dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いきなり難しい質問ですみません。日本の吉村作治教授が
色々と現地調査をしているようですが、ピラミッドの起源に
ついては今だ謎です。
今まで分かっていることはピラミッドは王家の墓ではないと
ということ。そして建造したのはエジプト人ではない。というこ
とです。そしてピラミッドの内部には御影石が正確に縦に並
び、そこからある種の放射線受信装置らしきものがあると
いうことです。

おそらく古代のピラミッドが創られた一万年以上も前に地球
外からの知的生命体がピラミッドを作ったと言われています。
そしてあの巨大な建造物を正確に東西南北を指し示すように
創った。

と科学者が説明していましたが、それ以上にピラミッドに詳し
い方がおられましたら回答をお願いします。

A 回答 (31件中31~31件)

エジプト人です\(^^;)...マァマァ



・── ピラミッドはお墓だと教えている教科書もあるぐらいですが、最近そういう説もあるみたいですね。

吉村教授:「ピラミッドはお墓じゃないっていうのはひとつの説レベルの話じゃなくて紛れもない真実だよ。だってね、お墓だったら遺体がでてくるはずでしょ? ピラミッドからはひとつも遺体なんて出てないんだから」

── らしいですよね。聞くところによると数千年前にエジプトに訪れた観光客が……。

教授:「今から約2400年前にいたギリシャのヘロドトスという歴史家がね、エジプトに観光旅行に来ていて、たまたまそこにいた老人に『あのピラミッドは一体なんなんだ?』って聞いたら老人が適当に『あーあれね、多分墓みたいなもんでねぇか』って答えた。それをヘロドトスが歴史という本に記したというだけの話だよ」

── つまり観光客と現地の老人の何気ない会話が2400年を経て、それがスタンダードなものになっていると?

教授:「その通り。ピラミッドがお墓なんて何の検証もされていないし、あれが墓なのか墓じゃないのかなんて議論してるヤツはバカ(きっぱり)」

── バカですか(笑)じゃあ教授はピラミッドは何のために作られたんだと思いますか?

教授:「墓だとか天文台だとか、そういう考え方であんなデカいものは絶対に作らないと、100年前クルトメンデスゾーンってエジプト学者が言って、それをケインズが経済理論に組み入れたんですよ、ピラミッドは公共事業だと」

── ピラミッドは公共事業なんですか!

教授:「そうなんだよ。ナイル川は1年に4ヵ月ほど氾濫してね、農地を失った農民が職を失って困っているのを救うためのものなんだ。建造するならエジプトの権威を最も高める記念物を作りなさいということで作られたそうなんだよ。ちなみに作らせた人がジェセル王で、イヌへテプという宰相が作った人」

── ピラミッドの秘話っていわば今、国民のみなさんに最も嫌み嫌われる箱もの事業だったいうことですか?

教授:「その通りだね(断言)ここで学ばなきゃいけないのはね、体育館だとか記念館だとかっていうのは目的がはっきりしているものだから、それ以上に使われないし、そういう何かの役に立つものはそれが役に立たなくなった時に作った意味がなくなるでしょ。ピラミッドっていうのは目的がはっきりしていない、想像上でどうとでもなる無駄なものなんだよ。つまり、役に立たないもの方が歴史を経ると役に立つんだね」

── ピラミッドは何の役にも立たないものだと?

教授:「あんなもの何の役にも立ちませんよ!」

── アハハハハ!(爆笑)

教授:「ただ年間600万人近い人たちがピラミッドを観にエジプトに来るわけ。あれはつまり言ってしまえば定期預金みたいなもので、元金といっしょ。観光客が年間に30億ドルくらいエジプトに落としていく、それは利息だよ」

── じゃあ元金なんてとっくに。

教授:「もうとっくに払い終わってるよ。普通の学者はそういう発想をしないからダメなんだよね。だってヘロドトスもピラミッドをギリシャから観にきたわけだからね。それでいろんなことを現地の人から聞いて、それをもとに旅行記みたいなもの、今で言うブログみたいなものを書き残して、それが歴史になったってだけ。あんなものは観光客の感想でしかないの」

── なるほどです!

教授:「驚くべきところはギリシャ人やなんかは今から2500年前くらいから旅行という概念があって、エジプトまで旅行してることだよね。その目的はみんなピラミッドなんだから」

── あの国はこんな偉大なものを建造できるわけだから国力も兵力もスゴいはずという抑止力にもなっているのでは?

