
XP32bitのPCが故障し(電源が入らないトラブル)、新しくwin8 64bitの搭載されたマウス製のPCを買ったのです。新PCに旧HDD1をつなぎ一度は認識されてたのですが、再起動後旧PCのHDDを認識してくれなくなりました。
HDDの故障かと思い他のHDD2個でも試したのですが同じく認識されないようです。
管理ツールからも見れないようです。
bios画面ではどれも認識されてるのですが、そのままPCを起動しようとすると メーカーロゴ→暗転 の繰り返しになります。起動することもあるんですがOSには認識されません。bios設定でOSが入っていないHDD2だけ認識されるようになりましたが、
XPの入ったHDD1と3はつなぐとOSが起動しなくなります。bios設定でboot対象から外してるはずなのですが・・・ biosで旧HDDのつながれてるSATAの箇所を無効にすれば起動はします。
SATAケーブルとHDDの電力ケーブル?の交換はやってみましたが変わらずなのでその故障ではないと思います。
HDD1を認識させたいのですが、何か思い当たる原因があればご教授お願いします
USB接続だと認識できるかもという話は聞いたのですが出来れば内臓で使いたいのです
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ようは旧HDDを新PCで使いたいって事ですか
いろいろやってみてダメなんでしょうから重複は避けます
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82 …
こういうの買ってきて繋ぐ
必要なデータを抜き取る
そのままフォーマット
接続外す
内臓としてSATAで接続
認識 使える
こういいう流れだと思いますが
設定云々で悩むより一発解決でOKと思います
HDD故障の場合はまた別の質問して下さい
なんとなく悔しいのでbiosで設定すればいけるんじゃないかとあれこれ悩んでおりましたが、
私には難しかったようです・・・
最初に考えていたUSB3.0ならほとんど内臓と変わらない速度と聞いたのでケース買ってきて外付けHDDとして使うかご紹介頂いたような商品で旧Cドライブ+αをフォーマットしてからつないでみるか、どちらにしようか考えております
No.4
- 回答日時:
HDDの故障では無く起動時に使うHDDの選択が間違っているからです。
旧HDDの接続ポートを変更してください。
マウス社のHPや取説からHDDの増設方法を確認してください。
回答ありがとうございます
メインHDDはSATA0ポート(一切変更なし) 旧HDDはSATA1ポートです SATA2~4ポートなどに変えても意味はないようです SATA5にDVDドライブがついてましたが現在は外してます
マウス社のHPや取説は色々見ましたが、具体的なbiosの設定などはないようです
SATAの場合大抵はつないだだけで認識くらいはしてもらえますしね
トラブルシューティングの中に外部USB機器を接続・電源投入したまま
特にHDDやプリンターなどの場合処理がループすることがあると書いてます
USB接続ではないですがこれに近い症状なのかもしれません
それに旧OSが入ってるせいでWindows Boot Managerがエラーを起こしてるのかも
No.3
- 回答日時:
HDDの物理的破損でなければ、ブートドライブならばBIOS設定におけるAHCI関連か、
それ以外でもAFT関連の可能性があります。あと、USBで認識できないようだと
HDD側の問題があるかも。
まあ、そういう切り分けが必要だと思いますよ。
この回答への補足
biosを色々いじっていたら新PCで旧HDD1からXPが立ち上がったのでHDDの故障ではないようです。
biosの設定次第ではなんとかなるのかもしれませんが慣れない設定項目が多く手こずってる状況です
AHCIやAFT関連だと何をすればいいかもわからないですね・・・
HDDの故障かどうか切り分けたいんですが現状だと無理で、機器を買ってUSB接続試してみるくらいしかできそうにないんですよね
No.2
- 回答日時:
>新PCに旧HDD1をつなぎ
どのように繋いでいますか?(内蔵HDへ増設の形。内蔵CD/DVDドライブとディスク1の競合?)
C:,D:,E:
>bios画面ではどれも認識
XPの管理者権限でアクセスできないのでは?
