が手書き不可の場合
-
市販されているものではなく、...
-
職務経歴書とはどこかに売って...
-
派遣会社に履歴書を郵送するの...
-
履歴書と職務経歴書
-
添え状
-
カーボン紙を利用してみるのはOK?
-
職務経歴書と添え状はコピー用...
-
職務経歴書は一般的ではないのか?
-
送付状・挨拶状・添え状???
おすすめ情報