重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

過去キャリアウーマンでしたが、再就職に悩みます。
去年結婚し、少し休暇を取ろうと結婚を機に仕事をやめました。

最近また再就職を考え 就活をはじめ正社員での内定頂いてます。
ただ 住宅業界の仕事の為 残業時間が計り知れません。

また、年齢的に子供作ろうと不妊治療も最近始めました。
お医者様には仕事は少し控えて気持ちに余裕をもって治療に臨んだ方が
よいと言われています。

自分の性格上 仕事をしていた方が気持ちも前向きに
安定して毎日の生活を送れると考えていますが
派遣にした方が時間で仕事を区切ることができ正社員より
良いのかな?とも考えてます。

ただ、派遣社員で働いた場合 もし今度子供ができなかった場合
キャリアアップにつながらない時間を送ってしまうことになり時間の無駄になる

今 内定頂いている正社員の所は 過去の給料より100万以上年収がおちてしまいますが
仕事内容には魅力があります。

今までは自分のある程度の夢を持って生きてきましたが
結婚をし 子供や旦那様の事を考えると 今度何を目標に
生きていけばよいかわからなくなってしまいました。
 ましてや 子供に関して結果が出るかわからないのに
着地点の夢をどこへもっていき 
今度の生き方を考えたらよいか? わからなくなってしましました。

今までは自分のやりたいことが明確でしたが
今はよくわからなくなってしまいました。

結婚生活は幸せではありますが
個人の生き方がわからなくなってしましました。

おなじような方 いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

ご自分の優先順位をもう少しはっきりさせたほうが良いかと。


二兎を追う者は一兎をも得ず です。
高齢出産はかなりリスクあります。
出産希望なら少しでも早めのほうが、、、。
”派遣社員で働いた場合 もし今度子供ができなかった場合キャリアアップにつながらない時間を送ってしまう”-----書面上のキャリアに実質的な意味ないと思います。(無能な人の言い訳)
    • good
    • 0

生き方は人それぞれでいいんじゃないかな。



今は幸せだけと未来が不安・・って言うのは単なるわがままだなあ。

旦那さんと相談しなさいよ。

二人で歩くんでしょ。
大切なものも分け合うんでしょ。
辛い事もそうするんでしょ。

なら一人で考えずに二人で考えなさい。

もし「君の好きなやり方でいい」
と言われたら
「こっちの方が生き生きできそう」
という道を選べばいい。

子どもと笑顔で過ごす日々か
しっかり働きながら未来を築くか
旦那さんに尽くして家を守るか
そりゃいろいろあるが
自分が元気で笑顔でいられる道がいいに決まってるから。

で、それは自分が得るための道ではない。

自分が与えるための道なんだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こういう質問コーナーを使わせて頂くのが初めてで
不安がありましたが、
まさに夫に「自分の好きな道をえらびな」といってもらい
どうして良いかわからず投稿しました。
 
 こんなに素敵なお答えいただけれると思っておらず
感動です。

悩みが「我儘」なのも、
人の道は「それぞれ」だというのも
頭ではわかってはいるんですけどね。。。

整理がつかない状態だったんですよね
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/22 11:05

自分で決めるしかないですよ。



何をも失わずに、何もかもを得るか
自分が極力損をしないため、の悩みでしょう?それは。

最終的にキャリアと、子供どちらが手に入らない時に後悔するか、ということだと思います。
仕事をしていた方が前向きに精神は安定する。
でも40歳という年齢を考えた場合、不妊治療のステップアップも早いと思います。
受診のタイミングなどはどうしても自分の都合や休みに合わせるわけにはいかないので
そこの受診に影響しないかどうか、は大事だと思います。
新入社員が1年しないかそこらで妊娠して配慮してもらえるかという問題もあると思います。
住宅業界であれば子供が生まれた後に保育園や学校の休日と休みが合いませんが
そこのフォローも取れているかどうか、です。
結局無理がたたって続けられなくなればキャリアは積めなくなると思いますし。

どちらが大事というより事情として「優先」するかを
自分と配偶者の間でしっかり決めておいた方がいいと思います。
それから結婚すると、いろんなことが二人分になります。
分担したとしても家事も増えるし、親族の冠婚葬祭もですし
相手が病気をして入院するときもあるでしょう。
そういう時にお互いがどういうスタンスでいる夫婦かでも違ってくると思います。
40代前半で私の夫は大病して入院しましたし、子供の入院に付き添うこともあります。
負担は独身時代より増えます。
相手の考え方、周囲の利用できるサービスやフォローによっても
家庭と仕事のバランスのとり方は違ってくると思います。
いろんな面をよくよく話し合われてくださいね。
夫婦の数だけ答えがあると思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「自分が極力 損をしない選択」そのとおりですね。
夫が理解ある人なので 単なる我儘なのかもしれません。

生き方は自分で決め、そこに向かう生き方をしてきた人生なので

自分の考え方だけでは答えが出にくい生き方に
戸惑っているのかもれません。

毎日考えてはいますが、さらによく考え
答えを出していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/22 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!