アクセスが拒否されるフォルダ(ドライブ)右クリック「プロパティ」「セキュリティ」「詳細設定」「所有者」「所有者の変更」「Administrator」同時に「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」にチェック「OK」
「プロパティ」「詳細設定」「アクセス許可」「子オブジェクトすべてのアクセス許可エントリをここに表示されているエントリで子オブジェクトに適用するもので置換する」にチェック「OK」
>旧HDD1をつなぎ一度は認識されてたのですが、再起動後旧PCのHDDを認識しない
>管理ツールからも見れない
故障の可能性も。
この回答への補足
>どのように繋いでいますか?
どういう風に答えていいか分かりませんが、DVDドライブは現状外してます
OSの入ったメインのSATA接続のHDDと、試した3台もSATAのHDDで元のドライブ名はパーティションでC~Fまでとまちまちです 旧HDD2を最初つないでデータを移し、その後旧メインHDD1をつないだところEとFで認識されてたと思います
>XPの管理者権限でアクセスできないのでは?
警告はありましたが普通にアクセスできてました
>アクセスが拒否されるフォルダに~
拒否というより、旧HDD1と3は認識されてません そもそもそれらをつなぐとOSが立ち上がらなくなるという
旧HDD1が認識されなくなった後に最初認識されていたHDD2とお蔵入りしてたHDD3も認識されないので故障なのかもしれませんが腑に落ちないトコがあります biosで色々設定していたらHDD2はまた認識されましたが、認識に時間がかかるのかOSの立ち上がりが遅くなってる気がします
No.1
- 回答日時:
どう考えたってHDDの故障でしょう
故障したHDDではBIOSで認識されないといったことではありません
壊れたHDDでBIOSで認識されていてもOSで認識できないなんてことはよくある話です
HDDの故障状態によっては確かにUSBでデータとしては読める といったこともあり得ますが
やってみないとわかりません
例え読めたとしてもどこか故障してる可能性が高いので
そのまま使うのはあまりお勧めできません
回答ありがとうございます。
確かに故障かなと思ったんですが、HDD2台と使ってなかった1台が一気に壊れることはあまりないんじゃないかと思ったんです 旧OSが入ってることで何らかの影響が出ているのでは?と
引き続き何か知ってるという方おられましたらよろしくおねがいします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付HDDに使う Y字タイプのUSBケーブル
ドライブ・ストレージ
-
HDMI出力をUSBモニタに出力したい
LANケーブル・USBケーブル
-
グラボ交換後、モニターが映らない!
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
USBって何ボルト?
ドライブ・ストレージ
-
5
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
6
外付けHDDが認識されません【WindowsXP】
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
8
SATA電源ケーブル線は4本と5本がありますが?
ドライブ・ストレージ
-
9
3画面出力可能で手頃なビデオカードを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
10
IEEE1394は過去のものでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
マイクにイヤホンを挿し間違え。問題ないでしょうか?
デスクトップパソコン
-
12
パソコン用のウェブカメを車のバックアイカメラに!?
ルーター・ネットワーク機器
-
13
1本の電源ケーブルに3台のHDDで電力不足?
BTOパソコン
-
14
PC電源OFF(シャットダウン状態)でのUSB給電
BTOパソコン
-
15
グラボ交換:PC電力不足?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ノートPCで屋外でメール、インターネットを行うには
ノートパソコン
-
17
ファイルサーバの特定共有フォルダだけが見れない
ドライブ・ストレージ
-
18
ノートPCをUSB電源で使うこと可能でしょうか?
ノートパソコン
-
19
HDMIケーブルでモニターに映らない(PC)
モニター・ディスプレイ
-
20
nvidea GTX580 電源ケーブル
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
パソコンの外付け大容量記憶装...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SSDが壊れた
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SSDの故障?その後
-
これが入る外付けケースが欲し...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
DVDドライブが開きません。
-
CFカードとSSDの違い
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
SSDが遅いです!
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
SSDが認識されない
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
空きベイに2台目のDVDドライブ...
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
外付けH/Dの認識がおかしくなり...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
日立HDDジャンパピンの設定を教...
-
DVDコンポを書き込みの出来るマ...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
HDD ピッピッ 認識しない
-
スロットインのドライブを探し...
-
IDEセカンダリについて、教えて...
-
自作されるかた、教えてください。
おすすめ情報