

研究室の教授が、「今日は2回生の実験のレポート提出の締め切り日だから、13時に1秒でも遅れた人のレポートは受け取らなくていいから」と言われました。レポートは研究室に提出なので僕たちが受け取って判子を押します。実験は単位を落としたら即留年なので当然みんな時間までに出してくれたのですが、2人だけ20分遅れで来ました。理由は研究室の場所がわからなくて迷っていたらしいです。
絶対受け取るなと教授に言われていたので彼らに受け取らないと言ったのですが、半泣きになりながらお願いされました。でも断って帰らしたのですが、今頃になってなんか申し訳ないことしたなと思います。あの2人はたぶん留年します。本当に研究室の場所がわからなくて遅れたのなら許してあげてもいいと思うのですが、この考えは甘いと思いますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大学の研究室って学部生から見たら未知の場所で、私も学部時代に何度か迷ったことがあります。
大抵、講義室と研究室・教官室って別の建物や階だったりしますからね。他の回答者の方は、学生に手厳しい意見ですが、たかがレポートの小さな遅れが、それだけで留年というのは、釣り合わないと思います。だって、学会や国際会議等の論文提出期限だって、結構いい加減なケースが多いですからね。
とはいえ、あなたは先生に言われた事を忠実に実行しただけなので、なにも悩む必用は無いと思います。
「許してあげても良い」と書いていますが、今からでも間に合うのですか?それなら、許してあげたらどうでしょうか。「ごめん、俺の時計が狂ってた(笑)」って事にすれば、全てが丸く収まる気がしますが。あと、教授には黙っておく事ですね。教授が遅刻を知ったら、「期限を1秒たりとも過ぎたら受け付けない」と一度言った手前、受け取る事は出来ないでしょうから。
『社会人になったら「20分遅れ」は致命的です』
なんて意見も、もちろん当然な事ですが、上司の言ったことを、建前としては守りつつ、状況に応じて自分の裁量で丸く治めると言うのもまた、社会に出てから必用とされるスキルだと思います。もちろん、提出が遅れた理由が合理的で、また受け取ることによって他の提出者の不利益にならないという事は大前提ですが。。。

No.10
- 回答日時:
まあ半泣きになられたら、私もあなたのように揺らぐとは思います。
でも教授がそういうのですから、やはり心を鬼にしてそれに従いますね。でもこういうマヌケな学生はいつになってもいるものですねぇ。教授がきちんと厳守で遅れたら受け取らないと伝えていたという前提での話ですけど。(1) 研究室の場所が分からなくて迷ったって
知らないなら、なぜそもそも前日に場所を調べてないんだっとつっ込みたいですね。ぎりぎりならば、なおさらです。
(2) 20分遅れってどれだけ迷ったんだ?
大学内がどれほど広くても、校門からその付近に行くまで、そんなに時間はかからないはず。何年もいたなら、校舎が分からないということはほぼないだろうから、もともと遅れていたと考えるほうが妥当じゃないですかね。私が思うに早くて1時5分前、たぶん高い確率で一時過ぎに学校着だと思いますね。つまりもともと遅れることを分かっていたということ。
(3) 迷ったという理由は嘘ではないか?
上のことからも言えるように迷ったという理由自体が嘘が隠れているか、まるごと嘘の恐れもあります。それを証明する術もない以上、認めることはできないでしょう。
No.9
- 回答日時:
結局その学生達が教授にかけあってどうなるか、でしょう。
本人達が何もしないままそれで留年ならあなたが恨まれるかも知れませんねえ。もし自分が質問者さんの立場で、20分遅れたことを教授が知る可能性がなければ受け取ったでしょうね。いくら教授の厳命でも、他人の将来や人生に責任持ちたくはないですから。
No.8
- 回答日時:
私は#7の方と同意見です。
確かに時間厳守は社会人として当たり前ですが、
今回のように特に誰も実害を被らないケースでしたら、
そこまで厳格にルールを適用しなくてもよかったと思います。
そもそも、書類提出、学会の予稿、論文や本の締め切りなど、
一回も遅れたことのない教授はいないでしょう。
No.6
- 回答日時:
レポート提出期限は重要です。
勘違いされているのは、提出期限以前に充分提出する機会があったと思われます。前もって準備を行い、余裕を持って提出する。重要な教育です。
今回、あなたが受け取らなかったことは妥当です。人によって対応が分かれたら、信頼性が失墜します。提出する場所が解らなかった言い訳は通用しません。入学当初のオリエンテーション期間なら裁量の余地もあるかもしれませんが、2回生です。理由になるはずがありません。と考えますが、如何でしょうか?厳しいですか?
No.5
- 回答日時:
留年はかわいそうだから、本当に研究室の場所がわからなくて遅れたのなら許してあげてもいい、
と思うことは質問者さんの優しさで、それはそれでいい考え方だと思います。
ただ、今回の場合は質問者さんがレポートを受け取るかどうかを判断する権限を持っていたわけではなく、研究室の教授の責任のもとで、いわばレポート受取箱のかわりをしていたに過ぎません。締切日の13時までしかレポート受取箱は開いていない(13時を過ぎたら、あなたはレポート受取箱のかわりではない)というだけのことです。
13時20分になってから提出しに来た学生に理由を聞いてあげたのも質問者さんの優しさなのでしょうが、少しやりすぎです。この時点であなたはレポート受取箱のかわりではありませんから、研究室の一般の一員として話をきくところではないでしょうか。
つまり、次に同じようなことがあったら、遅れてきた学生から教授に相談させるのがよいのではないかと思います。今回の行為は、先方(レポートを受け取ってもらえなかった学生)からみると、遅れた理由まで聞いてくれたのに質問者さんの判断で受け取ってもらえなかったと誤解されかねない行為です。
質問者さんの思いと、表面に出た外形の行為は、質問の文面を読む限りでは合致していないように思われます。
今回、理由まで聞いてしまった以上は、責任を持っている研究室の教授に現在の状況を正確に伝えておくべきと思います。それで、その学生が救済されるかどうかは、教授が判断すべきことです。また、再発防止策をとる必要があるかどうかも教授が考えるでしょう。
質問者さんが「許してあげてもいい」と考えること自体は甘いとは思いませんが、教授に依頼された権限や時間帯を越える行動に出た点には、いわゆる甘さ(隙)があると思います。
No.4
- 回答日時:
甘いと思います。
場所がわからなかったからとか言うより、その日になるまでレポートを完成させず、時間ぎりぎりまで提出しなかったその生徒が悪いと思います。
自分は医療関係の学部学生ですが、患者さんへの薬の投与の時間がほんの少し遅れただけでも、取り返しの使いない事態になりうる事だってあるのですから、時間を守るというのは大人としての当然のマナーでしょう。

