dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子工作でPICを用いてモーターを動作させる回路を作成しています。
モータードライバIC(TA7291P)をPICで制御してモーター(FA-130)を回転させようとしています。
(最終的には3つドライバを使用して3つのモータを制御するつもりです。)

9Vの006P電池を5Vのレギュレータを用いてPICとモータードライバの電源にしたのはいいのですが、この5Vの電源をモーターの電源にしたところ、回転速度が非常に遅くて、PICにつないだLEDが点滅(電流が足りていない?)して上手く動作しませんでした。

調べてみるとIC側の電源とモーターの電源を別にしないといけないことを知りました。
そこで、IC側はそのままでモーター側の電源をスイッチングACアダプタに変えることにしましたが、出力電圧と出力電流はどのようなものを選べばよいでしょうか。

これは希望なんですが、ACアダプタ一つでモーターとIC用の電源にすることはできないでしょうか。

A 回答 (2件)

006P の出力電流はわずかです、その位なら3Vから動作可能な訳ですから単三X3の4.5V電源で動作させれば良いのでは。


ACアダプターならスイッチングの5V3Aもあれば十分です。
TA7291Pの内部ドロップ約2VでFA-130は定格3Vですから3+2=5Vでちょうど良いと思いますPICも5Vでどうさできるはずですが(カタログを良く見て下さい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
5V3AのACアダプタで動作させることができました!

お礼日時:2013/07/21 17:57

FA-130は3v500mAのモーターです


1.まず電池が006pha9vであり電流も流せないので電圧を3vに下げてもごく短時間しか使えません。
2.TA7291Pは動作電圧が4.5vからとなっているのでこれも使えません
3.ACアダプターはスイッチング方式の5v3A程度を使い3個のモーターに
 それぞれ3vに下げます。またPICで制御するのであれば3個同時にONせず
 時間をずらしてONするよう制御しましょう。
下記のHP参考に設計をやり直してください。

健闘を祈ります

http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2009/06/6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5V3AのACアダプタで動作確認できました
ありがとうございました

お礼日時:2013/07/21 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!