
私はある理由から現在の居所では簡易裁判所からの特別送達を受領できない状況にあります。
勤務先に送達される場合、事前に在職確認はあるのでしょうか?
仮定の質問で恐縮なのですが、もし在職確認があるとすれば、それは氏名だけですか?
それとも生年月日などで間違いなく個人を特定されるのでしょうか?
問い合わせがあっても個人情報云々で会社がどこまで教えるのかは不明ですが、私はよくある名前なので会社に同姓同名がいるので、そちらに回らないかとても不安です。
「教えて…」の明解なご回答の数々を拝見していますと、こうした事情に精通されている方々が多くいらっしゃるようですので、ぜひご教示賜りたく質問をさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは、裁判所が在職を確認するかと言うことですか ?
そうだとすれば「ない」です。
原告だとしても、法律による調査権限はないです。
現在の居所に送達できないならば、送達できる場所を調査するよう裁判所書記官から通知がありますから、任意に調査し、勤務先ならば送達できるとすれば、裁判所に勤務先を上申し、勤務先に送達されます。
この回答への補足
特別送達はたぶん本社に送られてくるのかと思いますが、質問に書きました通り、私の会社には部署も支店も違うのですが、同姓同名がいます(もう一人は地方勤務です)。
宛名は私になるとのことですが、上記の理由から個人を特定するために、会社は合法的にこの特別送達を開封することはできるのでしょうか?
大変明瞭且つご丁寧なご回答を頂きまして誠に有り難うございましたm(__)m
たぶん…またここでご相談させて頂くこともあると思いますので、その節は何卒宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
>・・・上記の理由から個人を特定するために、会社は合法的にこの特別送達を開封することはできるのでしょうか?
できないです。
会社の誰かが受領すれば、開封如何に拘わらず、裁判所としては本人に届いたとして扱います。
もともと、どんな理由があるにせよ、他人の封書は開封できないです。
No.4
- 回答日時:
民事訴訟法百六条2項
就業場所(第百四条第一項前段の規定による届出に係る場所が就業場所である場合を含む。)において送達を受けるべき者に出会わない場合において、第百三条第二項の他人又はその法定代理人若しくは使用人その他の従業者であって、書類の受領について相当のわきまえのあるものが書類の交付を受けることを拒まないときは、これらの者に書類を交付することができる。
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報