教授:「当時は写真もないし、誰かがピラミッドをスケッチして、それを国に帰って言い伝えて、それが幻想ろいう尾ひれ背びれがついて、エジプトという国の強大さを世界に広めてたわけだよ。つまり、エジプトの権威を最も高める記念物を作るという観点では大成功なわけで、しかも現代にいたってもお金を生み続けているわけだから、何の役にもたたない割にはスゴいものだと思うよ」

── 素人の感想ですが、あれだけの石をよく積み上げましたよね。

教授:「でもね、あれはそんなに難しいことじゃないんだよ。だって、単純に石を切って運んで積むという単純な物なんだから。だんだん傾斜を上げていけば造れるんだ。忍耐と努力と時間が必要だけど」

── でも、宇宙人にしか成せないとかいう話なんかもありますけどその辺は?

教授:「まずね、宇宙人がいるかいないかを検証する前に宇宙人にしかできないなんていうような話をすること自体がバカ!」

── 失礼しました!

教授:「技術面での話をすればね、スゴい技術であれを作るっていう話だとそんなもんはどうってことないんだよ。あんなものはせいぜい今の技術で4年以内にできちゃうからね。それを25年かけて、古い伝統的な技術でコツコツと一生懸命作ったところにスゴさを感じないといけないんだよ。技術的に高いことを褒めるよりも、低い技術でアレだけの物を作ったことの方を偉大だと考えないとダメ」

── スゴいものを作ったからスゴいという考えはダメだと?

教授:「それこそが今の評論家や学者がダメな部分だよね。それが発想の貧困さを生んでるんだよ。スゴいものを低いレベルで作った人間の思いとか執念とか、そういう人間の素晴らしさを見ないといけないし、そこからいろんなことを思い描いて、発想して、調査していかないと何も解明できないよ」

── ときには奇抜だと思われる様な着眼点で物事を発想しないと?

教授:「そうだね。今の学者や評論家はあまりにも現代文明に毒され過ぎていて、技術が良ければそれはスゴいことなのだってなっちゃうんだよね。技術的には今の日本の技術、世界の技術をもってすればピラミッドなんて簡単に作れるよ。おそらく費用面では2000億円くらいで作れる、クフ王レベルの立派なのがね。日本のくだらない公共事業に例えるとアクアラインくらいかな」

── アハハハハ!

教授:「ピラミッドみたいな具体的な使用用途がまったくない無駄なものを国家をあげて作ったところがスゴいって思わないとね。しかも誰も文句を言わないでしょ。アクアラインなんて用途ははっきりしてるのに非難だらけでしょ」

── 今の日本も諸外国にハッタリが効くためだけに無駄にデカイものを作る、しかも何千億円かけるみたいなことをしないといけないのかもしれませんね。

教授:「そりゃもう議員さんの力量に任せるしかない話だけどね。そういえば、昔ボクも出馬を迫られたことがあるけどね(苦笑)」


「負け惜しみを言わなくてもすむ様な人生を生きたいと思うこと。」ヘ続く
PROFILE

プロフィール 吉 村 作 治(よしむら さくじ)
1943年東京都生まれ。サイバー大学学長。早稲田大学客員教授。工学博士。エジプト考古学者。 66年アジア初の早大エジプト調査隊を組織し現地に赴いて以来、40年以上にわたり発掘調査を継続、数々の発見により国際的評価を得る。05年1月には青いミイラマスクを付けた未盗掘・完全ミイラ「セヌウ」の木棺を発見、そのミイラマスクを含む発掘40年の成果を、2年間にわたり日本全国の博物館で巡回展示し、大好評のもとに終了した。さらに07年10月には、エジプト学史上非常に珍しい「親子のミイラ」が埋葬されている未盗掘墓を発見し、大きな話題となった。現在、エジプトで発掘したその木棺などと、カイロ博物館所蔵品を一緒に紹介する展覧会を日本全国で巡回展示中。そして、09年2月には、ラムセス2世 の孫王女の墳墓を新たに発見した。07年、株式会社立で日本初・完全インターネット講義による『サイバー大学』(http://www.cyber-u.ac.jp)初代学長に就任。公式HP:「吉村作治のエジプトピア」 http://www.egypt.co.jp

http://journal.ocn.ne.jp/people/vol36/people05.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんか吉村先生お得意の与太話
のようで面白かったです。吉村教授は全て知っているようです
ね。それでいて全ては話さない、それがレベルの違う人への
対応でしょう。

ピラミッドは現代の技術をもってすれば創れます。しかしあの
ように正確にはできません。それも土台作りから違います。
古代ピラミッドの沈下は1cm程ですが、現代の建築では15
cm以内なら良いほうだそうです。

そしてピラミッドを探っていた人達が怪死を遂げるのも、謎の
一つですが、放射能に被爆したのなら説明ができますね。

お礼日時:2013/08/02 12:28
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!