
ノギスの計測方法は知っているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。
ノギスの原理も勉強しましたが、なぜ副尺を動かして計測できるのでしょうか。
なんだか、ややこしくて頭がこんがらがってきました…。
例えば、12.45mmを測るとして12mmは本尺で測り、副尺で0.45mmを測ることで12.45mm測ることが出来るわけですよね。
これは、ノギスの原理から本尺と副尺のズレから測定することができるというわけなので
『なぜ副尺を動かして寸法を測定することが出来るのか?』に対する答えは『副尺の細かい目盛と、本尺の荒い目盛を組み合わせ、その目盛の差でノギスは小さな数値を読みとることが出来るから』ということでいいのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本尺に0.05mm ピッチの細かい目盛を、副尺に線を1本書いておけば、
副尺の線が 本尺の 0.05mmピッチの目盛のどこと一致してるかを読取れば
長さを計測できます。が、肉眼でそれを判断するのはまず無理です。
しかし、ズレの有無は、ごく僅かでも肉眼で判定することができます。
ノギスはこれを利用しています。
本尺の目盛は1mmピッチ、
副尺の目盛は0.95mmピッチで書かれています。
本尺と副尺のズレが 0 mm の時は、一番端の目盛が一致します。
本尺と副尺のズレが 0.05mm の時は、2番目の目盛が一致します。
:
本尺と副尺のズレが 0.45mm の時は、9番目の目盛が一致します。
:
というわけで、一致している目盛が何番目なのかによって、本尺と副尺が何mmずれているかがわかります。
頭で計算しなくてよいように、副尺の目盛には「何番目か」でなく
「ズレ量は何mmか」の数字を書いてあります。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 計測器について、適用可能な製品公差が標準ノギスでは0.3mm以上とありますが、詳しい方分かりやすく説 4 2022/11/21 12:05
- 統計学 統計検定3級の内容です 6 2022/05/15 09:16
- 特撮 シンウルトラマンの浅見弘子の初登場シーンで、なんで顔出しするのに、あんなに尺引っ張ったんでしょうか? 2 2023/02/03 00:59
- その他(悩み相談・人生相談) 地図上で縮尺を考慮した実長の長さの求め方を教えてください。 地図を印刷したものですが、定規で測ると9 2 2022/08/08 01:39
- クラフト・工作 製図・いせ分量が足らない場合はどうしたら? 1 2022/12/09 14:25
- その他(暮らし・生活・行事) 今の自分は他の人に比べて、どれくらい幸せなのかを測るものさしは、あるの? 例えば、毎日美味しいご飯が 14 2022/12/08 08:49
- エアガン・モデルガン アルタモント付属のネジが短くて届かないので2-3㎜長いネジを探しています 2 2022/04/18 14:23
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) DCプラグの径が多少違くても差し込めて通電はできるのか? 7 2022/07/04 07:02
- 企画・マーケティング ベンチマーキングって、なんですか? 3 2023/06/06 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報