dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)小数点第2位を四捨五入して7.2となる数xの範囲を不等号を使って表しなさい。

(2)ある品物を10gの単位まで計れるはかりで計ったら4500gであった。この品物の真の重さをAgとするとき、Aの値の範囲を、不等号を使って表しなさい。

A 回答 (3件)

(2)は問題が悪い。

答を出したら、それがどんな答であれ、答を出すということ自体が誤りです。すなわち

> この品物の真の重さをAgとするとき、Aの値の範囲を、不等号を使って表しなさい。

という注文は無理なんです。このような計測は不等号で表すことは出来ず、確率を用いて表現する必要がある。たとえば、「Aの値が99%以上の確率で入る範囲」を問うことはでき、それに答えるには、はかりの精度や再現性(専門用語では「不確かさ」と言います)に関する情報が不可欠です。
 ジョーシキとして考えても、10グラム単位でしか測れないようなはかりは大した精度を持っていないに違いないわけで、そのはかりが4500gだと表示したって、どれだけの誤差が入っているかは分からないし、また、何度も同じものを測って同じ表示が出るかどうかも分からんでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、問題に問題があったわけですね。

お礼日時:2013/08/02 21:54

夏休みの宿題ではないのですね。


では、
1)7.15<=x<7.25
2)4500<=A<4510

かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答しなおして頂けるとは夢にも思っていなかったので感激です。本当にありがとうございます、助かります。

お礼日時:2013/07/27 19:30

夏休みの宿題は自分でやってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような粗末な質問に回答をして頂いたこと自体、私は嬉しく思うので御礼はします。が、夏休みの宿題ではありません。悪しからず。

お礼日時:2013/07/27 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!