A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
誰でもインターネットに接続さえできれば無料でみることができます。
電子図書館(IPDL)というサイトにつなげばよいのです。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
ある時期までは紙のファイルだったため、特許庁や、各地に置いてあるファイルを見るため、そこまで行かねばなりませんでした。今は24時間使えます。
新規性、進歩性、産業利用可能か、などの条件を満たし認められて登録が済んだ特許はもちろん、出願から18か月経過して公開されたものも見られます。公開されただけではまだ特許になっていません。
特許は知的財産の一つですが、発明者の権利を保護しながら、一方では、人類の共有財産とみなして公開するのです。公開により、重複研究の無駄を防いだり、ヒントを得てさらに進んだ発明をうながしたりしています。
最初はとっつきにくいかも知れませんが、親切なヘルプデスクもあり、電話やメールで質問に答えてくれます。
No.1
- 回答日時:
誰でも閲覧できます。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ …
じゃないと「このアイデアは、既存の特許を侵害しているかどうか?」を確認できないじゃないですか。
また、特許って、出願した段階で「公報」で出されて、一定期間の間「こういう特許を出願してるヤツが居るけど、文句あるヤツは居ないか?」ってのを待ちます。
過去に似た特許が無くて、文句が出なければ、出願した特許が認められます。
なので「必ず、誰かに見られてしまう」のです。
なお「閲覧は可能」だけど、実際に閲覧するのは意外と大変ですよ。検索して条件を絞り込みして対象数を減らさないと、結果を閲覧できないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特許の出願日と優先日の関係で...
-
特許の審査未請求って?
-
電柱に張ってあるビラをはがす...
-
特許出願して審査請求をしない...
-
共同出願で同様発明を同じ日に...
-
特許明細書の項目名について
-
公共の場所(駅前の広場や歩道...
-
PCT出願の国内書面での
-
特許公表と特許公開の違いは何...
-
『特許願』の『願書』の整理番...
-
優先権主張出願の審査請求期間
-
アイデアの売り込みに対する企...
-
職権訂正ってなんですか?
-
国内優先出願について
-
特許法第41条第1項について
-
好ましくは・・という請求範囲
-
国内優先権の先の出願番号から...
-
先願権とは
-
なぜコールセンター等は「責任...
-
コカコーラは特許を取得してな...
おすすめ情報