
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの辺りまでどのようにされているかわかりませんが、
とりあえずおっしゃる通り、味噌は焦げやすいです。
なので、この「味噌」はしっかり拭き取るというのが前提で。
フライパンよりは網の方が良いですよ。
魚を焼く時はどうしても脂が出ますから、
これがフライパンに溜まってしまいます。
これも焦げの原因の一つです。
網や魚焼きグリルを使って、
余分な油を落としつつ焼いた方が
仕上がりは美味しくできますよ。
フライパンで焼く時のポイントがあるとしたら、
鍋肌に直接置くのではなく、
オーブンシートやアルミホイルを一枚挟んでやること。
こうすることで焦げはだいぶ減ります。
アルミホイルなら一度丸めて、拡げて丸めて使うと
魚がくっつきづらくなるのでオススメです。
くっついてしまったら、フライ返しやゴムべらなど、
適度にしなるもので丁寧に剥がしてあげましょう。
でも、西京焼きは「ちょっと焦げ目がついたくらい」が美味しいと個人的には思いますので、
私も魚焼きグリルで弱火でじっくり焼いています。
No.5
- 回答日時:
オーブンで焼くと焦げにくいのでが、フライパンでも焼けます。
どちらにしても、味噌はペーパータオルでしっかりふきとるのが大切です。洗うのは旨味が抜けるので、オススメしません。あとは普通の切り身と同じ注意点です。No.4
- 回答日時:
味噌を綺麗に落としてから焼きます。
付いたままだと焦げるのは当然です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
西京漬け、焦げやすいのは確かに焦げやすいです。
焼く時はフライパンに直に乗せて焼かれていますか?
最近では、魚を焼く用のホイルが売られているので、それを使うことをおすすめします!
普通のスーパーや、ホームセンターなどに売っています。
フライパンの上にそのホイルを乗せて、魚を焼きます。
私はフライパンではなく、グリルで焼いていますが、
火加減と焼き時間に気をつければ、焦げ焦げになることはありません。
ふっくらしっとりで、皮はパリッととてもおいしくできます。
個人的にフライパンよりも上手く焼けます。
それと、焼く前に魚についた味噌をキッチンペーパーなどで拭き取ることも
焦げにくくする方法の一つです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
子供とピザを作ります
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
カレーの作り方
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
クリームシチューは米のご飯で...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
晩飯はなんですか?
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
ハンバーグとメンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーの作り方
-
イギリス料理
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
子供とピザを作ります
-
麻婆春雨って夕食のために
-
晩飯はなんですか?
-
子供が、うどんを手作りしました
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
もつ煮込み
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
炊飯器で同時に作るるさつまい...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
他人に料理の写真を見せる心理...
おすすめ情報