

『荘子』外篇、至楽にある
─────────
列子行食於道、從見百歲髑髏、攓蓬而指之曰「唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也。若果養乎?予果歡乎?」
─────────
の、
《唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也》
の意味についてお尋ねします。
この文章は、どのような意味なのでしょうか?
どのように訳すべきなのでしょう。
この部分の翻訳を見ますと、
「ただ私とあなたのみが生死を知る」となっていますが、
なぜ、この様に翻訳できるのでしょうか?
「わたしとあなただけが〔死を〕知るけれど、いまだ死んでいない。〔生を知るけれど、〕いまだ死んで生まれてはいない」
もしくは、
「私とあなただけが知るけれど、死をいまだ経験していない(味わっていない)、生を経験していない」
となると思うのですが・・・
わたし、中国語は、まったく分かりません。漢文の知識からの類推です。
と言いますか、
列子は生まれているわけですし、ドクロは一度死んでいるわけですから、
そもそも、
《唯予與汝知而未嘗死、未嘗生也》
は成立しないと思うのですが・・・
このような中国語の語法、表現は一般的なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報