dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新居の建設を考えているのですが、付き合いで頼まないといけなくなった工務店ではメーターモジュールしかできないらしく、尺モジュールで考えていた部屋の大きさなどが希望と合わなくなってしまい苦慮しました。特に和室です。尺モジュールで8畳の部屋にしようと思っていたものが広くなりすぎて・・・。だからと言って6畳だと微妙に小さいんです。
そこで質問なのですが、和室の畳を横半分(正方形)ではなく縦半分(細長い状態)で作ることは普通に可能ですか?もし出来るのならば、モジュールサイズの畳6枚に縦半分にしたもの2枚合わせて面積的に言うと畳7枚分とゆうような状態にしたいのですが・・・。
ちなみにこのような感じは見た目変ですか?

A 回答 (4件)

>尺モジュールで8畳の部屋にしようと思っていたものが広くなりすぎて・・・。

だからと言って6畳だと微妙に小さいんです。

畳のサイズで割ると8枚は入らないが6枚では不足という意味ですね。
畳は基本サイズはありますが、部屋の内法寸法を実測して割り付けして
オーダーメードするものです。
ですから畳を他の家に持って行っても合いません。
半端の縦長半分を入れるのではなく、8畳に割り付けてもらえばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
思いつきませんでした。
あまった部分ばかり注目してたので。
全体のサイズを変えるとゆうことですね。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/21 02:28
    • good
    • 0

畳は実際の部屋の大きさを計り、それに合わせて作るものです。


同じ尺モジュールでも一軒一軒微妙に違うので、基本的に既製品なんてありません。
ゆえに、どんな寸法の畳だって作れます。
見た目もおかしくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?
知りませんでした。
基本決まっているんだと思ってました。
なら大丈夫ですね。
安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 02:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の方の2枚目みたいな感じを考えていました。
色々と画像探していただいてありがとうございます!

お礼日時:2013/07/20 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!