プロが教えるわが家の防犯対策術!

重ねの定理の証明?この画像の回路でE1とE2を同時に印加した場合にR3に流れる電流を求める式がわかりません。どなたかお分かりの方教えていただけませんか??

画像【 http://uploda.cc/img/img51dc1389cf873.jpg

昨日(6/9)課題を出されて提出期限が明日(6/11)の11時までと言われて焦っています。

パワーポイントでまとめて出さないといけないため今日中にご回答いただければありがたいです。

どなたかお願いします。


私は入院していてこの実験をしてないのでわかりません。。。

班研究なのですが残りの人が全く理解してないらしいので他の人に聞いてみるのは無理です。。。


どのカテゴリーで質問したらいいのかわからないので一番近そうな物理学カテゴリで質問しています。カテ違いでしたらすみません。

「テブナンの定理の証明?」の質問画像

A 回答 (3件)

E1を流したときの R1 と R3に流れる電流は


3(V)/(R1+R3)

E2を流したときの R4 と R3に流れる電流は
3(V)/(R4+R3)

R3には両方の電流をたした分流れるので
3(V)/(R1+R3) + 3(V)/(R4+R3)

ここで R1 と R4 は 100Ωなので
3(V)/(100+R3) + 3(V)/(100+R3)
= 2*3(V)/(100+R3)
= 6/(100+R3)

もしR3が他と同じ 100Ω に調整しているのであれば(これは不確かです)
= 6/200 =0.03 (A)
かな?
昔やったので良く覚えていないですが多分 OK。 間違っていたらすみません。
    • good
    • 0

重ねの理の証明をせよという課題ではなく、重ねの理を使って問題を解けという課題ではないのですか?


つまり、E1だけのときの電流と、E2だけのときの電流と、それぞれ求めれば、あとは重ねの理で決まるでしょ、という問題のように見えますが。

それと、R3に流れる電流を求めよというのではなくて、電流計Aで観測される電流を求めよということのように見えるのですが、私の勘違いかも。

この回答への補足

課題文が、図4でE1、E2の両方を印加した時にR3に流れる電流を重ねの定理を用いて求めよとなっていました。

つまり、E1を印加した時に流れる電流をI1、E2を印加した時に流れる電流をI2とすれば同時に印加された場合に流れる電流はI1+I2という考え方でいいのでしょうか?

補足日時:2013/07/10 11:14
    • good
    • 0

「R3に流れる電流を求める式」が分かるかどうかは, あなたが実験をしているかどうかとは全く関係ないのでは?



実測値は実験するしかない.

この回答への補足

実験前にこの実験で使う公式や定理などを予習するのですが、私はそこにも参加していません。

実験は夏季休暇中にもう1度やる予定になっています。

補足日時:2013/07/10 10:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!