dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在関東の理系学生ですが、実験レポートの評価が悪く留年する可能性があります。
実験12回のうち、5段階評価で一番下の評価を半分近くとってしまい、とても不安です。
先生にメールをしてみたんですが、もう評価は変わらないといわれ、どうすることもできません。
まだ成績は決定していないのですが、なんとか留年を回避する方法はありませんか?

A 回答 (7件)

実験で半分近くが罰点とは、



出席しなかった?
能力無し?

しかありません。

留年どころか、退学して別の道を歩むべきです。
    • good
    • 2

他の方々への追加情報もふくみますので,横レス失礼。



2年次必修科目で,かつ後半は挽回していい評価だったのなら,落としはしないと思いますね。

もし平均して60点未満になって落とすかどうか迷えば,「君の前半のレポートは形式的にまずいけど,いまなら書き方わかるよね。来週までに書き直してきてよ」とくるんじゃないですか。
    • good
    • 2

実験物、理論物に関しては全て「優」だったので、


どんなレポートを提出したらそんな低評価になるのか想像しにくいのですが、、、

「目的・理論、実験方法、観測、考察」をまとめれば普通評価は取れるだろうが、
中でも重要視される「考察」がお粗末過ぎるのではないのか。

条件を揃えれば、世界中のどこでも同じ結果が得られるから定義・理論が成り立っている。
しかし、実験で理論、定義とは少し異なるデータがとれることも良くある。
なので、その差異が生じた原因を考察(測定誤差、実験ミス、器具不良など)して
論理的に成り立つ内容で追記する必要がありますが、
(本来は、考察結果を元に再実験をして検証すべきですが、講義は進んでしまいますから)
それが出来ないと「やっただけ」「だってこうなったんだモン」的な
実にいい加減なレポートとして評価される恐れが高い。

当然、グループで実験をしているのだろうから、
学友のレポートを「測定データを付け合わせたい」とか言って、
少し覗かせてもらって、レポートのあるべきスタイルを認識した方が良いかと思う。

実験なら必修科目だろうから、ガッツを入れないとキケンだよ。
    • good
    • 3

ちゃんと出席して実験も参加しレポートもその都度提出したんなら、単位はくれるでしょう。

。。評価は最低の「可」だろうけど。
    • good
    • 3

 普通、実験科目を一つ落としたぐらいで留年することは無いと思うのですが?


 おまけに、前期でしょ?

 それとも、既に実験は再履修だったのであれば、仕方がないことと思います。

この回答への補足

いま2年生なので、2年の実験を落とすと3年の実験が受けられなくなり、自動的に留年してしまいます。

補足日時:2013/07/31 16:29
    • good
    • 1

>先生にメールをしてみたんですが、もう評価は変わらないといわれ



メールじゃなくて、実際に先生に会いに行ったほうが良いです。顔も覚えていない程度の学生に協力する先生なんていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。大事な話なので直接相談に行きます。

お礼日時:2013/07/31 16:30

 評価の低いレポートを書かないように、勉強するしかないんじゃないのか?評価の高いレポートと比較はしないのか?なぜ低いか、レポートの書き方などを検索する方がいいんじゃないのか?


 ズルして、あるいは金積んでバカのままで上がっても、就職できなきゃ意味ないだろ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい。はじめは書き方がわからず評価は低かったのですが、そのうち分かり、後半は悪い評価はとりませんでした。

お礼日時:2013/07/31 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A