dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の父親の世話について困っています。

現在、父は76歳で年金生活をしています。
自宅は父が母と結婚した20歳代の頃から50年以上住んでいる古い家で、25年ほど前までは
祖父祖母、父、母、妹、私で6人で住んでいた時がありました。
祖父と祖母が亡くなり、私も妹も家を出て、母も数年前に亡くなり、父が現在一人で暮らしてます。
近隣にも同じ世代のお年寄りが住んでおり、町内会などにも参加しています。

父は体は健康なのですが、母の死後、耳が遠くなったり、物忘れが激しくなってきており、
たまに話かけてもぼーっとしてることが多いのです。
それでも長年住んでいる今の家では、今後もしばらくは一人で住むこともできると思います。
多少心配な面があるので、隣町に住んでいる私は仕事の合間に洗濯や、掃除を週に1、2回しに行ってます。

今後、父の物忘れの症状はどんどん進んでいくと思います。
元々、趣味もなく、仕事をやめてからは毎日テレビを見てぼーっとしてるだけです。
おそらく2、3年後には、一人で生活するのさえ難しくなってしまうものと考えられます。

しかし私も妹も、仕事をしており、帰宅時間も毎日遅いため、父と一緒に住んで面倒を見ることも難しい状態です。
一人で生活ができなくなった場合は、施設や老人ホームなどが思い浮かびますが、
高級老人ホームなどに入れるほど金持ちではないし、自治体の施設などは100人ほど順番待ちをしてる状態で一生入所できそうもありません。

何かいい方法はないのでしょうか?

私や妹が仕事を犠牲にして父と一緒に住んだとしても、今度は自分たちが生活ができなくなります。

A 回答 (4件)

 現在主流なのは、年金でまかなえるホームが一般的なので、最寄りの役所で相談した方が良いです。



 認知が進んだ場合は、まず役所に介護認定の申請を行って、要介護認定をもらいます。
 あとは、現在の収入と身内がどのくらい面倒が見れるか(全くみれないか)で適切なケアサ-ビスやホームを紹介してくれます。

 順番待ちなのは「特養」で、重度の人が格安で入れる所です。

 健康な人は「サービス付高齢者住宅」という所がオススメです。24時間見守り付きで、何かの時は有料で対処してくれます。基本自由なので、そこから仕事に通う事も可能です。

 認知が進んだ場合は、「老健」とかでしょうか。こちらは、3か月~1年くらいの期間限定なので、空きがあります。

 通常は特養に申し込んだ後、近所の老健を転々としながら特養を待つという感じです。

 特養は要介護の浅い人も申し込んでいるので、100人待ちくらいになってますが、重度の人は優先されるので、要介護4~5くらいになればかなりの人数ゴボウ抜きできます。
    • good
    • 4

今のままですと、お父様の状態もあまりよろしくないかと思われます。



1人で家におられると活動量も落ちてきます、できれば

介護サービスのデイ利用等されれば、脳の活性化も図れるかと思います、

お父様は65歳以上ですので介護保険の認定が受けれます、

まずは、地域の介護保険課や地域包括支援センターに相談してみて下さい。

申請の手続きを教えてくれます。

かかりつけ医の方はおられるでしょうか、認定には、主治医の意見書が必要になりますので

先生に受診され、介護の認定をうけますので、書類の方よろしくお願いしますと言っておいて

下さい。

お父様の状態から認知症の症状はわからないのですが、介護認定を受ける事により

どれくらいか少しは判断がつきます、

認知症の症状としては、下記のような症状があります 参考にして下さい、

中核症状と周辺症状(行動障害・精神症状)があります。

 中核症状

  記憶障害(物忘れ)、見当識障害、失語症、失行症、失認症、判断力の低下

  関心の低下、意欲の減退、自発性の低下、感情障害

 周辺症状

  (行動障害・精神症状)

   物盗られ妄想、その他の妄想、猜疑心、幻覚、徘徊、無断外出、

   性的逸脱行動、暴力行為、昼夜逆転・せん妄、食行動の異常

  等が現れてきます。

まだ お父様の状態では 周辺症状までは出ておられないかと思われますので、

まずは、デイサービス等からのご使用をお勧め致します、徐々に状態が悪くなるようであれば

施設利用を考えていかれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。知らなかったことばかりで勉強になりました。

お礼日時:2013/07/30 17:30

老人ホームは実際に申込書を書いて、なんぼです、順番待ちに入らなければね。



実際100人待ち程度なら、せいぜい、生きている名簿は10-20人なので、それほど大変ではないでしょう、

何箇所も回り、申込書を書いて出しておいてください。

費用は、10万円程度でしょう、特養なら。
    • good
    • 1

お父様は認知症の診断など受けられたことがおありですか?


これは心療内科などがある病院に行かれたらいいと思います。

また、介護保険の認定は受けておられますか?
これはお役所の福祉課へ。

まずはそこからだと思います。

今、特養などの施設は入所は難しい状態ですが、アルツハイマーなどの症状であれば長期療養型の病院に入院して介護して貰う事も出来ます。
こういうところは比較的入り易く、費用はご本人の収入にもよりますが、月額7~9万円くらい。

このようなことは今後考えるにしても、まずデイケアサービスなど受けられるように体制を整えましょう。
介護保険の認定が下りればケアマネージャーさんとも相談が出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!