No.2
- 回答日時:
以前、卒論の提出が1分遅れて卒業できなかったという新聞記事がありました。
それを認めるかどうかは担当教員あるいは大学側の裁量であると考えるべきでしょう。20分遅れを受け付けるかどうかはその教授の裁量です。あなたの裁量ではありませんし、あなたの対応は正しいです。気の毒と思う気持ちもよく分かります。あなたが出来ることはその2名が20分遅れて持って来て、自分がそれを受け取れない旨を説明したということを教授に説明することです。それ以降は教授のすべきことです。
たとえば、本命の大学の入試の時に20分遅れてくる人がいるでしょうか?いたとすればそれは相当の事情があるのでしょう。同じ大学の中で場所が分からないというのは理由になりません。場所が分からないなら、早めに出てくるべきでしょう。
まあ、個人的には、それでもそれを認めてあげるというのも一つの選択肢になるとは思いますが、認めないというのも一つの選択肢です。ただし、それを決めるのはあなたではなく教授です。
私にいわせれば、気の毒ですが、あなたは、遅れて来た学生と教授の板挟みになった被害者といえますね。
No.1
- 回答日時:
企業で人事採用を担当しています。
甘いです。
社会人になったら「20分遅れ」は致命的です。
入社面接だったら?
株や為替の取引だったら?
裁判等の場合、20分遅刻したら敗訴になることもあります。
道に迷ったら出勤時に20分の遅刻をしても見逃してもらえると思いますか?
その20分で人生を棒に振るかもしれないことを学ばせるべきです。
30分早く出発すればよいことが理解できない学生に毅然とした態度で接しなければ。
受け取らなくて正解ですよ。
世間の風はもっと冷たいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
レポート〆切後に提出したい
大学・短大
-
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
締め切りが守れず、困っています。
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
大学の課題の提出に3分遅れてしまいました。 ネットで出す課題(レポート)だったのですが、もちろん出し
大学・短大
-
5
大学の講義のレポートを5時間くらい期限が過ぎてから提出してしまいました。先生にはその旨のメールを伝え
大学・短大
-
6
レポートって
大学・短大
-
7
大学のレポートだけだめで、留年ある?どうしたらいい?
その他(教育・科学・学問)
-
8
レポートの不備で単位が取れず…卒業が延期になりそうです。 誰にも相談できず、不安で眠れません。 す
労働相談
-
9
大学の提出しなければいけない課題を2回も出し忘れてしまいました。ホームページから出すものなのですが、
学校
-
10
大学課題出し忘れた!!!
大学・短大
-
11
課題の提出期限が間に合わなかった時について
その他(教育・科学・学問)
-
12
レポートの提出期限について
大学・短大
-
13
卒論提出遅れ・事情の説明に関するアドバイスをお願いします
大学・短大
-
14
課題が出せなかったのですが。教授と連絡がつきません
大学・短大
-
15
レポートや課題を早くやりすぎる癖
大学・短大
-
16
必修の授業を休んでしまいました・・・
大学・短大
-
17
レポートの指定字数について
その他(教育・科学・学問)
-
18
レポートができない・怖い
依存症
-
19
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
20
大学で留年しそうです・・・
大学・短大
関連するQ&A
- 1 大学の研究室について。 ある研究室の行き先掲示板に、研究員と教授が学外にいるということが書いてありま
- 2 大学の教授について質問です。 一般的に、2月~4月って教授は普通に研究室にいらっしゃいますか?
- 3 大学生です。 教授について質問です。 一般的に、2月~4月(学生の春休み期間)って教授は普通に研究室
- 4 大学4年次の研究室配属と大学院での研究室について。
- 5 研究室訪問時に研究室テーマについて聞いてから決めても良い?
- 6 他大学院研究室へ行くべきか、今の研究室に残るべきか困っています
- 7 ぼくは今大学4年生で、先日研究室配属が決まりました。2つの研究室で迷っ
- 8 大学の研究室の配属後について質問です。 私の大学では3年の後期から研究室に仮配属されます。仮配属先の
- 9 研究室での留年
- 10 有名な教授の研究室は就職もいいのでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レポート遅れで留年してしまっ...
-
5
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
6
目上の人に対する「お疲れ様で...
-
7
教授への謝罪について
-
8
大学院 不合格の理由
-
9
教授への謝罪
-
10
教授に嫌われてしまったようで...
-
11
大学の教授と口論になってしま...
-
12
全くの部外者一般人が大学教授...
-
13
「ご教授頂きたい」は未だに誤...
-
14
卒論での担当教授について
-
15
専任教授という身分
-
16
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
17
大学の試験で名前を書き忘れた...
-
18
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
19
教授に会う、相談するのが怖い...
-
20
会社の上司と大学教授、どっち...
おすすめ情報